• ベストアンサー

HDD内蔵DVDレコーダーかDVDプレーヤーか

since1990の回答

  • since1990
  • ベストアンサー率16% (14/84)
回答No.1

断然レコーダーです。 初心者ということを前提で言いますと・・・ ズバリ パイオニア製が無難なのでは? DVD初めてのときにパイオニアのDVDレコーダーを買いましたが、何といっても使い方が簡単!すぐに使いこなせましたよ。 現在は『スグレコ』と言うDVDプレーヤー(ハイビジョン対応の2番組同時録画)を使っていますが、大満足です。 感覚的には、初心者でも易しく、慣れた人でも満足ってとこですかね。他の製品と比べて"飽き"がきませんよ。 参考URL載せておくんで見てください。

参考URL:
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/index.html
yucchiyou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。やはりレコーダーですかね。パイオニアは評判高いですよね。チェックしてみます。

関連するQ&A

  • HDD/DVDレコーダーを使うために…

    現在、NECのノート型テレパソを使っています。 HDDの容量が80しかないので、外付けHDDで容量を上げようかと思ったのですが、とにかくDVDに焼くのに時間がかかりますし、途中で電源が飛んでしまうことまであります。 そこで、別にHDD/DVDレコーダーを買おうかと思ったのですが、こちらの質問を見ていると、HDDレコーダーで撮った番組をPCで編集してDVDに焼くことは出来ないみたいで…。 テレパソで見たら消す番組を録画して、レコーダーで焼きたい番組を録画することも考えたのですが、そもそもレコーダーを使う際にうつす画面がなかったら録画予約も出来ない気がするし、出来れば編集もしたいです。 テレビはないんですが、ノートPCの画面もしくは液晶ディスプレイ(サムスンSyncMaster)をテレビ代わりの画面として使えますか?

  • HDD内蔵DVDレコーダー(東芝RD XS-53)の、DVDへのダビン

    HDD内蔵DVDレコーダー(東芝RD XS-53)の、DVDへのダビング機能だけが壊れてしまいました。 そこで、壊れたHDDに残された映像たちをPC(東芝dynabookEX/55 Windows7)に移行させようと思い、インターネットで調べたら どうやらビデオキャプチャという物を使い3ピン外部出力によってできるということがわかりました。 http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/ ↑ 本当にこれさえあればPCのHDDに移行できますでしょうか? ちなみに、レコーダーのほうに入っているテレビ番組はアナログ録画です。 ご教授ください、よろしくお願いいたいます。

  • ビデオ+HDD+DVDレコーダーでおすすめの機種

    既出の質問ですみません。 今度引っ越すにあたり、ビデオとDVDプレーヤーを買い換えようかと思っています。 しかし、いろいろ情報を集めていると、テレビっ子の私は、HDD内蔵でビデオ機能もあるDVDレコーダーの方がいい気がしてきました。 そこで、おすすめの機種を教えていただければ幸いです。 主な目的は 1、録画したテレビ番組を編集 2、PCで落としたDVD-R(-RW)を見る。 です。もちろん、普通にテレビ番組を録画したり、映画のDVDも見たりします。多くの機能はいらないので、なるべく安いものでおすすめをお願いします。

  • (家庭用プレーヤー)HDD→(家庭用プレーヤー)DVD-R→(車載)DVD

    初めまして。 これからHDDビデオとDVDプレーヤー(ライター)が一緒になったものを買いたい思っています。 そこで質問なのですが、HDDビデオとDVDプレーヤー(ライター)についてです。 TVからHDDビデオに録画した映像をDVDライターでDVD-Rに焼きこみして、 通常の他のDVDプレーヤーで見る事は可能なのでしょうか? というのは、TVでやった旅の番組等をHDDに録画します。 それをDVDに焼いて車載しているDVDプレーヤーで見たいのです。 やはり、これはPC等で別形式にコンバートして焼かないと見る事が出来ないのでしょうか? 車載DVD・HDD/DVDのプレーヤーもこれから買うので特に特定はされていません。 もし分かる方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • dvdレコーダーを初めて購入予定

    dvdレコーダーをはじめて購入予定です。 今持っているビデオテープ(自分でテレビ番組を録画したもの)をdvdに録画するのが一番の目的です。 今もっているビデオデッキの調子も悪いので、ビデオデッキとdvdレコーダーを購入するよりは、どうせならビデオ一体型の購入を考えています。 ただ、録画済のビデオテープもそのままdvdに録画するのではなく、不必要な番組はカットして編集しなおしてdvdに録画したいと考えています。 その場合はhdd内蔵の必要があるのでしょうか? 他に方法があれば教えていただきたいと思います。 ざっと調べた感じではhdd内蔵でビデオ一体型のdvdレコーダーは見当たりませんでしたが、どなたかお勧めの製品があれば教えていただきたいと思います。 又ビデオカメラでとった映像をdvdに録画する事も考えていますが、その場合はdv入力可能である必要がありますか? 初めてのレコーダー購入につき、詳しく教えていただくと助かります。

  • HDD+DVDレコーダ購入で

    以前よりHDD+DVDレコーダを購入したいと考えてはいたのですが、 なかなか決心出来ずにいたら、DVDプレイヤーが壊れて購入を検討しています。 希望ばかりが出てしまいどれを選んでいいか、目安も分からない状態です。 希望としては、 1)D端子付(映像出力) 2)BSチューナ付 3)HDDへ保存した番組のDVDへ編集 4)キーワード録画 5)HDD160GB程度 ※予算7万円程度 ※EPGもあったら利用はしたい。選考基準としては低いですが。(地上波+BS程度) 現状は、テレビにビデオ・DVDプレイヤーを接続していました。 BSはビデオの機能を利用しています。 今後は、HDD+DVDレコーダだけにしたいと思っています。 編集を考えれば、東芝(RD-X4)。でもEPGを使うには常時接続の制約が。。。 キーワード録画を考えれば、ソニー(RDR-HX8)。編集機能であまりいい噂は聞かないし。 という感じで、迷ってしまっています。 希望ばかりが多くてスミマセン。 ソニー・東芝・パナ かなとは思っているのですが。 お奨めやアドバイス等をお願いできませんか? 宜しくお願いします。

  • HDD内蔵TVからDVDへの録画はできますか?

    ブラウン管TVからHDD内蔵の録画TVへの買い替えを検討中なのですが HDDに録画した映像を外付けのDVDレコーダーで保存する事は可能なのでしょうか? DVDレコーダーはSONY製ですがTVもSONY製にすれば可能なのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • HDD”内蔵”レコーダーが欲しい

    現在、BUFFALOの『DVR-1C2/500G』(地デジのみ)を使用していますが、BSの録画回数が増えてきたのでBSチューナーありの同等品を探しています。 残念ながら今は需要が無いようで、BUFFALOはすでに全商品が生産終了しており、IO-DATAはHDDが外付タイプしかないようです。 録画機器は他にTV・DVDレコーダー(どちらも外付HDD対応)がありますが、DVDに残さない番組はすべてTVで録画しているため、外付HDD(2TB)の残り容量がかなり厳しい状況です。TVの内蔵チューナーの数もコンセントの数も限られているので、これ以上外付HDDを増やそうとは思いません。 DVDレコーダーをBDレコーダーに買い替える予定は今のところありません。どのみち、ディスクドライブ付レコーダーは起動するのに時間がかかるので、対象外です。 『DVR-1C2/500G』は起動が早く、録画予約も簡単なので非常に気に入っています。同じような仕様の地デジ/BS対応のHDD内蔵レコーダーはありませんか?

  • HDD&DVDレコーダー一体型のTVはないのでしょうか?

    テレビにVHSビデオを搭載した「テレビデオ」は結構あり、DVDプレーヤーまでもくっつけた製品がシャープなどから出ましたが、VHSビデオの変わりにDVDレコーダーをくっつけたTVは見当たりません。 確かPanasonicにあったような気がしますが、全体ではほとんど見かけません。PCでは液晶テレビのような外観を持ちHDD・DVDに2番組録画もできる機種があるだけにTVでもできないことはないと思いますが、なぜそうした機種はほとんどないのでしょうか?

  • DVDプレーヤー

    DVDプレーヤーの購入を検討しています。 DVDプレーヤーってDVDを再生するだけなのでしょうか? また、DVDレコーダーにはビデオもついてますよね?となると簡単に言うとDVDレコーダー=DVDプレーヤー+ビデオデッキ・・・?なんですか(中身の性能の違いは置いといて) なんで、こんな事を聞くかと言うと、 TV番組とかを録画したビデオをビデオテープで置いとくより、DVDに焼いて置いておいた方が、ずっとキレイかなと・・・。映像が。 ビデオデッキは持ってるんで、レコーダーかプレーヤーか悩みます。値段も大きく変わってきますし。 PS2ではDVDを見ることが出来てもビデオからDVDにダビングする事は出来ませんし・・・。 やっぱり、こういう事に詳しくなかったらやめた方がいいんですかね・・・。