不動産の生前贈与&離婚について(贈与側55歳)

このQ&Aのポイント
  • 現在の状況が複雑な不動産の生前贈与&離婚について、相続時精算課税制度の利用に拘らず、良い方法を教えてください。
  • 20歳過ぎの成人男性の質問文章です。父と母が離婚協議中であり、不動産物件の名義変更について悩んでいます。
  • 父名義の物件を弟の名義にし、母名義の物件を質問者の名義に変更する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の生前贈与&離婚について(贈与側55歳)

現在の状況が複雑ですので、相続時精算課税制度の利用に拘らず、良い方法あありましたら、お教え頂けますと幸いです。 先ず、当方は20歳過ぎの成人男性であり、成人の弟が一人の二人兄弟です。 父と母が健在で、離婚協議中です。 父(55歳) 母(61歳)。 父が既に新しい恋人と同居しており、母とは勿論別居中。母は私と同居しております。 父名義にて、二つの不動産物件を保有しておりましたが、そのうち1件は数年前に既に母に名義を移しております。 父と愛人は父名義の物件に住んでおり、母と私は、母名義の物件に住んでおります。 父は離婚を望んでおり、母は、以下の条件にて離婚を飲むと言っております。 1.残る一つの父名義の物件を弟の名義にする。  (新しい愛人に、家族で築いた資産を渡したくない為) 2.母名義の物件はそのうち、兄である私名義にする。 2については、母が65歳になった際に、ゆっくりと相続時精算課税制度を利用して名義変更を行えばいいと考えております。 1について、父名義の物件(おおよそ評価額2000万程度で、700万近い借金がある)は、父がまだ55歳という事もあり、相続時精算課税制度は65歳からという制限もあり、まだ利用出来ないものと思われます。 しかしながら、父は愛人と同居中という事もあり、離婚を急いでおり、10年も待てません。 どうしても離婚が出来ない場合、物件を売って、離婚が出来なくてもそのお金で恋人と、海外でトンズラする気もあるようで、または、裁判で財産分与を均等に行ってから離婚に持っていくという話も出ています。 弟への物件受け渡しが非課税で可能なら、条件は飲むとの事です。 父の状況(不倫状態)を考えると、裁判でも母方に有利になるのではないかと思いますが、この点においての助言と、極力、事はあらでたく無いので、現在の状態で、父から弟へうまく贈与を行う方法があるかどうかの2点において、ご助言を頂きたく、お願い致します。 父から弟への直接贈与でなくても、たとえば、母へ離婚条件として非課税贈与して、その後母が65歳になった後に弟へ贈与という方法でも問題ありません。(そういう方法があれば) ※ただし、数年前に既に母へ一つ目の物件について名義変更を行っております。 その他、代替案等も含め、何かいい方法がありましたら、宜しくご教示くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

700万もの借金があるっていうのが問題ですね。 お父さんの不動産をお母さんの名義にして弟に相続時精算贈与できれば一番いいですけど。 借金があるので売るしかないのでは。 売ってお父さんが1000万とお母さんが1000万に分けて お母さんの1000万を毎年110万ずつ弟さんに贈与していくしかないのでは。

shade_000000
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 仰る通り、借金が一番ネックであり、売るのも難しい状況下にあり、まだ解決はしていませんが、一旦締めさせて頂きます。 ご助言、有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

個人間の贈与に関しては,贈与税は受贈者が払うものだから, 弟さんが贈与税を払ってでも贈与を受けちゃったらどうでしょう? もしも離婚と同時で良いならば, 離婚に伴う財産分与でお母さんに所有権移転するという方法も 考えられます。

shade_000000
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。 贈与は、値段も高くなり、また、借金もある物件の為、難しい状況です。 離婚と同時に、、という方向も考えておりますが、やはり、借金もネックであり、少々話がこじれてきて難しくなってしまいました。。 まだ解決はしていませんが、一旦締めさせて頂きます。 ご助言、有難うございました。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

