• ベストアンサー

地デジ見られてる方に。。

地上デジタルを、既に見てる方にお聞きします。 今年、地デジに向けて基地局変更・局数変更されて 今まで、綺麗に見れてた局が逆に映りが悪くなりました。 当方は、アパートの為アンテナ調整出来ない上 お隣との付き合いも薄い為、状況を聞くことが出来ません。 (現在の映りは、一つの局はスノーノイズで、  もう一つの局は、ゴーストです。。) そこで、お聞きしたいのが 地デジにする前、やや映りが悪くてもデジタルの 恩恵で綺麗に見れるものでしょうか? それとも、現在映りが悪いとやはり悪いままなのでしょうか。。 経験ある方、または情報お持ちの方、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

地デジにする前・・VHFのことでしょうか。 地域や条件(電波の強さなど)によりますので一概には断定できないのですが、 電波さえちゃんときているなら、VHFよりも地デジは圧倒的にきれいになります。 お住まいの地域の状況がどうかは、あちこち工事をされている地元の電気屋さんが一番詳しいと思いますよ。 共同アンテナではない小さなUHFアンテナもあり、それを使えるかどうか、 あるいはVHFアンテナを微調整すれば済むことなのかも含めて、地元の電気 屋さんに尋ねられるのが一番いいかなと思います。

dyna2005
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 映りが悪くなったのは、UHF系(日本テレビ・テレ東) なんです。 UHFのパラボラ?タイプの購入も考えたんですが どうも、方角が逆のようで、、一度聞いてみるしか ないですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

今まで映りが悪かったが,デジタルにしたら映りがよくなるかは,関係ないですね. 電波が妨害あるか無いかだけです. 地上デジタルが妨害無ければ映りはとてもきれいです. 但し,ハイビジョンのTVが必要です. (家のほうではアナログ電波障害ありましたが,地上デジタルはきれいに入るようになりました.) NKHに聞けば調査してくれます.

dyna2005
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 括弧内の言葉、少し期待したくなりました。 まだ、送信されてないので確かめようがないですよね。 来年になって、調べてもらいます。 有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

● デジタルは映りが悪いではなく   映るか 全く映らないかのどちらかです ● 携帯電話も聞こえるか、山間地などで電波が弱いと全く通信できません ● デジタルは中途半端はありません、映れば非常に綺麗ですよ >地デジにする前、やや映りが悪くてもデジタルの 恩恵で綺麗に見れるものでしょうか? ● その通りです。電波が弱く映らない場合はブースターを付けましょう

dyna2005
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 地デジは、どこまでシビアなんでしょうか?(エリア) まだ、テスト送信されてないので、それから調べた方が 良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジが映らない

    アパートに住んでいますがアナログは映りは悪いですが何とかうつります。 地デジ対応のテレビを購入したのですがデジタル放送局が2局しか映りません。 工事をすると2万~3万かかると言われました。 なので、地デジがうつる室内アンテナを購入しようと思うのですが、何がいいでしょうか?よろしければ教えてください。

  • 地デジとBSを受信するには

    最近地デジの電波が流れるようになった地域です。現在はVHF、UHF、BSのアンテナ計3本と2台のアナログTVがあります。一方のTVはアナログ地上波とBSが良好に映ります。他方はアナログ地上波だけで、しかも画質がゴーストとノイズで格段に悪いです。宅内配線の損失が原因と推測しています。 2台のTVを地デジ対応に変更するに当たり ・両方のTVで地デジ・BSを良好に見たい と思います。 混合器と分波器が必要そうに思えますがほかに必要なモノとそれらの型番などを教えてください。

  • 初めての地デジテレビ

    先日、屋根の上にDIYで地デジ用のアンテナを取り付けました。 配線を済ませ、テレビを点けたところ、NHK教育のみ映りが悪いです。その他のチャンネル(7局)は非常に綺麗に映ります。 NHK教育は、画面上に時々四角いノイズが出ます。 ノイズを出なくするにはどうしたらよろしいでしょうか? お教え願います。

  • 地デジ送信局の調べ方

    アナログと地上波デジタルの送信局(基地局?)が同じ方向にあるか調べる為に、 http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/​ を見たのですが放送エリアしか見つけられませんでした。 どのようにWEBで検索すればヒットするか教えて下さい。 過去の質問一覧を「地デジ 送信局」で検索しましたが出てきませんでした。

  • 地デジの受信レベルをあげたい!

    地上デジタル放送の電波なんですが サテライト局の方がまだデジタル未対応なので アンテナ向きが地デジ局とは反対を向いて受信しています。 それでも、7局のうち5局は受信レベル45前後でしっかり放送が見れます さすがはデジタル。 しかし、残り2局は40ぐらいなんです。で、映りません。 あとちょっとなんです。 現在、アナログ用のブースターをつけていますが 違うのにしたら受信できるでしょうか?? また、ブースターのGAINとかいうしぼりを最大にすればちょっとは効果があるのでしょうか??? どなたか教えてください!

  • 地デジ切り換えについての不安

    田舎の母が住んでいる地域の話です。つい最近地デジの電波が来るようになったようです。以前は見られなかったケイタイでのワンセグが家の中でも見られるようになっていました。 さて現在は母の家にはVHFとUHFのアンテナが立っておりアナログTVで視聴していますがTV映りは最悪に近い感じです。ゴーストあり、ノイズありで私の感覚では見るに耐えません。また地デジ化されると少なくともVHFアンテナは不要になると思います。 このような状況で仮に地デジ対応TVを買ったとしてまともに映るものでしょうか?ケイタイでさえ写るのだから大丈夫だろうと淡い期待はしていますが。それとも現在の受信状況から改善しないといけないものでしょうか? シロウト考えではとりあえず地デジTVを買ってダメならアンテナ対策かな?と思っております。 以上よろしくお願いします。

  • 地デジがうまく映りません

    DXアンテナの簡易チューナーDIR810を取り付けたところ、6局のうち数局が映ったり映らなかったりと不安定です。チューナーの受信レベルをみると常に映らない局はレベルが32%と低いです。たまに映らなくなる局もブロックノイズが入ったりします。常に映る局は安定しています。 アナログの時からノイズやゴーストは多かったです。 室内用ブースターはTVの近くにあり、そこからチューナーに接続します。 画像はアンテナの設置状況です。UHFアンテナは10年まえに設置したものです。交換する必要はあるでしょうか?ブースターはアンテナ近くに変更でしょうか?VHFとの混合器らしきモノは不要でしょうか? 電波の発信元は一箇所らしいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジ

    ど素人で困っています。地デジアンテナを購入したのですが、接続方法が悪いのか視聴できません。どうか、お助けください。 集合住宅に住んでおり、現在はケーブルテレビよりアナログ放送を視聴しています。 地デジ放送が見たく、地デジアンテナを購入したのですが「地上デジタルに対応したアンテナを接続後、 地上デジタルの受信設定をして下さい」とのメッセージが表示され視聴できません。 接続方法が悪いのか、どうすれば見れるようになるのかお教えください。 テレビはソニーのブラビアを使用しており、今回購入したアンテナはオーム社のAN-5573の室内アンテナです。 よろしくお願いいたします。

  •  地デジ放送の基地局について知りたいのですが

     地デジ放送の基地局について知りたいのですが 各地域に基地局が建っていますが、ビルなどの高い建物などに 反射した電波の影響で<ゴースト>と呼ばれる画像の乱れが減ると聞きました。  例えば 2ヶ所以上の基地局から出ている 放送波が、重なっている地域があると思うのですが その重なった地域も同じ様に<ゴースト>的な障害はないのでしょうか?  また、基地局を乱立したとすると 建設費以外のデメリットてありますか?

  • 地デジ用のアンテナについて

    現在、ブラウン管テレビを使ってますが、映りがかなり悪く、ちらついたり、ぼやけたり、ゴーストがひどかったりして、見るのも嫌になります。地デジ対応地区です。 そこで、地デジチューナーがついてあるレコーダーを買おうと思っています。その際、今のアンテナでは地デジは見れませんよね?? 見れないようでしたら、アンテナ購入を考えています。 13、14、15、16chが写ればよいです。 どのアンテナを買えばよろしいでしょうか? フラットタイプ、一般的な?タイプ、どちらが良いですか? アンテナ選びの際に気をつけることはありますか? 業者さんに頼むと高くつきますよね?? ですので、出来れば自分で取り付けたいのですが、 UHFチェッカーは持っておいた方がよろしいでしょうか? 自分で取り付ける際の方法や注意点、アドバイスなども 教えていただけたら幸いです。 以上、長くなりましたがご教授よろしくお願いします。