• ベストアンサー

iTunesで取り込んだ曲をCDに焼く方法

内蔵ドライブがDisc Bunnerに対応していないんですが、iTunes Music Storeからダウンロードした曲を外付けCDーRWドライブで焼く事は出来ますか? ただし、そのCD-RWドライブはOSX未対応なので、クラシック環境でしか起動することができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.27

あれから10.2用のPatchburnのインストール方法などを調べたりしましたがどこも閉鎖や更新されていて見つける事が出来ませんでした。 また、解る限りのフリーで使えるバーナーを紹介したつもりですがそれも全てエラーとなるようなので正直お手上げです。 OSをクリーンインストールすれば或いはとも思いますが、手間や暇を考えるとそれも現実的ではありませんし。 不本意ではありますが参考URLの様なドライブを新しく導入する事を勧めるくらいしかもうありません。 因にPCショップ等でしたら同じもの(但しバルク品)が6000円を切る値段で売られています。

参考URL:
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0009273&sku=BCAK0009273A&pdListCf01
jyadoh
質問者

補足

在庫切れでした...。 残念ですが断念します。 いろいろとありがとうございました。 そして御礼が遅れた事をお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.16

>「NO CD BUNNER FOUND?」と表示されます。 うちでは内蔵も外付けもどちらもちゃんとドライブ名が表示されます。 う~んやはりドライブの焼く方の機能が故障している可能性がありますね。 >これが認識していない証拠じゃないでしょうか? ちょっと誤解しているような気がします。 マウント=認識なのです。 認識しないとはマウントすらしない事です。 フリーズは別問題です。 再生するとフリーズするのは、ソフトに不具合があるか、ドライブそのものが故障寸前(経験があります。)かも知れません。

jyadoh
質問者

補足

>う~んやはりドライブの焼く方の機能が故障している可能性がありますね。 バッファローの外付けCD-RW自体に問題があるのですか? 以前教えてくれましたPatchburnを起動したら左側の「Writer」の方に「CDR-6S48」と言う型式が表示されました。これがドライブの型式になるんでしょうか?右側のドライブ一覧表を見たらYAMAHA製でそのような型式がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.15

>これらはOSX仕様ではなかったのでしょうか? Burn folderのHPにあるスクリーンショットはOSXのグラファイトです。(MacOSX10.2って書いてあるでしょ?) また、一応こちらでも一通り試してますのでOSXのソフトである事は間違いありません。 MissingMediaBurneはHPの少し下の方の赤い文字の方です。 もしかしたら焼けないのはOSに不具合があるためかも知れません。 メンテナンスソフトを使うか、最終手段として再インストールも考えなければならないかも知れません。

jyadoh
質問者

お礼

補足しますが、私のバッファローのドライブに音楽CDを入れても、ディスクトップにCDのアイコンは出来ますが、iTunesで聴く事はできません。再生したらフリーズしてしまいます。 これが認識していない証拠じゃないでしょうか?

jyadoh
質問者

補足

クラシックの起動はなかったです。 しかしBurn folderは起動したら「NO CD BUNNER FOUND?」と表示されます。もちろんCD-RWは起動しております。 MissingMediaBurneを起動させると、なぜかターミナルが発動しますが正常でしょうか?またSELECT DEVICEで何を選択すればいいんですか?選択肢がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.14

>ドライブは表示されずCDだけが表示されます。 と言う事は、ドライブ自体を認識していないと思いますがいかがでしょうか? CDをマウント出来るのですから認識されています。 10.2ではドライブ名は表示されない仕様だったかも知れません。 (現在10.2で起動するマシンが無いので検証出来ません。) >uBurnerをDLしようと思うのですが・・・・どれかをクリックすればよいのか分かりません。 0.7.0でOKです。 単にヴァージョンの違いですから、新しい方が良いでしょう。 取敢ず、英語版では有りますが、10.2で使えるフリーのライティングソフトを列挙しますから、片っ端から試してみて下さい。 SimplyBurns http://developer.berlios.de/project/showfiles.php?group_id=5126 BurnX http://www.hernansoft.com/products.html MissingMediaBurne http://homepage.mac.com/rnc/ Burn folder http://www.monkeybreadsoftware.de/Freeware/Burnfolder.shtml 接続を(若し使っているのなら)ハブではなくMac本体のポートにしてみて下さい。 もし、これら全てのソフトが全滅なら或いはドライブの故障の線も考えられます。(読込みは出来るが焼込みが出来ない。)

jyadoh
質問者

補足

BurnXとBurn folderだけダウンロードのやり方が分かったので落としてソフトを開いたら、クラシックが起動されました。 これらはOSX仕様ではなかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.13

