• ベストアンサー

銀のトロンボーン

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

こんにちは。トロンボーン経験者(アマチュア)です。 答えはすでに出揃っている感じですが,トロンボーン吹きの立場から若干の補足を。 銀のトロンボーンとして,もっとも有名なのは,#1さんがすでにご説明ずみですが,「KING(キング)」のものだと思います。 中でも,「スターリングシルバーベル」と言われるものは,ベル(らっぱ)の部分は,トランペットなどによく見られる「真ちゅうの下地に銀めっき」ではなく,材質そのものに本当に銀を使っています(純銀ではないですが)。 主にジャズで好んで使われ,特に,古い時代の「シルバーソニック」と言われる銀のトロンボーンは,その独特の輝かしい音から,一部の愛好家さんの憧れとなっています。 もちろん,他のメーカからも,銀めっき仕上げの楽器は,数は多くないですが,一応出ています。ここはすでに他の方がたくさん回答していらっしゃいますので,割愛します。 銀(めっき)のトロンボーンがあまり広まらない理由ですが, 『重い』 という事だと思います。単純に重量の問題もそうですし,鳴らし方や鳴った時の音についてのイメージとしても,「重い」となります。 (キングのシルバーソニックは,例外に近い) トランペットの場合は,もともとが非常に明るくクリアな音色なので,シルバーにする事でほどよく芯のある音になります。ユーフォニウムは陰影のある柔らかい音色が銀に合っているようです。 トロンボーンの場合は,上に挙げたような銀を仕上げに使う事の特徴が,利点として活かしにくいのでしょうね。 自分の求める音がはっきりしている上級者向けだと思いますよ。 *金・銀以外も,いろいろと可能ですが(ラッカーで塗るだけですから),単に見た目だけの問題なので,ヴィジュアル重視の活動をするなら別ですが(笑),個人的にはあまり意味はないと思いますよ。

Umeko270
質問者

お礼

こんばんは あけましておめでとうございます お礼遅くなってしまってすみませんでした トロンボーンの音に銀は合わないんですね トランペットやユーフォニウムに銀色が多いのは そう理由だったんですか びっくりしました 恥ずかしながらなんの素材でも音は変わらないだろう と思っていました すごく勉強になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • トロンボーンのマウスピース

    トロンボーンのマウスピースと書きましたが トランペットでもEuphでも構いませんが、 リムに金メッキが施してあるものってありますよね。 よく説明として「口当たりがなめらか」とか書かれていますが、 本当に、吹いた時にそのように感じるほど違うものなのでしょうか? また、音色も自分で違いを感じられる物なのでしょうか? もし普通の銀メッキと大差ないのであれば銀メッキでも いいかと思っているのですが、吹いた時に「違う」と はっきり感じられるものなのであれば、試しに 金メッキの物も吹いてみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • トロンボーンからトランペット移動について

    現在大学4年生です。 学生生活最後に音楽をもう一度やりたいと思ってオーケストラに入りました。 中学校、高校とマーチング・吹奏楽でトロンボーンをやってきましたが、トロンボーンが1年生で入ってきたこと、トランペットがいないことからずっと吹いてみたかったトランペットをやってみたいと思いました。 今日、遊び感覚で初めてトランペットを吹きましたが、音はでますが、きれいな音ではありません。 また、マウスピースが小さく息が詰まる感じがしました。 ちなみに小学6年生からマーチングバンドに入っていて、小学6年生~中学1年生までメロフォン、中学2年生~大学1年生までトロンボーン(吹奏楽ではスライド、マーチングバンドではピストン式のマーチングトロンボーンとバリトン)をやっていました。 楽器を吹いていない3年のブランクがあるので、トロンボーンでもB♭から上のハイトーンがきつかったです。これをきっかけに楽器を変えてみるのもありかなと思いました。 トロンボーンからトランペットに移動して、演奏できるぐらい上達するでしょうか? また、どのくらいの期間かかりますか。 経験者の方のご意見お待ちしております。

  • トロンボーンがメロディー担当の曲

    トロンボーンを軽くたしなんでいる者です。 現在諸事情によりビッグバンド等に入れない状況で、1人で練習しようと思っています。 そこでとりあえず「茶色の小瓶」や「真珠の首飾り」の楽譜を見たのですが、メロディー担当でないのでいまいちリズムが分りません。 トロンボーンは音が軟らかくて低いのでメロディー担当にはなる曲はバラードが多いのですが、僕はトロンボーンがメロディー担当のアップテンポな曲が吹きたいです。 トランペットのようなキレはありませんが、トロンボーンは音量もバカでかいしスライドを素早く動かすアクションは管楽器の中では異端的でカッコいいと思います。 早いフレーズで練習曲になりそうな曲ってあるでしょうか? ジャズ曲が好きですがカッコいい曲ならジャンルは特にこだわりません。 お願いしますm(_ _)m

  • 科学的に金色、銀色はあるのですか?

    昔、高価なクレヨンには金色、銀色があるのを見て羨ましく思った記憶があります。 金色や銀色は本来は黄色やグレーであり、光沢がある場合金色や銀色になるような気がしますがどうでしょうか?

  • 中古のトロンボーンを吹きこなすには?

    私は今、受験が終わった中学3年生です。 吹奏楽部に所属しており、受験のため3年生組は 夏のコンクール後から参加していません。 しかし私は高校へ入学し、一般の吹奏楽団体でトロンボーンを続けたいと思い、 受験が終わり合格したら楽器を買ってほしいと親に頼み約束しました。 それから受験が終わり、約束した通りに トロンボーンを購入するため楽器屋さんへ足を運びました。 親から楽器を買う際、予算的に19万以下で買うという条件でした。 私は新品のF管付きトロンボーンを希望していました。 しかし、いざ見てみると欲しかったモデルや品種は 20万台以上で買うことが困難でした。 少し気を落とした私は店内をうろついてると 1つだけ中古で銀色に輝く綺麗なトロンボーンがありました。 モデルはC.Gコーンのメーカーで 88HO-SGXという品種でした。 写真をUPしたので参考程度にどうぞ。笑 店員さんに詳しく聞いてみたところ、 スターリングシルバーのベルという とても珍しく、もともとは40万する楽器と言っていました。 また、この楽器にはYAMAHAのマウスピースSL-51C4LGPが 付いていて中古ながらお得ということでした。 親にも話を聞いてもらったところ、 これが良いと私を説得しようとしていました。 私自身、中古でも綺麗だし 値段も18万と予算内だったのでいいかなと思っていました。 とりあえず試奏させてもらうことにし、 楽器を吹かせていただいたのですが、 味わったことのない感じが襲ってきました。 初めてなのに心地よくて...でもしっかりとした音が出ました。 でもやはり初めて吹いたので うまく息が入らなかったです。 やはり銀のトロンボーンは吹きこなすのが大変だと知っていたので 私に合うかな? どうしようかなと悩んでいました。 しかし買えるのはこれだけだったし 親からもコレがいいという意見もあったので 少し考えた後、購入しました。 ようやく楽器を変えたという嬉しさと 私に吹きこなせるかなという不安がありました。 家に持ち帰って練習したところ やはりなかなか上手くいきません。 半年くらいトロンボーンを吹いていないという事も 原因の1つだとわかっており、 このままじゃ一般の楽団に入っても 迷惑をかけるだけだと思います。 楽器自体を吹きこなせていない私が入っても あしでまといになるだけでは(;ω;`) そうならないように頑張って吹きこなしたいと 思うのですが、 思うように息が入りません。 中古の楽器は前の持ち主の癖がついていると聞いたことがあります。 だったら余計吹きこなすことが困難なのでは... この噂は本当ですか? また中古の楽器でも上手く扱うには どのようにしていけばいいですか?

  • 銀の粒入りシャンプー

    すごく昔に発売されていたシャンプーの商品名を知りたいです。 銀色の香りの粒が入っているシャンプーで 透明の液体だったと思います。 私が小学生くらいのころだと思いますので 15年くらい昔だと思うのですが・・・ 覚えている方いましたら教えてください。 メーカーだけでも構いません。 メーカーが分かれば自分でメーカーに問い合わせますので。 よろしくお願いします。

  • 管楽器の銀メッキとゴールドラッカー

    今回、楽器を購入しようと思っています。 アルトサックスです。 メーカーはYAMAHA製のものにしようかと。 今考えているのは、YAS-62です。 ココで、ちょっと疑問に思ったことは、62タイプには、【銀メッキ仕上げ】のものがあるということ。 値段的には、ゴールドラッカーのほうが安いですが。。 学校にある備品トランペットに、昔からある銀のトランペットがあります。 それと同じときに購入された、ラッカー仕上げのやつもあります。 それを比べると、ラッカーのほうはラッカーが大分はがれていて、とてもみっともないです。  しかし、銀のほうは、その年季を感じさせません。 となると、長く使い続けるには、銀のほうがいいのかな?と思ったりします。(でも、ラッカーのはがれは、自分で使っていくうちにはがれていくので、それにまた愛着が出てくるのかな?) それぞれ、メリットデメリットあるようですが、(銀ははがれにくいけど手入れが大変などなど。。。) 将来的に、どちらがいいのでしょうか?   もちろん、外見だけにこだわるツモリはありません、優先されるのは、音や、品質です。 また、トランペットとサックスでゎ、銀メッキについてなにかいろいろと違う点があるのでしょうか。  そしてメリットデメリットのことも、詳しく知りたいです。 楽器は何度もコロコロ買えるものではないので、慎重に選びたく、一番ベストな買い物をしたいです。 よく分からない文章になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 金色や銀色の挿入方法

    HTMLで画像に文字を入れたり、淵飾りをつけたりする折に、 ペイントやJrimを使ったりしています。 カラー選択の際、大抵は基本の48色から編集しますが、 この編集の中から銀色(#c0c0c0)や金色(#b29c36)等の様な 色を選択する事が出来ません。 (カラー番号で記入する所が無い) これらのソフトでは金色や銀色の設定は無理なのでしょうか? それとも設定色に金色や銀色を加える方法はあるのでしょうか?

  • 好きなチャームを付けられるブレスレット

    以前にCamcanの雑誌で見かけたのですが、 時計のバンドのような金か銀色のブレスに、好きな チャームを付ける事ができるブレスレット どこのブランドだか忘れてしまいました>< ご存知の方いらっしゃいますか??

  • 銀→金になる結婚指輪

    使えば使うほど銀の塗装がはげて、金色になる結婚指輪があると1年ほど前TVでやっていたのをみました。 そのときはまさか自分が結婚するなんて思っていなかったので、気にも留めていなかったのですが、 近々指輪をプレゼントして籍をいれることになり、探しております。 国内メーカーのものだというのはわかっているのですが、どなたか存じませんか?