贈与を含む相続税法は改正されました。 調べてから質問しましょう。

shade_000000
質問者

補足

改正の件も調べておりますが、どの改正点で私の事案が解消されるのでしょうか? 相続時精算課税の適用対象者の拡大にて、2年後から60歳以上が対象となるのは分かっておりますが、記載の通り、父の年齢は55歳です。5年も待てません。 そもそも2年も待てるか微妙なところです。 調べて分からなかったので、ご質問させて頂いております。 その他、私の勉強不足な改正点の中で私の事案が解消されるのであればお教え頂けますと幸いです。

関連するQ&A

  • 生前贈与、生活保護、遺留分について

    老齢の父と同居して、父の面倒をみています。母は既に他界しており、家は父の名義です。 私は二人兄弟で弟は事業に失敗したり、病気になったりして生活保護を受けています。 弟とたまに交流はありますが、いろいろ迷惑をかけられているので、父も私も援助するつもりはありません。 父は私の世話になっているので、財産全部(不動産と預金の合計で2000万円位)を私に譲りたいと思っており、相続時精算課税の制度を使って、生前贈与をしたいと言っています。 弟も了解しています。 もし、私に生前贈与した後、父が亡くなって相続が発生した場合、生活保護を受けている弟の相続財産は0円でよいのでしょうか。 それとも、「生活保護を受けている時には相続の放棄ができない」らしいので、最低でも弟の遺留分は相続財産となり、私が弟に支払って、弟はその金額を役所に報告しなければならないのでしょうか。 弟を援助するつもりはありませんが、弟に「生活保護の不正受給」の疑いがかけられても困りますので、アドバイスをお願いします。

  • 相続および贈与について

    相続時精算課税制度および生前贈与について教えてください。 70歳の父の財産を父が生存中に62歳の母に所有権移転することを検討しています。 そこでいくつか疑問点があります。 (1)相続時精算課税制度および生前贈与のメリットとデメリット (2)相続時精算課税制度を利用した場合の登記簿の表記 どのように登記表示されるか、登記手数料、死亡時に何か登記上の手続きが必要かどうか。 (3)相続時精算課税制度および生前贈与どちらも登記上の手続きは同じでしょうか。 (4)相続時精算課税制度および生前贈与の登記手続きが自分で可能かどうか。添付書類等。 正直、相続時精算課税制度のメリットってよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 相続・生前贈与について教えてください。

    相続・生前贈与について教えてください。 10年前に父所有の土地に父名義で家屋を新築し(支払いは父)、娘家族である私たちが住んでいます。 両親は別の地方に住んでおり、この家に住んだことはありません。いずれは娘の私が土地家屋とも相続する予定です。 現在、月4万円の家賃を親に払っています。 先日、知人から4万円の家賃だけでは、土地部分(50坪)は贈与されたとみなされる可能性があり、土地だけでも生前贈与したほうがいいのではないか?と言われました。 相続まで何もしないほうがいいのか、生前贈与をしたほうがいいのか、また生前贈与をする場合、相続時精算課税制度か、暦年贈与制度のどちらを選択するのがよいか教えてください。 因みに父は現在80歳で元気です。相続人は母、娘、息子で、預金、株式もあります。 最近、私が住んでいる地域に地下鉄が伸び、駅も出来、地価は上昇しています。 よろしくお願いします。

  • 親からの不動産の贈与について、アドバイスお願いします。

    父 72歳   母 65歳     私 40歳   弟 31歳 父の名義の不動産 自宅(土地建物)約85坪 (都内) 母の名義の不動産 千葉県にある土地建物  約20坪 私の名義の不動産  自宅マンション (千葉) 弟の名義の不動産  無し 父が亡くなった場合の父名義の不動産は、あまり考えていなくて、全て弟が相続してもいいと思っています。 しかし、母の名義の土地建物は私が千葉県に住んでいるということと、母の名義の土地建物も千葉県にあると言う事で、どうしても私が全て相続したいのです。 母が亡くなってしまったら、半分は父が相続してしまうのでしょう。ある事情でそれは非常に困るのです。 両親のものを全て集めても、たいした財産ではないので、 母名義の千葉の土地建物だけは、私が相続時精算課税制度を使用したほうがいいでしょうか? 母は了承してくれます。 教えてください。アドバイスをお願いします。

  • 相続時精算課税制度と贈与税

    相続時精算課税制度を使って親から贈与を受けようと思いましたが、65歳以上の親からという条件があります。父は65歳以上なのですが、母は65歳未満です。受け取る際に丁寧に伝えなかったため、母の口座からお金を引き出してしまったようです。 申告時に父から贈与を受けたこととして問題はありますか?税務署の調査があったら贈与税を取られてしまうでしょうか。両親は同居しており、同一生計を営んでいます。 

  • 生前贈与税

    相続時精算課税制度を利用して母から2,500万円贈与してもらった場合、翌年に申告するそうですが申告が遅れてしまった場合申告漏れということでペナルティーはあるのでしょうか?

  • 生前贈与の範囲

    兄弟で相続に関して争うことになりそうです。 私は、6年前に父の土地家屋を生前贈与されました。 弟は、離婚裁判に係る費用や慰謝料を父に肩代わりさせました。これが生前贈与になるらしいのですが、離婚に至るまでの前妻(父と同居)への生活費、成人した娘への生活援助などは生前贈与に入りますか?  また、弟は経営していた会社の倒産にかかる一切の負債を父に肩代わりさせていますが(ただし、父は保証人になっているみたいです)これは生前贈与に入りますか? こういったものは、いつまでさかのぼって計算するのでしょうか?

  • 贈与税

    いつも拝見し勉強させていただいてます 教えて頂きたいことがあります 今月、親から子供(私)に贈与で固定資産税評価額270万の実家を名義変更しました 贈与税の精算方法で相続発生時精算課税と暦年課税の2つの精算方法をしり暦年課税で精算すると贈与税は14万になると思います 少しでも節約するなら相続発生時精算課税にするのが最近の流れみたいですが暦年課税で精算すると相続発生時に対象にならないのでそれもいいかなと思ってます 精算課税制度を利用しても控除額まで全然問題なく非課税でいけますがあえて暦年課税で精算するメリットってありますでしょうか? 相続発生時に兄弟仲が悪いので家の権利は私にかわり贈与税も払ってるし相続には関係ないと少し強気でいえるくらいかなと思ってますます

  • 相続時精算課税制度適用後の贈与について

    3年ほど前に自宅建設のために父親から1,700万円の贈与を受け,相続時精算課税制度 を利用しました。私名義の建物で,父母も同居する二世帯住宅です。 この度,父母名義の土地が1,000万円ほどで売却できることになりました。これを,私と 弟に半分づつ(500万)贈与することになりました。 私は,大部分を上記住宅のローンの繰り上げ返済に回すつもりです。 この場合,税金についてどのような申告をすれば良いのでしょうか。 相続時精算課税制度は利用できるのでしょうか。 税制にまったく疎く,基本的なこともわかっておらず恥ずかしい次第ですが,よろしくお願いいたします。

  • 不動産による生前贈与等

    以下の場合での対応方法を教えてください。 妻(次女)の家族構成は 父、母、3姉妹 平成18年・・・夫婦で住宅購入 ※この時妻の両親から1000万円の住宅取得資金の援助を受け、当時の非課税制度を利用 その後妻の母が他界 長女、三女ともに結婚、戸籍ははずれるが 三女は離婚し戸籍は戻る 平成26年・・・生前贈与の話が持ち上がる 妻の父所有の分譲マンションを妻が生前贈与を受けるという方向 ※妻の父の希望で長女、三女には贈与を行わない事と、長女三女ともにそれを承諾しているものとします。 簡略ですが以上の場合で適切な対応と注意点など御座いましたらご教授ください。