• ベストアンサー

1歳3ヶ月児の下痢、嘔吐、発熱について

アドバイスお願いします。 ・二日前の深夜に2回嘔吐しました。 ・昨日は、朝起きたときは機嫌が良かったので、朝食を普通に食べさせたところ、午前中に2回、午後1回下痢をしました。(3回目はほぼ水状)そして夕方に嘔吐。そのため、夕食は食べさせずに、水分だけ与えました。 ・今日、午前中から熱が出たので、午後から救急に行き、薬を処方してもらいました。(特に病名ははっきり言われませんでした)夜に薬をすりおろしたりんごにまぜて飲ませてみたのですが、吐いてしまいました・・・。食事は、おかゆやにゅうめんをほんの少しと湯冷ましやイオン水などにしています。 そこで質問なのですが、 ・脱水症状が心配なのですが、目安はありますか?(起きている間は湯冷ましをこまめに飲ませていますが、今日などは、しんどいのかほとんど寝ていて、起きてきても、私の膝にもたれかかってぐったりしていて、いつのまにか寝ているような状態でした。)食事を摂っていないので、おしっこの量はいつもよりも少ないです。 ・夜、寝ているときに(起こしてでも)も、水分補給はした方がいいんでしょうか? ・食事を摂っていないので、今日はうんちをしませんでした。やはり食べないとうんちはでないですよね? ・吐き気があるときにうまく薬を飲ませる方法ありませんか? 元気なときは食べることが大好きでモリモリ食べてしっかりうんちもする子なので、食欲もあまりなさそうで、グッタリしている姿を見ると心配になります。 何でもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu3ma3
  • ベストアンサー率27% (24/86)
回答No.5

私の子供も2週間前に同じ症状でした。(ロタウイルスでした。) ・おしっこの量少なくなりました。 ・夜寝ているときは無理におこさなくても良いかと  ただ、日中は1・2時間寝たら起こして水分補給しました。 ・すべて出し切ったあと(下痢・嘔吐で)食事をしなかったので  便はでませんでした。 ・私の子供は野菜ジュースが好きなのでそれに混ぜてのませました。 (吐き気止め・解熱剤は飲み薬ではなく肛門から入れる物でした) 吐き気が無くなってから下痢止めを処方それたので飲めたのかも しれません。 先生いわくウイルスが体内にいるから無理に止めたらかえって 悪化・長期化する。けど、吐き気をまずとめないと脱水になるので 吐き気から止めてそのあと、下痢止めを処方します。との事でした。 看護婦いわく、脱水にならない目安としては、イオン水300CC~500CC (ただし、下痢・嘔吐なしの場合です) あと、どうしても水分を受け付けない場合は 氷を1・2個2時間置きに与えてもいい。唇にあてて溶かしていくように 子供も熱があるのでとても気持ちよく、ぐったりしながらも少しずつ口に水分が入っていくので氷は食べてくれました。 でも、やはり下痢・ぐったり・微熱(37.8~38.1)が続いたので3日目 私の方から病院へ点滴のお願いをして、点滴をしました。 年始という時期、救急外来しか病院へいけず、大変だとは思いますが 看護頑張ってください。そして、お子様も頑張れ~~~。 私は、心配性&ぐったりしている姿にたえられなく 少しでもよくなればという思いもあり3目に点滴を受けました。 脱水の目安って素人では判断できない事もあり、また幼児は脱水の 進行も早いと聞きます。 点滴後4日目ということもあるのか、うどん・スープ等は よく食べるようになり、下痢はその日で止まり、その後 軟便→普通(1週間後)直りました。

kurukururingo
質問者

お礼

昨日も今日も、起きている間には湯冷ましだけは飲んでくれたのが救いでした。飲まないような場合は氷を利用するなど、とても参考になりました。 昨日の段階では、ぐったりしていたので私も点滴を打ってもらったほうがいいかと思うほどでしたが、今日になって、薬も飲めるようになり、そのせいか、少し食べても嘔吐、下痢をせずにいまのところすんでいます。 この調子ですこしずつ快方にむかってくれるといいんですが。。。 具体的かつ親身なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ribonmama
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.4

