• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅録でナンバガのをコピーするにあたって)

宅録でナンバガのコピーをする方法とアンプシミュレーターの選び方

pepsicolaの回答

  • pepsicola
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

度々すみません、訂正です。 Guitar Rigにはオーディオインターフェースは付属していませんでした。 Guitar Rig2製品版には付属しています。 http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/guitar_rig2/guitar_rig2.html Guitar Rig→Guitar RIg2へ無償アップグレードした場合、オーディオインターフェースは付属しませんのでご注意下さい。

関連するQ&A

  • 宅録を始めたいのですが・・・

    自分は曲を作って録音(宅録)をしたいのですが、まず、始めるに当たって準備する物を教えてください。  所持品としてはギター、ベース、ギターとベースのアンプ各1台、ギター用のマルチエフェクターです。また、ドラムを打ち込みで考えております。 ボーカルを入れるのにマイクが必要ですが、スピーカーはいるのですか?  録音機械はリズムマシンやマルチトラックレコーダー(MTR)などがあると思うのですが、何が良いのですか? 何でも良いんで情報お願いします!!

  • 宅録でギターを繋ぐ機材と道筋

    自宅でギターを録音する際の、音を取り込むまでの機材の設置と流れで混乱してきました。 ギターからDIに繋いでインピーダンスをHiからLOWインピーダンスに変換。 DIからマイクプリへ接続し、信号をラインレベルへ増幅。 色々調べてみても、そこからインターフェースへ繋ぐ場合や、エフェクターを使えばDIは必要ないという情報しかありませんでした。 いまいちこういう電気信号への知識がなく、いまいち理解が進まないのですが…。 自分としてはギターの音を作るのに、PCではなく外部の機材を使用したいです。 Helix等のアンプシミュレーターや、ラックのプリアンプ、スピーカーシミュレーターを使用してのヘッドアンプを使いたいのですが。 DIからマイクプリアンプへ繋いだ後でそれぞれそのまま接続してしまっていいのでしょうか? ギターがマイクレベルの音量なら、マイクプリでラインレベルへ増幅した後にアンプやHelix等の機材へ接続するのは問題があるように感じます。 それとも、外部アンプシミュレーターを使うとなるとまた別の考え方が必要になってくるのでしょうか。 これまで散々調べてこのあたりの疑問が解決しなかったので、わかる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 宅録について

    高校一年です 宅録をできるようにしようかと思っています 自分で思いつく中で、パソコン オーディオインターフェイス、キーボード ギターアンプ(2台目)、マイク、電子ドラムが必要だと思います ピアノできま せん、ギター、ベース少々 ドラムほぼできませんが創作活動、カバー等をしたいです 協力者が一人いるのですがピアノができます 1.他に必要なものは何かありますでしょうか? 2.パソコンはどのくらいの質の物を買うべきでしょうか? 3.これを揃えるとなるといくら必要でしょうか? 4.防音設備は施すべきでしょうか?(一軒家です) 5.進学、就職をするのですが二年だけ使うというのはもったいないでしょうか? ちなみに親もバンドをしているので その後の使い道はあるかと思います 回答お願い致します

  • 【DTM】ギターをDAWを用いて宅録する際の接続方法

    DAWを用いてギターを宅録する際、PCとの接続方法は様々ですが、 やはり方法によって生音の再現性などに違いが生じてくると思います。 僕も宅録を行おうと考えているのですが、 今候補として考えているのは、 ・ギター(→プリアンプ)→アンプシミュレータ→オーディオI/O→PC →DAW上でエフェクト等を通す ・ギター→I/OのHi-Z(ハイインピーダンス)機能を使って入力→PC →DAW上でアンプシミュレータやエフェクト等を通す この二つなのですが、どちらの方が良いと思われますか? 簡単に理由も説明していただけると助かります。 ちなみに、個人的には後者の方が、DAW上で一括で操作できるので利便性が高いかなと 考えていますが、ネットで調べる限りでは前者が主流のようなので悩んでいます…。 では、よろしくお願いいたします。

  • ギター・ベース・電子ドラムでの宅録の方法

    ギター(ベース・ドラム)→アンプ→?→USB→パソコン→ヘッドホン パソコンからCD音源を聞きながらの演奏をしたいです。 ・USB経由でのパソコンへの接続。 ・ギター・ベース・ドラムの録音が機材一つで可能。 ・楽器の同時使用はしません。 このような事は、可能でしょうか? 可能であれば、機材のオススメも一つ、被りたいです。

  • LePou Plugins

    ギター・アンプシミュレーター5選を使えるようになるまでの詳しい手順の御説明をお願い致します。 ttp://guitarhakase.com/guitar-amp/amp-pedal-plugins/ ttp://lepouplugins.blogspot.jp/ windows7 64bitです。

  • ギター用アンプシミュレーターをライブで使用するのはアリ?

    ギター用アンプシミュレーターをライブで使用するのはアリ? ライブでアンプシミュレーターを使用するにあたってどのような問題が出てくるのか教えてください アンプシミュレーターをライブで使用する人はいるのかわからないですが これをキーボードアンプ等のフラットなアンプにつなぎ 普通のギターアンプのように取り扱うことで問題はでてきますか? また、アンプシミュレーターにはマイク取りをした音もシミュレートできるものが多いようです これを利用して楽器用アンプから音を出すのではなく DIにつなぎ、ミキシングコンソールに直接音を送ればいい感じに扱えるかなと思ったのですが そんなたやすいものなら皆やってるだろうなと・・・ なのでなにかしら実用的ではない問題点があると思うのですが それって具体的にどのような事なのでしょう? 「実は普通に使ってもいいんだけど これを理解してないと問題がでる。 それさえわかってればライブで使用するのはアリ」というのがあれば教えてください メリット、デメリットなど思いつく限りあげてもらえると助かります 参考までに: 自分は自宅ではアンプシミュレーターを使用して モニターヘッドホンやモニタースピーカーから音をだしています スタジオではギター用エフェクターを通してJC-120で音を出してます

  • バンドを・・

    中3メンバーでバンドを組みたいと思っています メンバーは5人でボーカルにギター2人にベースにドラムです 楽器はもうそろってるんですけど 楽器のほかにどんな機材が必要ですか??? アンプなどは何個ぐらい必要でしょうか??

  • 宅録機材について

    私はバンド活動をしてまして作曲をしたりするのですが、メンバーに聞かせる時にある程度仕上がってるものを聞かせないとかなり編曲・アレンジに時間をとられます。あまり詳しくないので簡単に作れる機材・PCソフトなどがあればお教え下さい。 詳細は以下です↓↓↓ ・エレキギターを録音したい(エフェクター・AMP等からの出力)。できればベースなども可能に。 ・マイクで歌も録音したい。 ・パート別に、別パートと合わせて録音したい。 ・ドラム、ベース、その他ピアノ等はPCで楽譜を入力しての録音にしたい。できればクオリティーの高い音質で。 ・各パートのレベル調整、エフェクト効果の編集を録音後・個別に行いたい。 ・録音データをmp3化、CD化したい。 以上、教えてgoo!!

  • コピーバンドのやり方?

    メンバーが四人ほどのバンドを作ったのですが、皆、本当にバンドの初心者です。 とりあえず、コピーバンドをしようと思っています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 コピーのスコアはどこから来ているのでしょうか? 人気の曲のギターなどのスコアが載った本があることは知っているのですが、 他のキーボードやドラムなどは、どこからコピーしているのですか? 教えて下さい。