Double Sauce3と云うライティングソフト(これはMac用のソフトで唯一DVD-Rに追記が出来ます。download販売で6900円。)の対応リストでCRW-48IUを見ると、全部ではないですが使えるようです。(10.2では機能制限も有るようです。) つまり、お使いのドライブはOSXでも使えると云う事ですから、前回回答したYuBurnerも使える筈なのですが・・・。 もしかしてOSは10.2なのでしょうか?(10.2の最終版は10.2.8) もし10.2のままならソフトウェアアップデートで10.2.8までアップして再度YuBurnerを使ってみて下さい。

参考URL:
http://www.act2.co.jp/doublesaucer/drive_list.cfm
jyadoh
質問者

お礼

下の方の回答欄に、「別の方法として(これも10.2で可能かは解りませんが)アプリケーションフォルダにあるユーティリティフォルダの「ディスクユーティリティ」をCD-ROM等をドライブに挿入した状態で起動させます。左側にボリュームの一覧が表示され、下にバッファローのドライブがある筈です。(その下にCD-ROMがあると思います。)」と書かれてますが、ドライブは表示されずCDだけが表示されます。 と言う事は、ドライブ自体を認識していないと思いますがいかがでしょうか?

jyadoh
質問者

補足

http://hp.vector.co.jp/authors/VA027835/index_e.htm OSは10.2.8です。上記のURLよりYuBurnerをDLしようと思うのですが、Explanationの「Latest0.7.0」をクリックすればいいのか、それともApplication :「0.6.2 (JEFIG) 、 0.6.1 (JEFIG) 、 0.6.0 (JEFI)....」のどれかをクリックすればよいのか分かりません。 とりあえず「0.7.0」と「0.6.2」をDLしてみたのですが、中身は一緒ですがディスクトップに映るアイコン形が違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.12

その外付けCD-RW(バッファローでの)製品名と型番を教えて下さい。

jyadoh
質問者
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.11

>どこにドライブが表示されるのでしょうか? 対象ファイルをドラッグした後、左下に有る「焼く」のボタンを押して下さい。 「焼く装置」として表示されます。

jyadoh
質問者

補足

作成に使う装置「使用可能な装置がありません。ディスクの作成に使用出来る装置がありません」と表示されます。バッファローの外付けCD-RWは電源入れてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.10

大変申し訳ない。 私も良く確認していませんでした。 DiscBlazeのページに有るのは最新版で10.4以上のシステムが必要です。 過去のリリースも有るのですが、どうも10.3以上のようです。 起動しないのは有る意味では当然かも知れません。 10.2.3以上なら大丈夫なYuBurnerと云うソフトがありますのでそちらを使ってみて下さい。 downloadしたファイルはダブルクリックするとイメージファイルになりますからこれを更にダブルクリックすればソフトが格納されたボリュームが表示されます。 こちらは日本語で表示されるので使い方は説明の必要はないでしょう。 これも同じようにドライブが表示されますから前回説明したようにメモっておいて下さい。 ただ、いろいろ調べていくと10.2用のPatchBurnはインストールがちと面倒だと言うような事が書かれて有る記事が有りましたからYuBurnerで良いようならこちらを使って下さい。 Toastの最新版(7)は10.3.9以上のシステムを必要としますので現状では使えないでしょう。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027835/index_e.htm
jyadoh
質問者

補足

<これも同じようにドライブが表示されますから前回説明したようにメモっておいて下さい。 どこにドライブが表示されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.9