はじめまして♪ ●脱水症状の目安→お子さんの口の中のホッペの裏側を触ってください。乾いていると要注意です。 尿が極端に少ない場合は病院で点滴をしてもらうとお子さんにとって症状が楽になると思います。 お子さん、胃腸にくる風邪のような気がします(推測ですみません) 我が家には子供が2人おりますが、胃腸にくる風邪(嘔吐下痢症)の時の症状(嘔吐とともに発熱→下痢)とkurukururinguさんのお子さんの症状と似ているなと感じましたので嘔吐下痢症の時の看病について説明をします。 ●嘔吐の時は嘔吐が治まるまで固形物は無理に食べさせなくて大丈夫です。 嘔吐するのは、子供にとって大変エネルギーを使うことなので嘔吐しすぎると極端に元気がなくなります。 ので、水分だけ取れていれば1日2日は大丈夫です。(かかりつけの医師談) 水分の目安は、私の場合は白湯または、薄めたポカリを1時間ごとにスプーン小さじ1~2杯を子供に飲ませました。 夜中も水分補給は欠かせませんでした(発熱もしていたので心配しました) 嘔吐は半日で治まり、その後1週間位、下痢が続きました。 いわゆる水溶便です。下痢も体の中の水分を出してしまうので、脱水症状に注意してくださいい。 下痢時はお尻がかぶれ易いので座浴とかすると気持ちいいみたいです。 食べ物は消化にいいもので素うどんをあげてました。 ●吐き気がある時の薬の飲ませ方→どうしても嘔吐が続いてしまう場合は緊急外来の受診をお勧めします。小児科で嘔吐下痢症と判断されると吐き気止めの座薬を処方されます。 座薬を入れてから、30分後以降に薬を飲ませるとうまく飲めると思います。 嘔吐と下痢はお子さんもお母さんも大変ですよね。 脱水症状だけ気をつけ看病頑張ってください!! お子さん、早く良くなりますように♪ 文面めちゃくちゃで読みにくくてごめんなさい。

kurukururingo
質問者

お礼

脱水症状の判断基準など、とても参考になりました。 起きている間にこまめに水分を与えるようにします。 薬も粉薬を指につけて口に入れたら、すんなりなめて飲んでくれました。 そのせいか、今日になって少しですが食べられるようになり、なんとか嘔吐も下痢もせずに寝てくれました。 親身なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69640
noname#69640
回答No.3

お子さん心配ですね。 うちの子もちょうど二週間前、 質問者様のお子さんの症状にとてもよく似た、 嘔吐・発熱(38.8℃まで上がりました)・ 下痢が4日間続きました。 食欲もなく、機嫌も悪く、質問者様のお子さん同様 食べ物を全く受け付けなかったので、嘔吐してもほとんど水状でした。 休日診療している小児科へ受診したところ、 うちの子は「嘔吐下痢症」と診断されました。 実はこの後、わたしも子供に移されてしまい、 久々に吐き気と悪寒に襲われ、散々な目にあいました。 医師に食欲がないと言うと、嘔吐しているときは無理に食べさせず、 水分(イオン飲料や子供の好きな飲み物)を 少しずつこまめに摂らせるようにと言われました。 受診したときは吐き止めのシロップを処方されましたが、 昼・夜と二回飲んだら、その日の夜中から吐かなくなりました。 質問者様が心配な気持ち、とてもよくわかりますよ。 起きているとき、 お子さんの好きな飲み物を少しずつこまめにあげて、 再度、受診されたほうがいいと思います。 一日も早く回復されることを願っています。 看病も大変ですが、頑張ってくださいね。

kurukururingo
質問者

お礼

あたたかいお言葉ありがとうございます。 回答者さんの体験談、参考になりました。 回答者さんも嘔吐下痢症を移されたとは、大変でしたね。 私も気をつけます。 今日になって、子供の食欲も少しだけ戻り、いまのところ、吐いたり、下痢をしたりしないですんでいます。 このまま快方にむかってくれると良いんですが。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お母さんの目で見ていつもと違ってぐったりしている、というのが気になります。 お熱はありますか? 脱水症状がすすむと発熱もします。あとは尿量減少、皮膚口唇乾燥など。 まず休日診療している病院に電話をして、症状をきちんと報告し指示を仰いだほうがいいと思います。

kurukururingo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 今日になって、熱は少しずつ下がってきました。 ご意見、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

