• ベストアンサー

=至急=CDで作曲・作詞家とは別の歌手の法的な地位について。

CDで作曲・作詞家とは別で歌手の法的な地位について どのようになるのでしょうか。 隣接権で正しいのでしょうか? また著作権法第30条第1項第2号の意味がわからないのですがどういう意味でしょうか。 2.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合 の 『又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。』 の意味がわからないです。 障害を生じさせなければプロテクトをといてコピーしてもいいのでしょうか? なるべく急いでいます。 おしえてくだあい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

歌手が自作曲以外(つまり作詞家の創作した歌詞など)を歌唱する場合、歌手は実演家として扱われます。したがって、権利の種類は著作隣接権に属します(実演家人格権は著作隣接権の一部ですね)。 法30条1項2号の意味について。 たとえばVHSのコピーガードは、そのままダビングすると鑑賞できなくなる(画面が極端に歪んだり砂嵐状態になる)仕掛けになっています。これが「行為の結果に障害を生じ」るという意味です。 ダビングしても見られませんから、このコピーガード(技術的保護手段)は複製行為を「抑止」しています。 ここで、コピーガードを解除ないし回避してダビングすれば、複製物は鑑賞することが可能になります。つまり、「障害を生じないようにすること」にあたります。 したがって、コピーガードを解除することによって複製物の利用が可能となるのであれば、その複製行為は複製権(法21条)の侵害となります。 ちなみに、細かい話ですが、コピーガードを「解除する行為」が著作権の侵害になるのではなく、「解除によって可能となった複製をすること」が侵害を構成します。(条文を読めば「複製を・・・行う場合」となっていますから。)

pichipichidayo
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「著作隣接権」ととともに「実演家人格権」が存在する都思います。 また、「プロテクト」を解く行為は、障害云々よりもその行為自体が著作権を犯す不法行為となるはずです。

pichipichidayo
質問者

お礼

ありがとうございます。行為自体が著作権を犯すということですよね。

関連するQ&A

  • PS1(CD)のゲームを吸い出す行為は違法?

    PS1(CD媒体)のゲームを吸い出す行為(エミュレーターで私的に遊ぶ目的で)は違法ですか? 某ブロガーがDVDはプロテクトがかかっているが、CD、カセットはプロテクト無しなので大丈夫(明らかに適法という意味で)と書いてました。 自分で調べると、著作権法第30条1-二に、 ”技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合” (上記が私的複製の許可適用外) とあるので、一理あるのかなと思いました。 某ブロガーの法解釈は正しいのでしょうか? 「吸い出す」行為と、違法配信をダウンロードする行為は別という事でよろしく。

  • その主張の根拠は?裏づけは?

    ゲーム全般に言えることなので、その他で質問させていただきます。 ファームウェアのカスタムや、ディスクからのイメージ作りを違法と主張する人が多いようですが、その根拠は何ですか? なんという法律の第何条に抵触するというのでしょうか? 違法と断言する場合、判例はありますか? gooに問い合わせたところ、ファームウェアのカスタム及び私的使用の範囲でのイメージ作成は、直ちに違法な著作権侵害行為に当たるものではないという認識だという答えをいただきました。 しかし、盲目的に違法だという主張を繰り返す人が多くいます。 違法だと考えている人は、なんという法律の第何条に反しているかと判例を挙げてもらえないでしょうか? 前提条件として、個人での使用及びゲームのオリジナルを所有、故意にコピーガードは回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変すること【著作権法第三十条二より】)しないという内容でお答えください。

  • 歌手 作詞作曲

    宜しくお願いします。 ミュージシャン自身が作詞作曲して有名になるのは解りますが、ミュージシャンは歌うだけで作詞作曲するのは別の人。 出来上がった歌を歌手が歌って知名度が上がるのはおかしくないですか? 歌うくらいだれでもできるし一般人でも歌が上手い人もいるのに、誰かに曲を提供してもらって本人は歌手だから歌って「この曲、良いね」と評価されて多額の収入と知名度を得るなはおかしくないですか? せめて作詞をするべきですよね。

  • 違法ダウンロードと損害賠償

    改正著作権法施行後、第百十九条により、有罪となった場合、別途被害者から不法行為による民事訴訟が起こされる可能性がありますね。その場合の損害額はどのように算定されるのでしょうか? 第120条の2第1号及び第2号の「技術的保護手段を回避する装置・プログラムの公衆譲渡等」は非親告罪ですので、警察が主体的に捜査しますが、その際入手した被疑者以外のアクセスログデータを、業者に提示して、民事訴訟を勧めるケースもありうるのではないでしょうか? 少額訴訟制度を使えば、少ない費用で大量の訴訟を提起できますね。

  • 興信所は別れさせ屋になれるのか?

    恋人との交際を親に反対されています。 「恋人の連絡先を教えろ。電話して別れさせてやる」と親が私に言い続けてきましたが、私は連絡先を絶対に教えませんでした。 そして、先日、親に言われました。 「興信所を使うからな」 興信所を使って、恋人の住所を調べることは可能なのですか? 技術的にという意味ではなく、法律的な意味でです。 当方で調べたところ、探偵業務の適正化に関する法律に以下の条文がありました。これは今回のケースに相当するのでしょうか? 「第九条 探偵業務の実施に関する規制 探偵業者は、当該探偵業務に係る調査の結果が犯罪行為、違法な差別的取扱いその他の違法な行為のために用いられることを知ったときは、 当該探偵業務を行ってはならない。」 よろしくお願いいたします。

  • よく意味が解かりません。

    著作権法に プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の所有者によつて第47条の2第1項の規定により作成された複製物並びに前項第1号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて同条第1項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。 て書いてあったんですけどこれってどういう意味ですか?

  • 「労働安全衛生法」に言う「指針」は何でしょうか

    (1)「労働安全衛生法」第28条第1項に言う「必要な業種又は作業ごとの技術上の指針」は何でしょうか。 (2)同法第28条第3項に言う「当該化学物質による労働者の健康障害を防止するための指針」は何でしょうか。

  • 自分で作成したオリジナルCDにプロテクトは??

    自分で作成したオリジナルCDにプロテクトは??  例えば、WinCD-Rなどで、データCDを作成します。 それに自分でプロテクトをかけたいのです。 条件としては、Plexterの技術であるセキュリティーシステムを使用しない。 Safediskやリングプロテクトではなく、パスワードを入れて、ディスクを開けるようにするもの。 または、期限が過ぎたら、開けなくなるもの等です。 自分のデータの保護なので、違法行為には、当たらないと思います。 どなたか教えてください。

  • 曲名、歌手、作詞者、作曲者など

    「はなやいだ過去を持つ人は、ひとりの時 何を思うだろう……」(漢字などは「華やいだ」「独りの時」かも知れませんが) という出だしの曲のタイトル、歌っていた歌手、作詞者、作曲者など御存じの方、教えて頂けませんか?   曲の感じは、ユーミンの『あの日に帰りたい』風。 歌詞は全て解っているのだけれど、全文紹介するわけにもいかず……。 宜しくお願いします。

  • 「雇用させることを約してするもの」はなぜ派遣でない

    労働者派遣法 (労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律) の第2条第1号に次のようにあります。 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 一  労働者派遣 自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ、他人の指揮命令を受けて、当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするものを含まないものとする。 (1) 上記に言う「当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするもの」とは具体的には例えばどんな派遣なのでしょうか。 (2) 「当該他人に対し当該労働者を当該他人に雇用させることを約してするもの」は、なぜ「労働者派遣」から除かれているのでしょうか。