取敢ず、外付けドライブが使えるかどうかの検証にNo.4の回答に有る「Disc Blaze」で試してみて下さい。 使い方。 download後、ディスクイメージを展開(ダブルクリック)するとリムーバブルメディア(MOやフロッピー)のアイコンがマウントされます。 その中にソフトが有ります。(download後自動的にマウントされるかも知れません。これはブラウザによります。) 取敢ずこのまま使います。(不要であればそのま捨てられますから。) 全て英語ですが、使い方自体は難しく有りません。 ダブルクリックで起動させると、最初にNameとCodeを入力する欄が有りますが、何も入れずに「Contenue」をクリックします。 左側に「New Disc」とディスクのアイコンがあります。 無ければ下に有る「+」をクリックして新規作成します。 次に右側の欄の「+」をクリックして対象ファイル(フォルダ)を選択します。 この左の欄の上にディスクのフォーマットが表示されていますがデフォルトではMac(HFS+)になっていると思います。 取敢ずこのままで使います。(PCとかハイブリッドもありますが、確かシェアウェア登録しないとこちらは使えなかったと思います。) その横にストレージのドライブが表示される筈です。 (これをメモっておいて下さい。Patchburnのインストールの一覧から選ぶ助けになるはずです。) あとは左上に有る「Burn Layout」をクリックして空のCD-Rを外付けストレージに挿入すれば「Burn」ボタンがアクティブになりますから、クリックすればディスク焼きが始まる筈です。 これで使えるようなら「OSXに対応していないドライブ」では有りませんからPatchburnをインストールすれば、DiscBurnerが使える筈です。 ただ、このDisc BlazeはCD-Rに追記が出来ますからDiscBurnerやディスクユーティリティより使えると思います。 >controlキーを押しても無反応で・・・・・ controlキーを「押しながら」クリックしましたか? 単にcontrolキーを押すだけでは何も表示されませんよ。

jyadoh
質問者

お礼

CD-RW起動しながらやりましたが、アイコンをダブルクリックしてもやっぱりすぐに閉じてしまいます...

jyadoh
質問者

補足

<ダブルクリックで起動させると、最初にNameとCodeを入力する欄が有りますが、何も入れずに「Contenue」をクリックします。 ダウンロードは出来ましたが、CDにマッチ棒が描かれているアイコンをダブルクリックしてもすぐに閉じてしまいますが???ただしこの時は外付けCD-RWは起動していません。 <Controlキーを「押しながら」クリックしましたか?単にcontrolキーを押すだけでは何も表示されません もちろんそのようにしました。何も表示されませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.8

先ず確認ですが、PatchBurn 1.1b2 (OSX10.2用)をダウンロードしていますか? 3.13や4.0はそれぞれ10.3、10.4用です。 (まぁ間違える事は無いと思いますが。) >OSX(10.2)に「内容」タブはありません。「システム特性」「装置とボリューム」等がります。 失礼しました。10.4で検証していますので。 10.2を使わなくなって久しく、また10.2で起動するマシンも手許に無いので確実でないのですが、「装置とボリューム」で良い筈です。 取りあえず何でも良いのでそれらしいものを表示させ(ところで外付けドライブの接続方法は何なのでしょうか?)てみてください。 >CD-RWの電源ONにしておく必要があるのですか? 前にも説明しましたが、電源が入っていなければ当然Macは認識しません。(ビデオの電源を入れなければテレビにビデオの画像が映らないのと同じ事です。) >OSX未対応ゆえ認識しないんでしょうか? これも以前説明したようにストレージ(CD、DVD焼きドライブやHDD等)の場合OS9で使えてOSXで使えないものはWindows専用を除いて無い筈です。 ソフトが対応していないのとハードは別です。 (SCSI接続の場合使えない可能性もありますが・・・。) また、そのドライブにCD-ROM等を入れるとMac(OSX)で認識(マウント)するのであれば、全く問題ありません。 別の方法として(これも10.2で可能かは解りませんが)アプリケーションフォルダにあるユーティリティフォルダの「ディスクユーティリティ」をCD-ROM等をドライブに挿入した状態で起動させます。 左側にボリュームの一覧が表示され、下にバッファローのドライブがある筈です。(その下にCD-ROMがあると思います。) そのバッファローのドライブのアイコンをcontrolキーを押しながらクリックしてコンテクストメニューを表示させ「情報」を表示させます。 ここにメディア名でドライブの型番が表示されますが、長いと途中で切れてしまいます。 選択してコピーしてテキストエディッタやスティッキーズなど何でも良いのでペーストするとちゃんと読めるようになります。 これで確認出来ます。 >また以前メルコに問い合わせましたが、内蔵ドライブは何が使われているかわからないと言われました... これは同じものでも製造時期等によって違ってくるからです。 例えばMacも同じG4であっても松下製やパイオニア製日立製等複数が存在しますから問い合わせても(製品ロットなどを調べない限り)解らないのです。

