• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDのフォーマットの仕方教えて!)

HDDのフォーマット方法とは?

shintokの回答

  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.5

>XPを入れたら結構、時間掛かるので先に渡したいのです。 質問の意味がわかりました。120GBのHDDを購入する前に 60GBのHDDを渡したいということですね。 1CDLinuxのknoppixを利用すれば, WindowsOSの必要なく 現在使用中のHDDの中身を消去できます。 通常の消去/作成ならパーティション操作ツールの QtPartedで簡単にできます。 http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm 念のためknoppixを用いた完全消去法もあげておきます。 http://linux-memo.sakura.ne.jp/knoppix/diskshredder_exe.html

teitoku
質問者

お礼

参考になりました 有難うございました。

関連するQ&A

  • 200GのHDDのフォーマットについて

    現在ノートをメインに使用してる環境で外付けに1394接続のHDDを付けています。 この外付けのHDDは元々30Gしかなく中身のHDDだけ200Gに交換しました。 元々200GのHDDは中古だったので付けてみて分ったのですが127GBでしか認識されていませんでした。 フォーマットのついでに200Gフルに使いたいのですがノート環境での外付けHDDのフォーマット方法有りましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 内蔵HDDの交換 HDDのフォーマット

    内蔵のHDDが壊れたので、中古HDDを購入し、入れ替えようと思っています。購入予定のHDDは、データーは消去済ですが、フォーマットは購入者が行うようにと書いてあります。HDDを交換して電源をいれたら、フォーマット出来るのでしょうか?フォーマットの前にリカバリーでしょうか。

  • フォーマットのできないHDDがあります。

    フォーマットのできないHDDがあります。 lenovo w700に320GのHDDを2つ入れています。 ですが、2つともHDDの認識ができているようなのですが、 OSの入っていない方のHDDがフォーマットできなくて困っています。 しかも、320Gを2つ入れているのにも関わらず、 フォーマットできない方のHDDは596Gと表示されております。 どうやら、2つのHDDが合体されているようです。 どうすれば、いいのでしょうか?

  • HDDのフォーマットが出来ない。

     ノートPCのHDDをフォーマットしようとしますと~  NTFS ・・・×  FAT32・・・・○     どうしても NTFS ではフォーマットが出来ません。  HDDは 古い 15G と10G です。  何故 NTFSでは  フォーマットができないの?   教えて下さい。

  • フォーマットについて

    こんにちは。 友人から中古PCを購入し、前に使っていたHDDを移植しました。 入れ替えしたPCにはマスターのHDDが入っているので、移植したHDDは 予備のHDDとして使用予定です。このHDDは (1)OS(windows2000)がインストールされていました。 (2)容量は80Gですが、パーテションで2つに区切っていました。 取り付けてPCを立ち上げると、この「HDDはフォーマットされていません」 とのメッセージが出てフォーマットを実行しました。(簡易フォーマットではありません) フォーマットが完了して、このHDDの容量を確認すると3G(恐らくパーテションの2つの領域の内の小さく区切った方)のみ認識しているようです。 OSが入っていた大容量は表示されません。フォーマット時間も早かったので 本当に3G分のみ実効して完了したと思われます。 もともとの容量の80Gを復活させる方法はありませんか

  • HDDのフォーマットが進まない

    HDDが足りなくなったので、1TBのHDDをかってきて現在フォーマット中です。が、フォーマットが13%からまったくすすまないのです。開始してから8時間経過しています。ちなみに、昨日もフォーマットを試みて13%で停止してしまったためフォーマットを一旦中止し一度再起動をかけて1からフォーマットをしなおして今にいたります。 今まで250G以上のHDDをあつかったことがなく感覚がわかりません、1Tbだとフォーマットにこれくらいかかるものなのでしょうか?それとも何か異常があるのでしょうか? どうかよろしくお願いします HDD HITACHI S-ATA2(?) 1TB 7200rpm 16MB PCはDELL Demencion 8400 CPU Pentium4 2.8Ghz メモリ 3G (1G→3G増設)  電源 CorePower2 500W HDD Hitachi 160G (主にシステム) DELL初期装備250G(データ   用)現在250Gを外付けにし、あいたスペースに上記のHDDをさしこ   んでます 

  • 新HDDのフォーマットの仕方は?

    すみません、先程HDD移行についてお尋ねした者ですが、 一つ忘れていました。 HDD移行前に新HDDのフォーマット手順は、 どの様にすべきでしょうか? 皆様のお力添えを期待いたします。

  • HDDの分割とフォーマットについて

    新しく500GくらいのHDDの購入を考えています。そこにOSとアプリ用に、80Gくらいにパーティション分割し、残りデータようにと思います。そこで将来マザーボードなど交換し、OSの再インストールが必要になった時は、80Gに分割した分だけフォーマットできるのでしょうか?それともすべてフォーマットしなければならないのでしょうか?  またOS、アプリ用のHDDは容量の小さい単体で組んだほうが早くなりますか?

  • HDDのフォーマット

    HDDをフォーマットしようとして右クリックからフォーマットを選択したのですが、すぐに間違えたHDDをフォーマットしていることに気付きフォーマットを中止しました。その間5~6秒くらいです。そしてもう一度その間違えたHDDの中身を確認しようとしたところ「このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが出てHDDを開けません。とても大事なデータは言っていたのでものすごくあわてています。 このなかのデータを救出する方法は無いのでしょうか。 誰かお願いします。 ちなみに名前は消ええていて新しく入力することも不可能。 システムファイルは「未フォーマット」と表示され 開き領域使用領域ともに0バイトになっています。

  • HDDへの、WindowsVistaフォーマットの方法

    デスクトップのHDDが故障し、メーカーでも完全復旧は不可能と言われましたが、データはかなり残っていると…。ただしデータ復旧は高額な為、しばらくしてから復旧しようと思っています。しかしメーカーからは、別の新しいHDDに交換する場合、すぐにデータ復旧してそのHDDを処分しての交換か、復旧せず初期化しての交換に限るといわれてしまいました(当然ですが…)。 なので、別の新規のHDDとVistaのソフトを購入して、中身を入れ替えることにしました。 しかし、Windowsの入っていないHDDでは、まずパソコンの電源自体が起動せず、フォーマットどころではありません。 その為、別に持っているノートパソコンに、内臓HDDをUSBでつなぐケーブルを購入(GREEN HOUSEのIDE→USB2.0変換アダプタ)し、ノートパソコンでフォーマットしてデスクトップにHDDを戻そうと思ったのですが、VistaはUSB接続のHDDにはフォーマット(インストール)できませんと…。 あとは、どの様な方法で行なえばVistaがインストールできるのか、悩んでいます。 例えば、ノートパソコンのHDDを取り出して、ノートのHDD用の直付けケーブルでデスクトップにUSB接続をしたとすると、デスクトップの電源が起動して、HDDのフォーマットまでたどり着けるものなのでしょうか? 可能でしたら、ケーブルを購入してみようと思いますが…。 まぁデスクトップが2台あれば、3.5インチのHDDを、もう1台のデスクトップに2台内蔵接続して簡単にフォーマットできるのでしょうが、2台目のデスクトップはないので…。 込み入った内容で、申しわけございません。 ご存知の方、教えてください。 PC:NEC VT700/8 です。