• ベストアンサー

チューニングのまったく合わないギター

先日、IbanezのRG300を買ったのですが、チューニングがまったくといっていいほど合いません。弦の問題化と思い、数十回チョーキングをした後、チューニングをしてもまったく会いません。具体的には、ギターにロックがついていて、ロックをはずしてチューニングすると、チューニングが一通り終わったあとに、初めの弦に戻ると、すべての弦の音が高くなります。ロックして、もう片方のチューナーでチューニングしたら、今度は低くなります。ギターの問題なのでしょうか。教えていただけましたら幸いです。

  • hoke
  • お礼率46% (15/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

ギターの仕様がわからないので、状況がよく把握できていないところもありますが… とりあえず、弦については新しいものに張り替えたのでしょうか。 もし弦が古いものだった場合には、新しいものに張り替えて様子を見た方がよいでしょう。 店頭で展示されていたり、在庫として置いてある状態で張られていた弦については、古くなっている可能性もありますので、店にある時点で張られている弦が特に寿命の長いことを売りにしている弦でなければ、まずは交換しておいた方が良いとも思います。 フロイドローズ搭載のギターで、ブリッジのユニットの裏のキャビティが大きく取られているタイプ(常にフローティング状態になる、大きなアームアップができるタイプ)でしょうか。 その場合は、一つの弦のチューニングが変わると、総ての弦の張力に影響して、総ての弦でチューニングが変わることになるでしょう。 シンクロナイズドトレモロやフロイドローズを搭載していて、フローティング状態になっているギターにおいては、ブリッジユニットが弦の張力で起き上がらないように裏で支持しているバネの力と、総ての弦の張力の合計とをつり合わせることで、ブリッジの位置を安定させています。 その状態では、バネの引っ張り力を総ての弦で受ける形になっていますので、一つの弦の張力が変われば、他の弦が受ける張力も変わり、結果的に総ての弦のチューニングに影響が出ます。 こちらの現象が原因なのではないでしょうか。 もしフローティング状態になっていることが原因だとしたら、何度もチューニングを繰り返しやり直していくことで、そうしたチューニングの狂いは収束していきますので、根気よく繰り返しチューニングをやり直すのが良いと思います。 また、仮に弦を交換していたとして、その弦が前に張ってあったゲージとは違うゲージだった場合、弦の張力が大きく変わるために、その影響でブリッジが安定するポジションが変わってしまっていることもあるかも知れません。 その場合は、新しい弦のゲージに合わせてブリッジが正常な位置で安定するように、裏のバネの張力を調整し直す必要があるでしょう。 なお、フロイドローズについては、ロックナットを開放した状態で通常のギターと同じようにチューニングし、そのチューニングが落ち着いたところで、ロックナットを締めて、ブリッジ側のファインチューナーでチューニングを微調整します。 ファインチューナーに関しては、ロックナットを締めた後の微調整用として扱うのが良いと思いますよ。 ナットを開放した状態でチューニングがあっていない場合、ファインチューナーで補正しようとしてもうまく行かない可能性があるでしょう。 どうしてもチューニングが安定しない理由がわからない場合には、楽器店に持ち込んで状態を確認してもらうのが良いでしょう。 自力では原因がわからず、対処もできないときには、楽器店に持ち込んで見てもらうのが最も確実な対処だと思います。 参考になれば。

hoke
質問者

お礼

大変わかりやすく説明いただき、本当にありがとうございました。1時間ほど、ばねを緩めたり、最チューニングしたりしてやっとのことでチューニングが狂わなくなりました。感謝感謝です

その他の回答 (1)

  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.2

>チューニングが一通り終わったあとに、初めの弦に戻ると、すべての弦の音が高くなります。 私のギター(ウィルキンソンのトレモロ付き、購入後6~7年)も同じ状態になり、ユニット裏のバネを交換して直りました。 バネの経年劣化によるヘタリのようです。 購入されたのが新品のギターだったらちょっと考えにくいのですが、参考まで。

hoke
質問者

お礼

ばねをチェックしたところ、締まりすぎていたようでした。いろいろ調整して、チューニングが合うようになりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダウンチューニング、どちらのギターでするべきか!?

    現在、2本のギターを所有しております。 ・Epiphone LP-Custom ・Ibanez RGR350EX せっかく二本手に入れたのと、特定のバンドに入っていないことを考えて、どちらかのチューニングを下げて二種類のチューニングを使い分けようと思っております。 そこで1つ目の質問です。 Ibanezのギターの方は、リヴァース・ヘッドになっています。 1弦~6弦のテンションが逆転する…というやつですね。 楽器屋の店員さんの話では 「6弦のテンションが強くなるので、ドロップDのようなチューニングにしても弦がベロベロ(?)にならない」 とのことだったのでこちらをダウンチューニング用にしようと考えていました。 ところが買って帰ってギター雑誌の…別のリヴァースヘッドのギターの記事を読んでみると、 「リヴァースヘッドになっているため、一弦側のテンションがキツくなりチョーキングし辛い…(以下略)」 と書いてあります。 実際問題として、これはどちらが正しいのでしょうか?物理的に考えたら前者が正解かな?とも思ったのですが、どうも理系分野は自信がないので…御教示ねがえたら、幸いです。 つづいて、2つ目の質問です。 1つ目と関連しますが…レスポールとリバースヘッドのRG、果たしてどちらをチューニングダウンに使うべきでしょうか? ヘッド形状によるテンションの問題を除いた上での自分の考えでは、 ★レスポール(以下LP)をチューニングダウン   (1)事情に応じてすぐノーマルチューニングに戻せる?   (2)RGは1弦24fまであるので、    LPを下げれば結果として2本で扱える音域が広くなる ★RGをチューニングダウン   (1)テンションが下がるため、アーム使用時の可変音域が広がる?   (2)RGを下げることで、使用可能音域をLPに合わせることができる となっております。 (1)に関しては、どちらも想像です。特にLP側の(1)は、実際にはやらない方がいいのかもしれません。 (2)は、それぞれのギターの音域について、それぞれ反対の目線でみて考えてみました。 これだけだとどっちもどっちなので、1つ目の質問の答えも踏まえて考えようと思いますが…皆さんなら、どちらのギターをチューニング下げ用にしますか? そして、3つ目の質問。 これは質問というよりアンケートなのですが… 今のところ片方はレギュラーチューニングとして、もう片方のギターを ・全弦半音下げ ・全弦1音下げ ・6弦のみ1音下げ(ドロップD) の3種類のうち、どのチューニングにするかで迷っております。 特定のバンドのコピーをするわけでもないのですが、これから自作の曲とかオリジナル・フレーズとかを考えたりしながら練習していこうと思っております。 最終的には自分の好みだと思うのですが、皆さんが同じ状況なら、どのチューニングを選びますか? 1つ目の質問をのぞいて、おそらく正解は無いんだと思います(3つ目の質問は特に)。 よって質問には、回答者さんの拘り・私見などを挟んでいただいて結構です。 ぜひ幅広い意見を聞かせてください。宜しくお願いします!

  • ロック式ギターでチューニングが狂う

    つい最近中古でロック式ギターを買いました。IbanezのRGシリーズです。 弦をロックしてるのにアーミングをするとチューニングが狂ってしまいます。1~3弦はほとんど変わりませんが、4~6弦が音程が少し下がります。 やり方はロックする前にジャストにチューニングした後ロックし、ファインチューナーで微調整してます。それでも狂うので原因が分かりません。ロック部の締め方が甘いんでしょうか?割と強めに締めてるとは思うんですけど…。 昔、washburn N4(新品)を使ってた時もチューニングが狂ってました。その時はアーミングはあまり使わないので気にせずノンロック状態で弾いていました。 私の調整が悪いと思うんですが、どこをどうすれば良いか分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • IBANEZのフロイドのチューニング

    ご質問致します。 最近、IBANEZ RG350DXのチューニングが安定しなくなりました。 以前までは、裏のバネの張力と弦の張力を調整して、チューニングするとアームダウン・アップにしっかりと対応してくれていたのですが(ロック式タイプです)、 レギュラーチューニングでしっかりと全弦チューニングした後、ダウンアーミングをして戻すと音が8分の1程、下がってしまいます。 またアームアップして戻すと、8分の1程、上がってしまいます。 それとアームを使わなければ、症状は出ません。(折角、フロイドギターをコツコツお金を貯めて買ったのに使えないのは悲しいです) フロイドとボディーの接点に問題があるのかと思って、潤滑剤を付けてみましたが、症状は変わりませんでした。(ナット部分もしっかりとロックしてあります) まだ2年程しか使ってなく、大切にしていたものなので、すごくショックです。 自分はまだ学生で、新しいギターの購入する金銭もないので、出来ればこのギターを直してこれからも使って行きたいです。 どなたか、同じ症状があったが直った・改善方法を知っている方が居られましたらご教授お願いします。 それでは、宜しくお願いいたします。

  • ギターのチューニングについて

    最近ギターで悩んでいることがあります。 エレキギターでチューニングを機械で合わせて演奏してみるとなんとなく2弦、3弦の音が微妙に狂っている感じがして実際に録音して聴いてみるとやっぱり音を外してしまっていて聴いてて自分でも不愉快に感じます。再度チューニングメーターで確かめても正確にあっています。弾き方もチョーキングぎみなどに弾いていません。何か手掛かりをご存知の方、また、同じ経験をされた方、教えて頂きたく思います。

  • エレキギターを始めようと思い、Ibanezのギターを買いました。

    エレキギターを始めようと思い、Ibanezのギターを買いました。 早速チューニングを始めたのですが、5弦だけが合いません。 チューナーでは5弦を弾いているのに、6Eと表示をします。 少しペグを回すと、チューナーが3Gとなります。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターのチューニング

    単純な興味として、それと問題提起(ってホド大げさなものではない)をしようとアンケートを立ち上げてみます。 ギターをやっている方へ。チューナー以外のチューニング方法を知っていますか? チューナーを使ってオクターブ違いのチューニングをしてしまうという質問が楽器・演奏カテゴリでのFAQ化しつつあるみたいなのですが、初心者の頃チューナーなんてものがなかった40代の自分にとっては、ちょっと信じられない事なんです。 5弦を440Hz(A)に合わせて各弦5フレット目と次の弦の開放音を合わせていく、といった感じの方法を知っていれば「知っている」とします。Aの合わせ方は調笛でも音叉でも何でもいいです。チューナーを使ったチューニング方法しか知らない人って今は当たり前なのかというのが一番知りたい事です。

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?

  • ギターのチューニングについて質問です;

    ギターのチューニングについて質問です; 全1音半下げで6弦のみ2音半下げのチューニングにはどうやってするのかわかりません。 初歩的な質問ですみません。 チューナーはこれを持ってます。 よろしくお願いします。

  • ギターのチューニングについて質問です。

    家に眠っていたギターを引っ張り出してきて、 チューニングしようとしましたが、 なかなかうまくできません。 ギターの弦は6本なはずなのに、 チューナーに7という数字が出てきてしまいます。 あまりにも、 チューニングがずれ過ぎているせいか、 1弦を弾いても、2弦を弾いても、 チューナーは「7」と反応してしまいます。 6弦だけは「6」と出るんですが・・・ 弦をゆるめていいのか、 絞めていいのかわかりません。 ちなみにチューナーは BOSSのTU-80を使用しています。 あと、 ギター初心者です。 また、 大手楽器店(島野楽器とか)に持っていけば、 チューニングしてくれたりするのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、 わかる方、教えてください。

専門家に質問してみよう