• ベストアンサー

会社などのサーバと家庭用PCの違い

企業等で使用しているサーバは24時間電源入れっぱなしです。一方、家庭用パソコンを24時間入れっぱなしにして一年中使用すると、例えば「電源ユニットの消耗、交換」などいろいろ不具合が出るとのことです。 この差というのは「電源ユニットの価格、性能」だけの差でおおまかには「家庭用PCの電源ユニットをサーバで使っている電源ユニットに替えれば済む」という話なのでしょうか? 結局、最近の一体型デスクトップパソコン使用は一日、7,8時間がいいところと思ってしまい電源ユニットのないノートPCはその点、タフだと判断してしまいます。 これを踏まえて、「家庭用で24時間パソコンを仕事などで使用する必要性のある方はサーバにいろいろなソフト、アプリケーション等をインストールして使っている」などという事はありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私は以前サーバ用のマシンを家庭で使っていました。 サーバといっても小規模なWEBサーバ用なので一般のパソコンとそれほど変わりません。(デュアルCPUくらいしか差がない)電源は多少大容量のものでした。 OSはWindows2000を入れましたが、DVDの再生やゲームなど、デュアルCPUに正式対応していないソフトって結構あるんですよ。(一応動きますが) サーバとパソコンの大きな違いは、「故障対応」の有無でしょうね。 各パーツの信頼性だけではなく、バックアップや停電への対応、壊れたパーツを簡単に取り替える事ができます。壊れる事を前提に設計されていると思います。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

>電源ユニットのないノートPCはその点、タフだと判断してしまいます。 ノートにも電源ユニットありますよ。 AC電源ついているでしょ。 >「家庭用で24時間パソコンを仕事などで使用する必要性のある方はサーバに 常時起動させていますが普通の自作PCを使っています。 ちなみに自作パーツで電源がサーバ向けとして売られているものもあります。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

家庭用PCの電源ユニットと、常時稼動対応サーバーPCの電源ユニットは、性能的にはたいして違いません。 但し、常時稼動対応サーバーPCは「稼動中にも電源ユニットが交換出来る」ようになっています。 「そんなバカな」と思うかも知れませんが、原理は簡単。 「簡単に取り外せる着脱式電源ユニットが2つ付いてる」だけなんです。なので、サーバーPCには電源コードが2本付いてます。 両方同時に壊れる事は限りなくゼロに近いですし、片方壊れても、もう片方で賄えるだけの電源容量があります。 と言う訳で、ハード的に2重化してあるだけ、と言う場合が多いです。 特殊なソフトを入れるのは「サーバー本体が無人のサーバー室にあって、故障時にすぐに気付かない」と言う場合などです(例えば、2台のサーバーでお互いを監視し、異常を検知したら特定のアドレスにメール送信する、というソフトを入れたりします)

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • 11369
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.2

弊社で使用しているサーバーは、各パーツの基本性能は比較的高いものと思われますが、電源ユニットについては家庭用PCとさほど変わりはないです。 ご質問の電源とアプリケーションのつながりがよくわからないのですが、一般的にはサーバーと個人使用パソコンは分けるべきものと思われます。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

各パーツは基本的には同じものを使用していますが、信頼性(稼働率)や品質面では市販品と違うものを使っていたり、自社(メーカーオリジナル)製品を使っていたりします。 家庭用PCで24時間運用をされている方は多いですが、サーバ用PCでなくて普通のPCで使用されている事も多いですよ。 「どうしても24時間稼動させ続けなければならない」サーバはよほどの基幹業務(例えば、時間は違いますが銀行系オンラインなど)でなければありませんし、ちょっとした再起動ぐらいですむことも多いですから。 気にされる方はサーバ用OS(Windows2003や、昔なら2000Serverなど)をデスクトップに流用されていますが、OSのチューニングがデスクトップ向けではない(フォアグラウンドの作業が遅い場合がある。また、必要メモリが多い)のとソフトが非対応であったりする事がありますし、使っているうちにフリーズすることも多々あります。どうしても稼動させ続ける必要がある場合は、サーバとクライアントを明確に分けてサーバでは余計な作業をさせないようにしているのが多いかと。サーバで余計な作業をするのはセキュリティ面からもお勧めできません。 ご質問のケースですと、「ありえるが推奨はされない。ただし、おき場所や予算の都合で使っている事がある」あたりでは。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • サーバ用として市販されているPCを家庭用PCとして購入したい場合

    量販店の店頭などで一般に売られている家庭用PCの替わりにハード構成がサーバ用となっているPCを購入したいと考えています。 ホームページなどでは「安いwebサーバ用マシンであれば値段もそう変わらない」と書いてありました。 購入動機として(1)24時間稼動が前提として造られているため電源を消し忘れて24時間つけっぱなしにしても大丈夫なのではないか(2)修理がしやすいらしい と、いうことが挙げられます。 これ以外のことは分かりません。ノートPCでサーバはありえないのでデスクトップPCになると思います。 こういうことを経験のある方、詳しい方でお勧めのPCがあれば値段、メーカー等教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーバー料金の違い

    サーバーをたてようと思うのですが、 サーバーパソコンを自作した場合 PEN4 2ghz メモリ 1024mb hd 40ghz 2つ 搭載予定ですが、10万以内には抑えられます。 しかし、web上で、販売されているサーバー の値段を見ると、上のスペックより劣っているもの でさえ、50万円だいで販売されています。 この料金の差はどのような性能の差から生まれてくるのでしょうか・

  • PCと家庭用ゲーム機の差

    よくPCから家庭用ゲーム機に移植されたソフトについて 「PC版のほうがグラフィック・音楽ともによい」 と評している方がいますが、なぜPCのほうが優れているのでしょうか? 特に3Dではなく2Dのゲーム(ADV形式のものなど)でなぜ差が出るのかわかりません。 超高性能機ならなんとなく優れていそうな気もしますが、一般に売られている15~20万程度のパソコンでもやはり差が出るものなのでしょうか?

  • Windows Serverを普通のPCで運用

    普通のPCでWindows Serverを運用して、パソコンに負担はかからないでしょうか? (実際にServerとしての機能を使用する機会は少ないです。) また、Server 2012 R2とWindows 8どっちが起動時間やシャットダウン時間が速いでしょうか? 実際、どのくらい差がでますか? また、普段は普通のWindows8のように使用できますか? (勉強のためにServerを入れたいのですが、 やっぱりクライアントOSと同じように使えないと不便です)

  • PCの電源についてですが・・

    仕事の都合上、PCの電源をほぼ1日入れっぱなしにしています。 時間がたつとスクリーンセイバーが起動するようにしているのですが、電源はこまめに切ったほうがいいのでしょうか? 頻繁に使うこともあれば何時間も使用しないこともあります。 このままだとPC本体などに負担がかかり壊れやすくなったり、不具合が出たりするのでしょうか?

  • 家庭内サーバー向けの中古ノートPCを教えてください。

    Macの中古ノートPCが欲しいのですがどれがいいのか全く分かりません。 家の環境はWindowsなのですが、今回Macデビューをしたいのでお勧めの ノートPCを教えてください。 予算は2~3万程度 使用目的は家庭内サーバー(プリンタサーバー、iTunesサーバー、ワンセグ録画) できれば消費電力の少ないものがいいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 家庭用製品と共同受信用製品の違い

    実家を建て替えることになって、カタログなどを見て検討しているのですが、家庭用製品と共同受信用製品で似た性能の物を見つけました。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog/index.html この中のVUBCB33AG(家庭用)とVUBCA33AG(共同受信用)のブースターが例ですが、屋外用か屋内用か言うことと、電源供給部の違い以外わかりません。 仕様では家庭用には書いていない点もありますが、値段もさほど差がありません。 家庭用製品と共同受信用製品の差はどこから来ているのですか?

  • ノートPCの電源について

    ウインドウズ98のノートPCを使用しています。 よく最近の人は、PCの電源をつけっぱなしにして、オフラインにし、24時間使用できるようにしている人が多いみたいなのですが、ノートPCでもできるのでしょうか? 私は1日で何回もPCを使用します。 画面を見ていないときは、オフラインにし、出かけるときや使用していないときは、電源をオフにしているのですが、何度も電源をつけるので、そのたびにPCに悪いだろうなと思ってしまいます。 長く使用できる、電源のつけ方を教えてください。 また、PCにとって、最適な環境(設定など)を教えてください。(アプリケーションはデスクよりCDに保存しておいたほうがいいのかどうかなど) よろしくお願いします。

  • サーバー2003をOSにして オフィスなどのアプリケーションを使えるサーバーPCの作り方

    今 家で使っているPCは windous me で かなりHDDにも負担が かかっているので メール インターネットの webサーバーと ファイル保存のサーバーとして 新しくPCを購入したい その時 OSにサーバー2003を 入れようと思っています sever2003を新しく購入する予定のPCに インストールしたら windows XPを入れなくても  マイクロソフトオフィスや その他のアプリケーションをインストールして 使用できますか? どうしても widowsXPのインストール をしなくても サーバー2003がOSとして 機能してくれていたらいいのです サーバーにオフィスや 一太郎 などの アプリケーションをインストールすることが 誤りなんでしょうか? 初期的な問題なのですが 通販でDELの PCで10万円をきるのを 探して 家に サーバーを一台入れてまず観る  2.4年後には これからTVを観る用 のパソコン 仕事用のPC おもにメール  インターネット HP作成のPCと分けていきたいのです 教えてください

  • PCの電源が唐突に落ちる

    4年程前から愛用しているパソコンがあるのですが、 ここ最近になってパソコンの操作中に唐突に電源が落ちる現象が発生し始めました。 具体的には (1)パソコン操作中に電源が唐突に落ちる (2)電源が落ちた後はすぐに(勝手に)電源が入る (3)その後は、頻発はしませんが、たまに最初のWindowsの起動中画面が表示されてる時にまた落ちる→そのまま(2)へループ 上記のような現象が発生した後は、しばらくPCの電源を入れずに放置してから再度つけ直すと正常に起動されたりします。 このような現象が発生しているのですが、一体何が原因と考えられるでしょうか? 最初は電源ユニットが劣化して、電力の供給量が足りずに落ちてるとも思ったのですが、電源ユニットが原因だった場合は、電源が落ちた後に(2)のようにすぐに付いたりはしないように思うのですが・・・。 極端な話、PCも言ってしまえば消耗品なので、最悪PC自体を買い替える事も視野には入れています。(それでも4年で故障するのは早すぎる気がしますが・・・) ですが、出来る限り低コストで改善出来ればと思っていますので、電源ユニットの交換で済むならそれに越したことはない、とも考えています。 私自身あまりハード面に詳しくないので、よろしければ皆さんのお知恵をお借り出来ないでしょうか。 宜しくお願い致します。