• ベストアンサー

MPEGファイルとして出力したい・・・エクスポート?

rak_rakの回答

  • ベストアンサー
  • rak_rak
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

まずDVD規格はご存知ですか。 映像9.8Mbps以内、音声等すべて合計10.02Mbps以内です。 ですので最初の録画時にこれに収まるよう(多少余裕を見て)録画してください。 MovieWriterの設定ですが、数分で終わるもの以外は選択してはいけません。 再圧縮して劣化させています。 規格外のものを規格に合わせたいとか、長時間どうしても1枚に押し込めたいとか、理由があるときに使います。 あとMovieWriterは伝統的に挙動不審なところがありますので、理解に苦しむ場合はTMPGEnc DVD Autherなどの実績あるソフトに買い換えるのも手です。

osoba
質問者

補足

>MovieWriterの設定ですが、数分で終わるもの以外は選択してはいけません。 再圧縮して劣化させています。 ご回答ありがとうございます。 参考URLも見に行って来ました。 大変あつかましいのですが、ご回答の中の、「MovieWriterの設定」とは、何の事をさしているのでしょうか…もう少し詳しく教えて頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • DVD MoveWriter5でエクスポートができません

    皆様宜しくお願い致します。 実は、DVD MoveWriter5で、エクスポートをスタートしはじめて、20~30%位処理が進むと、処理にかかる残り時間が逆に増えて処理が完了しません。 ちなみに作業過程は、「ビデオをキャプチャー」して、「ビデオの複数カット」で編集して、「選択したクリップをエクスポート」の中の「DVD準拠ビデオの高速エクスポート」を選択しています。 どなたか分かる方いらしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • SmartVisonのエクスポートのソフト設定

    NECのノートPCで録画をして、SmartVisonからエクスポートで、DVD MovieWriter(Ver3.0)で編集しています。 最近、MovieWriter(Ver5.0)を別に購入してインストールしました。 その後、同様にSmartVisonからエクスポートして編集しようとしたところ、MovieWriterへのメニューが表示されなくなりました。前のMovieWriterは、購入時から付属していたもので、今回購入したMovieWriterをインストールする前に一旦、アンインストールしています。SmartVisonからは、MovieWriter(Ver5.0)を認識していないような感じです。SmartVisonのエクスポートで関連付けされるソフトウェアの設定ができないかいろいろ調べましたが、全く分からない状態です。 どなたかご存知の方、教授ください。

  • DVDビデオをMPEG4やAVIに変換してPCへ

    ビデオで撮ったムービーをDVDレコーダーに録画し、DVD-Rにダビングしたものがあります。 DVDからPCへ取り込むと、VIDEO_TS.IFO、VIDEO_TS.VOB、VTS_01_1.VOBなど、いろいろなファイルがあります。 MovieWriterでカメラビデオファイルといっしょにしてこのファイルも含めてDVDオーサリングをしたいのです。 カメラビデオファイルのように、AVIやMPEG4などのフォーマットに画質をおとさず変換さえできれば、MovieWriterで利用できます。

  • DVD MovieWriterでVR形式に

    今回、姉の所有するPanasonic DIGA DMR-BF200に、所有しているコピーフリーのDVD-R(DVD-Video形式)をムーブバックしBDに編集しなおしてあげたいと考えたのですが、DVD-Video形式だと画質は劣化するが、DVD-VR形式にし高速ダビングすると画質劣化しない事を聞き、早速私の所有するPC FMV-BIBLO NF/C40に入っている編集ソフト Corel DVD MovieWriter 7.00.20054.2for FUJITSUを確認した所、出力するプロジェクトの形式をDVD-VRに指定できるようなので、DVD-RWをVR指定して作成し、BF200でムーブバックしてみた所、高速ダビングが出来ませんでした。 ●行った作業工程 (1)DVD MovieWriter for FUJITSUを立ち上げ、ホームからディスクの新規作成でプロジェクト形式をDVD-VRに指定、Direct DiscRecorder3が立ち上がり、「ディスクを作成/編集」でDVD-RWを挿入、ディスクの初期化。 (2)「次へ」を何度クリックししても無反応でしたので、ホームに戻り「かんたん編集」から「フォルダからビデオのインポート」を選択、DVDDecrypterとDVD Shrink 3.2で作成したVIDEO_TSを選択しインポートし「ディスクの作成」をクリック (3)かんたん編集からDVD MovieWriterに切り替わり→編集(無編集です)→ディスクへ書き込み ●高速ダビングが出来なかった原因は上記の一連の作業に問題があるのでしょうか?  Direct DiscRecorder3での「次へ」のクリックが無反応だった事が関係?    DVD-Video形式からDVD-VR形式に変換されていない?  最初からBF200に高速ダビングが出来ない? お気付きの点ございましたらご指導お願い致します。

  • avi からMPEGへリサイズ変換

    aviファイルからMPEGへ変換する時、リサイズ(320x240から640x480)しながらDVD-Video規格準拠のファイルに出来るソフトがあれば教えて下さい。 またリサイズを高速に出来るソフト、aviファイルからMPEGへ高速に変換出来るソフト等教えて下さい。 現在    B's Recorder GOLD8・Ulead DVD MovieWriter 3    aviutl・ TMPGEnc・Virtual Dub Mod 等使ってます。

  • 5.5ギガもあるMPEGファイルを4.7ギガのDVDに保存するには・・・

    こんにちは、 今日、DVDに使用と思ったビデオをMPEG2にしましたが1時間37分あって最高画質にしてMPEG2にエンコードしたためDVDの容量を超えてしまいました。 エンコードしたソフトはULEADのVIDEOSTUDIOでDVDに書き込むソフトはULEADのDVD MOVIEWRITERです。 もとのAVIファイルは消してしまってこのエンコードに4時間近くかけてしまいました。 もう時間がありません。 明日、みんなに配る予定です。 DVDの容量を超えた(5.5ギガ)MPEG2のファイルをDVD(4.7ギガ)に保存するにはどうすればいいですか? カットはしません。 よろしくお願いします。

  • MPEG1、MPEG2,AVIファイルって?

    動画の編集を行い、AVI形式で保存したところ動画が静止画のコマおくりのようになってしまい、スムーズに再生できません。 MPEG形式で保存したらスムーズには動くようになったのですが、画面が小さくて困ります。 デジタルビデオカメラで撮った映像でもパソコンで編集を行ってこれらの形式に変換すると元の高画質でスムーズな映像(テレビにつないで観るくらいの大きさで)は望めないものなのでしょうか? お勧めのファイル形式があれば教えてください。たまったビデオカセットをCD-Rに保存して将来に備えたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • この2つのMpeg変換の画質は??

    DV-AVIファイルからDVD-Videoを作るために、ビットレートを、例えば、8Mbpsで変換してDVD-Videoに焼いた画質と、、、、 方や、同じAVIファイルを、将来、再編集する為に、とりあえず10~15Mbps(DVD-Video規格外)でMpeg変換して、一旦、DVDメディアに焼いて保存しておき、その後、編集をして、前者と同じ8MbpsでMpeg変換した画質とは差があるのでしょうか? 後者の方が理論上、2度圧縮しているので画質は落ちるような気もしますが・・・。 それとも、実際の見た感じで「差」は、あまり感じないモノでしょうか?? また、上記のビットレートは仮に思いついた数値ですが、実際はどの程度の以上は”無意味”なクオリティーなのか?も分かれば教えてほしいのですが・・・。

  • DVDビデオ。ビデオカメラの最適な録画モードは?

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 デジタルビデオカメラでスポーツシーンを撮影し、それをパソコンでオーサリング後、DVDビデオ(DVD Video)にして各家庭に配布しています。 デジタルビデオカメラは、標準画質(STD)またはハイビジョン画質(HD)を選択できます。 DVDビデオは必然的に標準画質になりますが、撮影時は標準画質、ハイビジョン画質のどちらが最適でしょうか。 ハイビジョン画質の場合のデメリットとして ・PCに読み込む時間が長い ・オーサリングソフトで編集する際の処理速度が遅い などが考えられますが、撮影時の高画質にメリットを感じています。また、主観的な感じ方かも知れませんが、標準画質で録画したものをそのままDVDビデオ化するより、ハイビジョン画質で録画したものを標準画質に変換させた方が画質が美しいような感じがします。 いかがでしょうか。教えてください。お願いします。

  • Mpeg2→Mpeg4→Mpeg2 画質の低下はどれくらい?

    家庭用DVDプレーヤーで撮ったCMカットも何もしてない映像を、PCに入れて、そのVIDEO_TSフォルダの編集をしてます。 VOBファイルを(iMovie iDVDで編集するために)mpeg4に変換して、編集後にまたVOB形式に戻してDVDビデオを作ったら、mpeg2→mpeg4→mpeg2と2回エンコードするので、画質が落ちるとは聞いてますが、実際どれくらい落ちるものなんですか?(今試しにやってみてますが、とにかくエンコードに時間かかるし、iMovieやiDVDの読み込みにも時間がかかるので、いつ出来るか・・というかんじなのです) 30~35インチのTVで観たら、目に見えて画質が落ちたとわかる仕上がりになりますか?映像は海の波紋などもあるブロックノイズのできやすいところもあります。 それと、QTで読み込める形式はmpeg4だけでなく、.movとか.qtとかもありますよね?少しでも画質低下を押さえるためにどれがいいとかありますか? (音声はAACの方がmp3よりはいいというのだけはわかったのですが) 他に気をつけることとかありますか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac