• ベストアンサー

結納の場所をお聞きしたいです

p-fieldの回答

  • ベストアンサー
  • p-field
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

5月に結婚を控えてらっしゃるのですね。 おめでとうございます。 お式の準備でいろいろ忙しく、またシアワセいっぱいのことでしょう。 さて、結納ですが、私たち夫婦は当時の住居場所が 私、夫とその両親、私の両親とみんな違ったため 結納場所は結婚式場とはちがう、中間地点を取って行いました。 そのときは大阪だったのですが、大阪のホテルにある 日本料理のレストランで「結納を行いたい」といって予約をすると 桜湯を出してくれたり、ボーイのかたが 「○○家と○○家の結納、おめでとうございます」と 進行とはいかないまでも、それなりの事をやってくれましたよ。 私たちも仲人を立てない結婚式だったので、とても簡単ですが 思い出に残る結納となりました。 なので、何品も交換するというより、結納金、婚約指輪を頂いた形で 行いました。 東京や千葉のホテルのHPを見て、 日本料理のお店が入っていればお尋ねになってみてはいかがですか。 素敵な場所が見つかると良いですね。 どうぞお幸せに。

tora0125
質問者

お礼

非常に参考になるアドバイスありがとうございます。また、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 日本料理のレストランなどで、略式の結納を行ってくれるところがあるのですね!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 結納場所

    結納をする予定です。ホテルの結納プランは高いので、どこか個室の借りられるところで食事会をしようと思っています。良い場所を教えてください。人数は13人、場所は東京または神奈川を予定しています。よろしくお願いいたします。

  • 結納について

    当方もうすぐ28歳になる女です。 来年秋ごろに結婚予定です。式場や日取りはまだ決まっていません。 そこで出て来たのが、結納の問題です。 私の親は、結納するのが当たり前、 彼の親は形式ばった事にこだわらないタイプです。 しかし、彼の方から結納の話しを持ちかけてくれました。 正式に婚約者として親からも、周りからも 認めてもらえるためのけじめとして考えてくれたようです。 二人で話し合いをしましたが、結納金のみの取り交わしで、いわゆる結納品は無しで、 場所は堅苦しい料亭よりも、レストランか割烹料理屋でしたいという話しになりました。 とは言え、結納については解らない事ばかりです。 本やサイトを見てはいるのですが、 いざ自分がするのかと思うと、どうしたらいいのか解らない事だらけです。 まず、結納金だけ取り交わす結納というのはありなのか、というのと、 場所をどういう基準で決めたらいいのか、というのがいまいち掴めない状況でいます。 ガチガチな堅いものではなく、(仲人も立てないので) 顔合わせ食事会的な感じでやっていきたいと思っているのです。 しかし、私の親は結納のことはこちらから言い出すものではない、 と言われどこまで私自身意見を言ったらいいものかとても迷う所です。 経験者の方、アドバイスなどあればどうか よろしくお願い致します。

  • 結納の場所は?

     6月に結婚が決まりました。 先月、彼の両親が私の家に挨拶に来てくれた時に「とりあえず式場を決めて 結納はそれから決めればいい」ということで式場を決めてきました。 今月中に結納をしたいのですが、彼の両親は式場の結納館を借りるつもり でいるらしいです。 彼の家からは近いのですが、私の家からは車で1時間くらいの所。 私の考えでは、嫁に出すほうが出向いていくのはどうか・・と思うのですが・・ ウチは10年前に母親が他界して、兄達は家を出ているので 現在父と二人暮しです。結婚後は兼業農家の彼の家に入ります。 父は「お前の幸せが一番」と言って、あまり口出しはしないのですが、 1つだけ「結納金も出せない家に嫁にはやれない」と言っていました。 もちろん彼は用意してくれると言っています。 私の結婚を一番楽しみにしている父は、丸く治めるために すべて彼の家に合わせると言っていますが、普通結納はどちらの方で やるのでしょうか?結納の事に私が口出しするのはおかしいと思いますが、 父に悲しい思いをさせたくないので・・・ みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結納とかは必須でしょうか?

    1年半ほど同棲してる彼女と今年中に結婚したいと思います。 というか、同棲以前からの長い付き合いなのでずっと考えてはいましたが、 私の周りには、いわゆる「できちゃった結婚」で式も挙げてない人と 独身貴族しかおらず、段取りなどについて相談する相手がいません。 私自身は面倒なことが嫌いなので式すらやりたくないのですが、 そうもいかないようです(汗)<ケジメというやつですか 仲人とかもたてるつもりはありません。 前書きが長くなりましたが、結納って面倒だから要らないんじゃない?と彼女が言いました。 結納など面倒なことは抜きで挙式だけってどうなんでしょう?<非常識? それと式場とかも予約しないといけないと思うんですが、 とりあえずホテルとかに赴いて「結婚式したいんですがー」とかいえばいいんでしょうか? なんというか、つまらない質問ですいません。 本当に何をすればいいのかわからないもので・・・

  • 結納について

    私は男です。仲人を立てず来月(10月)に結納するのですが、結納の品(松・竹・梅・・など)と、婚約指輪も全て購入し準備バッチリです。しかし、今朝方になって、私の母親が『結婚指輪も持っていくんでしょう?』と、突然聞かれました。 結納の品は、私自身で買い付け等を行って、両親にはあまり相談せず購入したのがアザとなったのでしょうか? 私の中で、結婚指輪は、式の当日までに用意するもので、結納の時には、婚約指輪をだけだと思い込んでいた為、不安になってきました。 近畿圏に住んでいますが、通常、結納時に結婚指輪まで持っていく事ってあるのでしょうか? また、仲人を立てない結納の注意点などもありましたら、教えて下さい。何分、両家共々始めての結婚にとまどっています。 宜しくお願いします。

  • 札幌で結納をしたいのですが・・・

    こんにちは。 私は来年の3月に挙式・披露宴を予定しているものです。 それで、今月の9日に初めて両家で顔合わせをしました。 その時に彼の御両親から結納の話がでて、その結納を 行う場所をホテルなど結納プランがあるところがあるので そこで行いたいという話でした。 彼の実家と私の実家は同じ道内ですが距離が離れており 中間の札幌ということになりそうゆう話になったのですが 実際ホテルで結納できるプランのあるところをいくつかは 知っているのですが(グランドホテルやアーサー)その他にご存知の方がいらしたら是非、教えていただきたいと 思います!料金のほうも高いところが多いので金額的にも 教えて頂けると助かります。 あと、実際にホテルで結納を行った方がいらしたらそのご感想もお聞きしたいです。 長い文章になってしまい申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • 結納

    娘の結婚がきまり、結納をすることになりました。 相手方が、結納を仲人を立てずに、両親、本人と3人で結納品を持ってきます。こちらとしては、どのようにしたらよいでしょうか。初めてのことで、分かりませんのでよろしくお願いします。

  • 結納について

    結納について教えてください。 来春結婚予定で、12月に結納をする予定です。 私の父は何かと口うるさいので、結婚するにあたってできるだけ家のしきたりや父の希望にそって話を進めてきたつもりです。 先月、両家で食事会をし、結納について彼の両親が結納の場所はどうしましょうか?大変だからホテルでしましょうか? と聞かれたとき、 父は 『結納は、男の方が女の家に来るのが常識でしょう』 と豪語していました。 ところが、今になってうちの父が やっぱり結納はホテルでしたら と言い出しました。 どうも 家に来てもらうとなると、リフォームや外壁の塗り替え、庭の手入れ・・・等々いろいろやらなくては・・・と考えているうちに面倒になったそうです。 また、父は今、単身赴任をしているので、前準備が何もできないからホテルでしてくれた方が楽とのこと。 私は一生に一度の結納を『面倒』と言われたことに大変ショックをうけ、今まで両親のためにいろいろ考えてきたのに身勝手な発言に悲しくなりました・・・ ・父があれだけ豪語したにもかかわらず、今になってむこうのご両親にホテルでしてくださいというのは非常識でしょうか? ・ホテルで結納式をした場合、現地集合・解散していいのでしょうか?家に寄ってもらわないと失礼にあたりますか? (彼のご両親は電車で二時間かけて来られます)

  • 結納の結納金。

    結納のことです。 周りが、結納をしてなかったりと結納の知識がないので誰か教えていただけませんか? 結納は、結婚式場に相談して、式場内の結納できる場所、結納の品物など、用意することが出来ました。 で、問題が結納金なんですが、あたしの親は「そんなお金包まなくていいよね~」って軽い感じで、旦那とも話してたんです。 ところが、旦那の親の方は「結納をするなら、100万は包みます」 って言ったそうで・・・。 もし、100万も包まれたら、あたし側はどんなお返しをすればよろしいのでしょうか???

  • 結納時の服装について

    8月下旬に結納予定です。 披露宴を行う式場の和室を借りて、仲人は立てず、 3人(彼・彼の両親)×3人(私・両親)で行う予定です。 先日、彼との会話の中で「おふくろが結納の時に式場で留袖を借りて 着たいと言っていた」とあり、彼のお母さんが着物を着て来ようと されていることを知りました。 その場合、私・私の母も彼母にあわせて振袖・留袖を着たほうが 良いのでしょうか? 私は振袖を持っていないので、当日はワンピースを着ようと 思っていました。私の母も留袖は持っていないと思います (妹の結婚式の時に式場からレンタルしていたと思うので…。 妹の結納の時は両家とも洋装でした。) 振袖を借りるとなると正直予定外の出費でイタイのですが、 この場合やはり着物を着るべきでしょうか?

専門家に質問してみよう