jyadoh
質問者

補足

<ところで外付けドライブの接続方法は何なのでしょうか?) Fire Wireです。 < 左側にボリュームの一覧が表示され、下にバッファローのドライブがある筈です。(その下にCD-ROMがあると思います。) 「650.10 MB MERCO」と表示されます。しかしCDによってはCD-ROMが表示されません <そのバッファローのドライブのアイコンをcontrolキーを押しながらクリックしてコンテクストメニューを表示させ「情報」を表示させます。 controlキーを押しても無反応で「情報」は表示されません。接続バスはFireWireと明記されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

>どれを選んだら良いか分かりません。 普通は内蔵、外付けと接続されたものしかリストアップされない筈なので2つくらい(内蔵がディスク焼出来るモデルの場合。)の筈なのですが・・・。 アップルメニューの「このMacについて」を選択して「詳しい情報」を」クリック。 システムプロファイラーが起動しますから左側に有る「内容」の「ハードウェア」の三角をクリックして表示させます。 「Firewire」若しくは「USB」を選択(外付けの接続に依ります。) 右側に接続されている機器の情報が表示されていると思いますが、バッファロー製であっても内蔵されているドライブはパイオニアとか松下とかですからそのドライブと同じメーカー名と型番をPatchburnのインストール画面の一覧から選択して下さい。

jyadoh
質問者

補足

< 普通は内蔵、外付けと接続されたものしかリストアップされない筈なので2つくらい(内蔵がディスク焼出来るモデルの場合。)の筈なのですが・・・。 20個以上の型番が羅列されますが...。 < システムプロファイラーが起動しますから左側に有る「内容」の「ハードウェア」の三角をクリックして表示させます。 OSX(10.2)に「内容」タブはありません。「システム特性」「装置とボリューム」等がります。 <右側に接続されている機器の情報が表示されていると思いますが... 表示されません。CD-RWの電源ONにしておく必要があるのですか?OSX未対応ゆえ認識しないんでしょうか?また以前メルコに問い合わせましたが、内蔵ドライブは何が使われているかわからないと言われました...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesでサポートしている外付けCD-RWドライブ

    マックOSX対応かつiTunesでサポートしている外付けCD-RWドライブを教えて下さい。 縦型仕様があればなお良いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • itunesで曲をCDに焼けません

    itunes(7.1.1.5)のプレイリストからディスク作成しようとすると、 新品のCD-Rを入れたにもかかわらず「これは空のCDではありません」と 表示されてしまい、書き込むことができません。 Music storeで買ったものも、手持ちのCDから取り込んだものも同様でした。 どうしたら書き込めるでしょうか。よろしければ回答お願いします。

  • 外付けCD-R/RWでiTunesで購入の曲を焼く方法

    内蔵CD-R-/RWがCDを焼く機能が無い古いiMacを使ってます(OS10.2.8)。 外付けはラシー製であり、レンタルCDは焼けるのですが、iTunesで購入した曲は焼けません。 Patchburnと言うソフトなら、この問題を解決出来ると思い、早速ダウンロードして試したのですが、やり方がまずいのか上手く行きません。 左側の「Connected CD/DVD writers」にあるモデル名は、右側の「CD/DVD writers」に掲載されているので、Patchし「successful!」と表示されたのですが、その後どうやってiTunesで購入した曲を焼けばいいのか分かりません。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • itunesでダウンロードした曲をCDへコピー不可

    itunesストアで曲を購入しダウンロードした曲をCDーRWへコピーしようとしたところ 「一部のファイルをオーディオCDに書き込めません MPEG-4 オーディオファイル・・・」 と表示され8曲中3曲がコピーできません。 曲によって保護されていてCDにコピーできないものがあるのでしょうか? それとも何かやり方があるのでしょうか? OSはWindows7でitunesのソフトは最近ダウンロードして初めて曲を購入しました。

  • iTunesについて

    ミュージックストアで購入した曲をCDにやこうとしたら、やく事ができないのですがなぜでしょうか? 調べてみたらプロテクトがかかってる様で、できません。 iTunesをとうしてCDをやけばやけるのでしょうか? 私がもってるのは、初期のPowerBookで外付けのlogitecのものを使っています(ソフトはTOAST6で) ミュージックストアで購入した曲はどうしたらやく事ができるのでしょうか? お分かりの人いましたら教えてくださいお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesをアンインストールすると曲は消えるか?

    今使っているiTunesをアンインストールし、新しいiTunesをダウンロードしてインストールすると、曲は消えてしまうか? 今使っているiTunesで、iTunes Storeが変に表示されてしまうようになってしまいました。 一日経っても直らないので、今使っているiTunesをアンインストールして、新しくダウンロード・インストールをしようと思っています。 そうすると曲やアプリは消えてしまうのでしょうか? 曲は ローカルディスク(D:)→iTunes→iTunes Music アプリは WindowsVista(C:)→Users→○○(私の名前)→Music→iTunes→MobileApplications の中に入っております。 また、なぜ曲とアプリが違うドライブに入っているのでしょうか? どちらもローカルディスク(D:)に保存させておきたいです。 なので今使っているものを削除し、新しくダウンロードすると、ややこしくなったりしないでしょうか?

  • iTunes

    外付けCDR/RWでiTunesからCDを作ろうと思ったのですが 「ディスクの作成に失敗しました。装置が適切に応答できず修復または再試行もできませんでした。」 となってできませんでした。外付けのがiTunesに対応してないのでしょうか? macOSX10.2.8でiTunes5でLACIEのcd・rwを使ってます。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesからCD作成するには

    iTunesのライブラリにあるMP3ファイルを車で聞きたくてCD化するために、わたしのパソコンはCD-Rドライブが内蔵されていないので何も考えずにドライブを購入したんですが、あとでiTunesの説明をよく読んでみると、「Power Mac G4に装備されたCD-RWドライブ」でしか無理みたいなんですけど、やっぱり外付けのドライブでは無理なんでしょうか。。。??もしやっぱり無理なら、外付けのドライブでMP3でCDを作成することはできますか??さっき試してみたら、MP3から直接は無理だったんですけど、MP3って圧縮されてるファイルだから何かに?変換したら可能でしょうか??たくさんの質問でゴメンナサイ!よかったら教えていただけるとうれしいです**

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesに入れている曲をCD-RWにバックアップしたいのですが、や

    iTunesに入れている曲をCD-RWにバックアップしたいのですが、やり方が分かりません。 iTunesの曲を右クリックでコピーして、CD-RWに貼り付けようとしましたが、貼りつけがグレーになっていて、できませんでした。 CD-RWの方には、ディスクにファイルをコピーするには、ファイルをこのフォルダへドラッグして下さい。とあるのですが、これもできませんでした。 方法が分かる方、よろしくお願いいたします。

  • iTunesでCD作成中、エラーになってしまいます。。

    iTunes1.1で外付けCD-RWドライブに対応するようになって、わたしのドライブでもiTunesでCD作成ができるようになったんですが、過去2回試して2回とも最初は順調なのに、最後の方でエラーでキャンセルとなってしまいます。(それからは失敗しそうで怖くて、Toastを使ってます)その失敗のCD-Rを確認して聴いてみると、ちゃんとエラーになるまでの曲は正確に書き込まれていました。なぜエラーになってしまうんでしょうか??ちなみに、ドライブはMitsumi CR-4804 TEです。アドバイスよろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • Mac