• ベストアンサー

銀行の「振込」と「振替」の違い他

barbican001の回答

回答No.3

厳密な定義があるのかどうか分かりませんが・・・ イメージも含めて一般的な話をしますと、 振込みとは、自分の支配下にない口座にお金を送って入金すること。お金の出どころは、自分の口座でも現金でもかまいません。 同じ銀行でも他行でも、他人の口座にお金を送る場合は当然振込みですが、 振込先が自分の口座である場合もあります。それは 例1:他行の自分の口座に振り込む場合。手続をする銀行では、他行の自分の口座はその銀行ではいじれませんから、自分の口座ながら自由にできないので、支配下にない、といえるのでしょう。 例2:同じ銀行同じ支店の自分の口座に振り込む場合。仮に、その振込先の口座の通帳なりカードなりを持ってなければ、たとえ自分の口座であっても、自由には出来ません。あたかも他人の口座のように。この場合も、自分の口座ながら、自分の支配下にないのです。 一方、振替とは、自分の支配下にある二つの口座なり勘定科目なり相互間の資金や現金の移動。 ある銀行のある支店に二つの口座を持っている人がいて、両方の通帳をもっていけば、両方とも自分の支配下にある口座なので、振り替えが出来ます。でも、他の銀行の自分の口座の通帳を持っていってもだめです。A銀行にB銀行の通帳を持っていっても、どうしようもありませんよね。つまり支配下にならないのです。 では、公共料金の口座振替はどうなのか。実は、ここでいう振替の主語は、銀行、なのです。銀行が、自分の支配下にあるお客さんの口座(銀行は自分の銀行に作られた口座は、約定さえ整えば当然自由に操作できるので、支配下にあります)と、自分の支配下にあるほかの勘定(たとえば「引き落とし電気料金預かり口」といった、電力会社にお金を渡すまでの間一時的にお金をあずかるための、銀行内部の勘定)との間で資金の移動をするものなので、これは振替なのです。 あと、定期的に他の口座にお金を振り込み(送金と言っても間違いではない)するサービスは、通常は「自動送金」などといい、どこの銀行でも行っているものです。問い合わせれば分かりますよ。

takashimadaira
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 「支配下」か否かという観点、よくわかりました。いつもATMで送金する際、「振込」「振替」の両方のボタンがあり、ずっと気になっていました。ATMの場合の送金手数料をさらに安くできる知恵があるのではないかという疑問がありました。ご指摘のように「自動送金」を調べると確かにそのようなものが確認できました。ただ、手数料が安くなるわけでもなく、条件によっては通常のATM送金より高くなるケースもありますね。公共料金振替のような形で毎月の送金が安い手数料でできるのではないかという淡い期待がありましたが、これは無理ということがわかりました。 おかげさまですっきりしました。改めて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 銀行の振り込みと振替の違いは

    銀行の振り込みと振替の違いは 同じ銀行の自分名義の口座の支店違いなどに振り込む場合が「振替」で それ以外は「振込」という認識であってますか?

  • 銀行の 振込と振替の違い教えて

    銀行の 振込と振替の違い教えて これからアパート代を毎月振込なのですが 手数料安く済ませるならどういうやり方がありますか?

  • 「引落」「振替」等の違いは?

    「引落」と「振替」はどうちがうのでしょうか? たとえば国保、年金、共済など、月々に決まっているお金が決済されるのを「振替」(国民年金、国保などは「口座振替」と書かれています)、毎月の支払であるが、そのときどきでの金額が違う場合、たとえば電気やガス、水道、電話料金などは「引落」という認識ですが… また「振込」は一過性の支払などに使われる(ネットショップでの買い物や個人間の送金など)という認識です。 銀行同士の口座間での送金のことであり、コンビニなどからの納付書による現金払いは振込とはいわないという認識ですがこれで正しいでしょうか? 他の支払方法、たとえば現金でのコンビニ

  • 郵便振替?それとも振込み?

    ヤフーオークションにて「郵便振り替え」の方法がありますが、自分自身まだ振り替えと振込みの区別がつかなくて困っています。 振込みは、相手の口座へ振り込むことを指します。 振替は相手と自分の口座間のやりとりで、口座から口座へ送金することをさします。 ヤフオクでの「郵便振り替え」は=振込みってことになると言われているのですが、つまりは送金機能をつかったら駄目。ということでしょうか? 送金機能ならぱるると指定してくるはずなので… 普通に、自分の口座をかかず郵便振込みした方がいいのでしょうか?それとも、自分の口座を書いて振替をしたらいいのでしょうか? また、郵便振込みをするさい、自分の口座を書いても送金として扱われてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゆうちょ銀行「払込み」「振替」「振込」について

    1.『払込み』=『現金からゆうちょ口座への送金』(『電信』と『通常』があります) 2.『振替』 =『ゆうちょ口座間送金』(『電信』のみ) 3.『振込』 =『ゆうちょ口座と他の金融機関口座との間での送金』(『電信』のみ) という説明がありましたが、他行との違いや同じもののイメージがいまひとつ難しいです。 ↓ゆうちょ銀行HP https://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html ◆「払込み」について (1)「通常払込み」と「電信払込み」の違い (2)「自動払込み」は他銀行でいう「引落」や「振替」と同じと理解してよいのか? (3)(2)の「インターネット伝送、データ伝送等」とは具体的にどのような方法か? (4)同行への支払いは「現金」で、また窓口またはATMでの対応ということですが、現金のみならば通帳(窓口・ATM)やカード(ATM)は不可ということなのか? ◆「振替」「振込」について (6)ゆうちょ銀行の「振替」「振込」は他行の「振込」と同じか? 「振替」はゆうちょ間ということなので、他行でいう「同一店あて」や「本支店あて」、「振込」は他行でいう「他行あて」ということと同じイメージでよいか? いろいろと質問しましたがずっと不明点でした。よろしくお願いいたします。

  • 銀行振込みについて。

    銀行振込みについて。 ATMで振込みをした時に受取人の名義を間違えて送金してしまったのですが、この場合口座番号があっていれば送金はできるのですか?

  • 銀行振込と郵便振替について

    銀行振込(七十七銀行から十八銀行への振込み)の現金振込み手数料と郵便振替(口座番号が1から始まる形式)の現金振込の手数料ではどちらが安いんですか? あとそのほかにも現金振込についてもっとお安い方法があったら教えてください

  • ゆうちょ銀行の振込・振替・払込み

    (1)振込・・・自分のゆうちょ銀行の口座→相手のゆうちょ銀行以外の銀行口座にお金を送ること。逆に、相手がゆうちょ銀行以外の銀行口座→僕のゆうちょ銀行の口座に送金すること。 (2)振替・・・自分のゆうちょ銀行の口座→相手のゆうちょ銀行の口座に送ること。 (3)払込み・・・通帳・キャッシュカードを使わず、現金を相手の銀行口座にお金を送ること。ゆうちょ銀行の口座にも送れて他の銀行口座にも送れる。 これであってますか???

  • 銀行振込と郵便振替

    オークションで支払い方法に銀行振込というのがありますが、これで支払う場合特別な銀行の口座を持っていなければいけないんでしょうか?地方などの普通の銀行でも支払いが可能なんでしょうか? もう一つ、郵便振替はぱるるの口座を持っていれば支払えますよね?

  • 日曜の振り込み予約は翌日の振替に間に合うのでしょう

    paypay銀行から gmoあおぞら銀行へ先程振り込みしたのですが、即時可能だと思っていたのに1日の予約になっていました。 ドコモ料金口座振替なのですが引き落としされるのでしょうか? gmoからは毎月朝6時に振替了のメールが9時ごろ来ていますが paypay銀行はいつ頃振り込みされるのかは分かりません