消防署に電話して相談してみてください。 他の医者を紹介してもらった方がよいのではないかと思います。 電話をするときに注意してください。相手は救急車の要請と思いますので初めに「相談なのですが」と言ってから相談してみてください。場合によっては直ぐに着てくれるかも知れませんし、明日まで様子見ても・・となるかも知れません。 何となく医者がよいのですが、時間が時間だけに判断が難しいですね。消防署に相談が無難かもしれません。もしかしたら他のよい医者を紹介してくれるかも知れません。

kurukururingo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 消防署でもそういう相談に乗ってくれるんですね。 知りませんでした。 今日になって、子供の体調も少しですがよくなりました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘔吐下痢のあと...

    おとといからお腹が痛くなり、翌日嘔吐しました。それから下痢をして熱も38℃まで上がって脱水症状になったりしました(アクエリは飲みました)1日何も食べずに、 今日の朝もプリンを少し食べて お昼前に病院に行って薬をもらって お昼はなんとかにゅうめんを食べました。 まだ脱水状態なのか熱は下がりましたが、頭が痛いです。それと吐き気止めも飲みましたが、家族が食べるお好み焼きの匂いを嗅ぐとなんだか吐きそうです(><)お腹も空いてないし食べて吐くのが嫌なので何も食べなくてもいいですか?

  • 3歳の娘の嘔吐下痢症について

    こんばんは。3歳の娘の病状について判断に困っています。1日の夜中に突然嘔吐して、その晩5回程吐きました。病院で診ていただいた結果は、食べ過ぎか、嘔吐下痢症だということで、吐き気止めと、整腸剤を頂いて帰りました。その後下痢を1回し、そのまま朝まで寝ていましたが、朝2回嘔吐しました。しかしその後は全く便通がなく、嘔吐のみ1日1回夜中にするという状態でした。食欲が出てきたので、おかゆを食べさせたのですが、今日になって、水溶性の下痢をしました。病院にはその間二回行っていますが、薬は飲まなくてもいいということで、何も処方されていません。初めの症状から6日経っています。今のような状態の場合、食事や、水分は何を摂らせたらよいか教えて下さい。長文になってすいません。

  • 下痢、嘔吐。10ヵ月です。

    10ヵ月の子どものことで相談させてください。 22日の夜、布団に入ってから3回嘔吐。 23日朝下痢をしていていつものウンチとは違う変な(すっぱいような)匂いで心配になり、急患診療所へ。 ウンチを持参しましたが見てませんでした。 熱や鼻水、咳などの症状はなし。 先生はお腹の音を聞いて、変な音どはないし、様子を見てみてください、とのこと。 内科小児科の先生らしく小児科専門ではないようです。 その後帰ってきてから1日下痢。 お風呂のあとミルクを飲みその後1回嘔吐。 熱はなし。 元気はいつもよりはないです。 私が20日に風邪をひき1回だけ薬を飲みました。 授乳中と伝えた上で処方された薬です。 その影響? アレルギーがあるのですが、アレルギー症状が出るような食べものは食べていません。 明日も下痢が続くようなら病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 嘔吐下痢症の回復について

    もうすぐ2歳になる娘の母です。 娘は現在嘔吐下痢症にかかっています。 今日までの経過は 21日 嘔吐6回、発熱最高が39度(休日診療所で吐き気止めを点滴) 22日 嘔吐5回、発熱最高が40度(かかりつけ医で診察・吐き気止めの薬をもらう) 23日 嘔吐1回、下痢5回(かかりつけ医で診察・整腸剤をもらう) 24日 下痢7回 25日 症状なし(かかりつけ医で診察・整腸剤をもらう) という感じです。午前中は体調、機嫌ともによいのですが、午後から下痢が始ま り、だるそうにしてずーと抱っこのまま離れません。症状についてはかかりつけ医 でまめに診察を受けているので心配していませんが、食事をほとんど食べないのが 心配です。 食べても1口、2口程度で、体重もようやく10.5キロまで増えていたのが9.8キロ まで減ってしまいました。具合が悪いので食欲がないのは分かりますが、いつごろ 食欲がもどると考えていい物でしょうか?病気の症状がなくなってから徐々に 回復する物なのか、それともうちの娘はたべなさすぎなんでしょうか? 普段はとてもよく食べる子なので余計に心配です。 水分についてはイオン飲料が嫌いな子なので、普段飲んでいるお茶を少し温めて 飲ませています。お茶は大好きなのでとてもよく飲んでいます。 嘔吐下痢症にかかったお子さんをお持ちの親御さん、病気の症状はいつごろ治まり 食欲はいつごろ戻りましたか?

  • 嘔吐下痢症・発熱

    おととい、2才8カ月の子供が突然に嘔吐しました。かなり大量に…。 グズグズしながらも昼寝をしたので、起きてまだ嘔吐したら医者に行こうと思っていました。 起きてからも3回ぐらい吐き、案の定、水分を取らせても全て吐いてしまったので病院に行ったら、 嘔吐下痢症でしょうという事で、吐き気止めをもらい帰りました。 次の日は1度も吐かず、機嫌よく遊んでいました。 でも、夜になると38.6℃の熱が出ました。(昨日の事です) 今朝は37.6℃。今は再び上がり、38.8℃です。 機嫌も良く水分も十分に取れてるので様子を見てますが、嘔吐下痢症ってこんなに熱が高く出るのでしょうか?? 去年も嘔吐下痢になりましたが、熱は出ませんでした。 この熱は風邪と一緒で、2~3日すれば下がるものなのでしょうか? それとも、もう1度受診するべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 11ヶ月ラブラドールオス 嘔吐と下痢について

    11ヶ月のラブラドールを飼ってます。嘔吐が酷くて、病院で吐気止めと脱水症状にならないお薬を点滴してもらい様子見と。その夜は食欲も全くなくぐったりしていて吐きたいけど、吐気止めが効いて吐けないような感じに見えました。 次の日の朝また病院に行こうと思ってましたが、先住犬のダックスともじゃれあったりご飯を欲しがったり元気になってたのでもうしばらく様子を見ることに。夕方少量のふやかしたフードを与えやっと食べてくれました。夜も同じ量のフードを与えいつものようにがっついて食べてました。 その五分後とてつもない下痢をして水下痢の中に一本長く繋がったウンチがあって、見るとクッションの綿でウンチが繋がっていました。よくクッションを悪戯してたので犯人は綿のようでした。 普段家の中でうんちはしなくて、今回はもらしてしまったという感じでした。その後もけろっとしてて、二時間後にまた水下痢をしました。今度は水っぽいものだけ。綿は一回目の下痢で出てきたのにまた下痢をするということはまだ腸の中に下痢が詰まっているのでしょうか?今までは散歩一日二回、一回ずつのウンチを、ここ一ヶ月近く一日一回の散歩で二回に溜めてさせてしまったのもいけなかったでしょうか…

    • 締切済み
  • 嘔吐下痢症?食あたり?

    もうすぐ2歳の息子が、昨日の朝に突然吐き、午前中に計3回吐きました。朝のうんちは少しだけゆるいなあと思っていたのですが、夕方から夜にかけてひどい下痢になり、計10回近く。色は黄色ですが、最後のほうは透明がかった水状態でした。 以前にロタウイルスにかかった経験から、嘔吐下痢症だろうと思い、今日は病院に行って整腸剤をもらったのですが、今日は1度も嘔吐も下痢もありません。食欲はほんの少ししかありませんが、機嫌よく遊んでいます。  これは嘔吐下痢症なのでしょうか?それとも食あたり?昨日の朝食に出したイチゴが悪かったのかも・・と思っています。嘔吐下痢症ならば、1日しか下痢がないのは短すぎると思うし、おなかの中に悪いウイルスがまだいるのだったら早くウンチで出したほうが良いのではと思うのですが・・・。お詳しい方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • 嘔吐下痢症について(長文です)

    2歳10ヶ月の娘についてです。水曜日に突然吐き(その後8回くらい)翌日から下痢。病院に行ったところ「嘔吐下痢症」と診断され整腸剤と吐き気止めの座薬を処方されました。病院に行ってからは吐かなかったので座薬入れず(先生に「何度も吐くようだったら入れるように言われたので)整腸剤だけ飲ませました。熱は38度でした。下痢が止まった頃からお腹が痛いと言い出し、食べたり飲んだりするとすごく痛がります。心配になりもう一度金曜日に病院に行ったところ「さすってあげてください」とのことでした。脱水もしていないとも言われ、そのままにしていたところ昨日の夕方から今日の夕方までおしっこがでなく、心配になり今日別の病院に行きました。(熱は下がっています)すると診断は「脱水症」。とにかく水分をたくさん取るように言われ、下痢止めと吐き気止めと整腸剤を処方されました。帰ってすぐに薬を飲ませ、野菜スープを飲みました。すると夕方のおしっこから三時間後にまたおしっこがでました。でもお腹の痛みは前よりも激しく、涙を流しながら痛がっています。 なにか他の病気とか考えられるでしょうか? 下痢や嘔吐をしていないのにそれを止める薬を飲む必要はあるのでしょうか?(先生は吐き気があるから水を飲まないんだとおっしゃってました) 心配で心配で不安で不安でたまりません。。。

  • 子供の下痢が止まらない

    もうすぐ2歳の女の子ですが、日曜日の朝に嘔吐と下痢が始まり熱も38度7分出てしまい月曜日に医者に行きました。 風邪の診断で熱を下げるくすりと下痢を止めるくすり(ロペミン小児用)を処方され飲んでいるのですが、嘔吐と熱は下がったものの下痢は一向によくなりません。むしろ悪くなっている感じです。 まるで水のような便でオムツから漏れてしまいます。1日5回以上あります。 脱水を避けるため水分はこまめに取らせているのですが、飲んだ後や食べた後にすぐに下痢になってしまいます。本人もお腹を痛がって機嫌が悪いです。 食事はお粥と卵豆腐をあげていますが、まだ食事は与えない方がいいのでしょうか? あと、もう一度医者に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

  • 嘔吐と下痢です

    3日前、姉(38歳)が嘔吐と下痢の症状を起こしました。 夜に発症し、嘔吐と下痢でその日は一睡もできなかったそうです。 そして丸一日苦しみましたが、現在は少し気分も良くなり、食事などはお粥などを食べています。 すると、今度は私の母(63歳)が今日、同じ症状になってしまいました。 やはりこれは姉のが移ったのでしょうか? 姉には幼稚園児とお乳が離れていない子供がいるため、母が病気の姉と子供たちの面倒を見ていました。 疲れもあったとは思いますが・・・ いろいろネットで検索したところ、家で安静にするのが一番、だと書いてあるのが多かったのですが、他の注意事項などありましたら教えて頂きますと助かります。 実は、私もちょっとお腹が痛くなり始めたのです・・・

このQ&Aのポイント
  • Lenovoデスクトップを利用している際に、仮想化を有効にする方法をご教示ください。
  • BIOS設定に進む手順や必要なセキュリティ項目について教えてください。
  • 仮想化の有効化操作がうまく行かず、VTT・VFdなどの項目が見つからない場合、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう