• 締切済み

日の九星の配置の方法を教えてください。

師匠につかず独学しています。日の九星の割り振り方については、諸説があるようです。一般的なのは、冬至に一番近い甲子の日から、180日間は陽遁、夏至に一番近い甲子の日から、180日間は陰遁ですが、冬至(夏至)の前(後)の甲子を基準にする流派やずっと陰遁だけの流派もあるそうです。そもそも、陽遁と陰遁が変わるとき、(1)(1)や(9)(9)と2日並びますが基本的におかしいのではないでしょうか?基本的なことで申し訳ありませんが、どなたか正しいというか本来のというか、一番理にかなった配置の方法を教えてください。また、書籍があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

誰が正しいとか間違っているとか、そういうことはありません。言っても意味がないことです。 歴史的に見て、そもそも九星は、60年一局制からスタートしたものなので、あなたの問題にされている1日1局、それも日盤に適用するというのはそもそも高度にすぎる応用というべきものです。 同じ九星が二日並んでもおかしいことでもなんでもない、むしろおかしいことは別の部分に出てきます(しかし日盤しか扱っていなければ問題は顕現しません) あなたが参考にされている本の著者の方は、授業の中で「私はこれを使います」と特定の方法を挙げましたが、ここではその内容を秘匿します。 ちなみに、お求めのことが書いてある本は多少でありますが存在します。 松田定象『日家九星起例正法』 なお、あなたが考えておられるようなことを、プロも含めて誰も問題にしないのは、いずれも他人(自分の師匠筋に当たる人)が書いた暦をそのまま使っているからですね。占い師は学者ではないので、そういう態度でいいわけです。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

日星の割り振りは一定ではなく、ご承知のように陰陽合わせて360日分しかありません。そこで一定期間ごとに閏が発生します。また、切り替えの日にちも少しずつ変わってきたりします。 基本的な算出の方法はネット上にもありますが、上記の理由で確定されているものは無いと言ってよいでしょう。 友人に勉強会用の暦を作っている者がいますが、彼によれば、天文台に問い合わせて月の運行を調べた上で計算によって算出し、更に現象に差が生じている場合は訂正の通知を出しているそうです。 これほど難しいので、独学では勿論の事、上級者でも定期的に頂く暦を利用しています。 陰陽が変換する理由は、例えて言えば、月が満ち、満月(九紫)になり、欠け始めて新月(一白)に至る万物の運行になぞらえているとの事ですから、基本的に一白と九紫が重なる事も理解できるでしょう。 加えて言えば真の満月は九紫ではなく九紫と九紫の間にあり、真の新月は一白と一白の間にあります。 できれば初期の頃には独学ではなく、勉強会で基礎を覚えた方が良いですが、神田に専門書店(すいません名前忘れました)があるので、判りやすい本を選んでください。国立図書館にもかなり所蔵されているようです。 九星の配置はあくまでも目安であって、現象が最優先である事だけは心に留めておいて下さい。

関連するQ&A

  • 九星気学の配当について

    お世話になります。 九星気学では、年と月の九星は隠遁(いんとん)でめぐり、 九紫→八白→七赤→六白→五黄→四緑→三碧→二黒→一白 となりますが、何故陽遁ではなく、隠遁をめぐるのでしょうか。 六十干支では、年月日時でそれぞれがそのまま甲子から癸亥までめぐっているので、何だか変なかんじがします。 しかも、日、時の九星は、冬至→夏至と、夏至→冬至で陽遁、隠遁が切り替わっているようです。 他の暦註(二十七宿、二十八宿、六曜、七曜、十二直)も、(旧暦一日に何が来るかがあらかじめ決まっているものもあるとはいえ、)基本的には隠遁、陽遁の考えがなく、順番通りめぐっています。 何故、九星のみこのような配当になっているのでしょうか。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 一日の昼の長さ

    冬は陽が短く夏は日が長いですね。夏至、冬至を境に一日一日、陽が短くなる(長くなる)スピードは毎日3分づつとか一定ですか?経験的には途中で急に変化のスピードが速くなる気がするのですが・・

  • 九星気学の指導者の言うことがバラバラで混乱する

    長年気学を続けている者です。最初は一人指導者につきましたが、あまり信頼できる人ではないとある時点で思うようになり、以降、次の師匠を探しつつ独学でやっています。 基本的な方位や時期の見方はどの気学の指導者でもある程度一致するものの、実際の運用となると、「出発日にこだわるのか、到着日にこだわるのか」「日盤まで見るのか、見ないのか」といった点でバラバラで、しかも各流派が他流派の考え方を恐ろしいほど知らないことに、最近ウンザリしてきました。 今般も、新しい師匠になっていただけるかな?と思っていた先生に、あっちはダメ、こっちはダメ、この日はダメと振り回されて、必要な体のケアを受ける機会も逃して、たいへん困っている状態です。 かといって、気学にはある一定の効果は感じるので、全くないがしろにする気にもなれません。 気学を続けている方、こうした流派ごとのバラバラな点を、どうご自分の中で解釈し、受け入れているのでしょうか? アドバイスをお願いします。 なお、気学を最初から信じていない方は、回答をご遠慮下さいますようお願い致します。

  • 気学の日命(星)の出し方を教えてください。

    気学の、日命(星)の出し方を、生年月日から出す方法を教えていただけないでしょうか? 日の九星の周り方は、ずっと陰遁を繰り返すということです。(派によって違うので、これでの出し方をお願いします。) 今、単純に、日数計算のウェブページを利用して、出てきた数字を9でわり、それで余った日数から算出したのですが、それであっていますでしょうか? 出し方をご存じの方がいましたら、ご返答お願いします。

  • 1894年の甲午農民戦争について

     東学党の乱、つまり甲午農民戦争についての質問です。  中国語では日清戦争を、中日甲午戦争と呼ぶそうです。  日本側の解釈としては、この戦争の時に朝鮮が中国に助けを求めた事(宗主国の問題)に危機感を感じて、出兵したという形だったでしょうか。  甲午というと、青い馬。  2014年も甲午の年でした。  これは、フリーメイソンですとか、イルミナティという組織を意味するシンボルでもあり、またトロイの木馬「自由・開放のしるし」でもあるそうです。イタリアで精神科病院を廃止する180号法案を実現した、フランコ・バザーリアの勤務していたサンジョバンニ病院にも、患者たちが可愛がっていた青い馬がいたというエピソードがあります。     東学(とうがく)は、朝鮮半島において1860年に慶州出身の崔済愚が起こした思想。東学を信奉する者を東学教徒、その集団を東学党と呼ぶ。 また、第3代教祖、孫秉煕からは天道教と呼ばれる。東学の本質は従来の思想である朱子学とも、西洋の新しい思想である西学(天主教)とも異なる朝鮮独自の思想体系を成すことを旨とした。  北京の紫禁城も、形態としてはユダヤ教徒の宿舎(シナゴーグ)と似通っているといいます。  日本にも、似たような形態の神社がたくさんあります。    また九星気学では、甲午が陰陽の切り替えの判断で重要な役割を果たしています。  冬至またはその前後の日が甲午である場合には、その甲午を七赤として陽遁を始め、夏至またはその前後の日が甲午である場合には、その甲午を三碧として陰遁を始めることになっています。  こうした面も踏まえて、では東学党という宗教団体の存在がなんであるのか、知りたいと思いました。

  • 気学・お水取り:刻盤の読み方???

    お世話になります。 九星気学を勉強中です。 年盤・月盤・刻盤で同じ星が中宮する時をみつけようとする場合の 刻盤の読み方がいまひとつわかりません。 たとえば、 平成21年は九紫火星の年、同じく九紫火星の月は7月です。 その中で同じく九紫火星の日までは自分で探せるのですが… たとえば、7月8日は九紫火星の日でこの日の干支は甲寅です。 この日は陽遁日なので刻盤で「陽遁・寅」の日を見ると、 「午前3時~5時」と「午後9時~11時」が九紫火星でした。 この場合、お水取りなどをしようとするならば どちらの時間帯も可、ということでしょうか? あるいは、そもそも時間の求め方が間違っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 九星について

    この時期になると 来年の暦を買います。本屋さんにたくさん出ていますが 神明館の運命宝鑑を買います。買われる方は どこのを買われますか?来年の八白土星は どんな年なのでしょうか?九星の年まわりは あるように思いますが・・アドバイスお願いいたします。

  • 九星って?

    1973年1月19日生まれなんで九紫火星なんですが、本来は節分の日前後が年の切り替わりと聞きました。 となると私は何になるんでしょうか? また、今年や今後の運勢などはどうなのでしょう?詳しいサイトなどご存知でしたら教えて下さい。

  • 九星は何学と捉えたらよいのでしょうか

    カテゴリを悩みましたが、目に付きやすいのでこちらにしました、 西洋占星術は、「膨大な統計」という言い方があるようです。 現在でも研究がつづいていたり、現代の手法(コンピュータ利用とか)で星の位置や精度、見直しなどが行われているようです。 1) では、一白水星・二黒土星 ~ 九紫火星や、暗剣殺し.etcなどの「九星気学」は何と捉えたらよいでしょう。 例えば ・統計分析 ・単なる過去の知恵と傾向の集積 ・何かの学問にあてはめた分類 ・その他 2) また、九星気学を現代の手法で、研究・洗い直しをしている期間や組織はあるでしょうか。 (単なる個人の占い師どうのこうのではなく、1つの分野としての研究対象にしている学校とかグループなど) 国の内外問いません

  • 九星気学による引越し日

    引越し日のことで悩んでいます。 九星気学に詳しい方、教えてください。 2013年4月中旬に引越す予定です(新築) 引っ越す方位は西になります。 主人: 1987年3月30日(四緑木星) 私  :1975年10月23日(七赤金星) 子  :2012年 9月 8日(六白金星) 吉方位、引越し時期など自力で調べてみたけど分からず、 引越し日決定の結論が出ないので 詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。