• ベストアンサー

MP3プレーヤー購入!

tsayamazの回答

  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.5

通学でしたら、一度充電して、帰るまで電池がモツやつ。(学校で充電するわけにもいかないでしょうし) フォーマットは気にしなくて良いです。本体を選択すればほぼ自動で決まってしまいます。(有料のものは) PCにリッピングしたものはプレーヤーに全部いれて聞けるようにしたほうが良いです。消してまた入れてはタイヘン時間がかかります。ipodはライブラリからプレイリストを作成し、それを選択して演奏するスタイルです。曲を選択する際にボタンを長押しにするとon the goのプレイリストに自動で入る仕組みもあります。 音質はどのプレイヤーも大して変わりません。使い勝手で(ソフトウエア)評価が分かれます。今一番売れてる会社のものがそれなりに良いと思います。

関連するQ&A

  • MP3プレイヤー購入で悩んでいます。

    mp3プレイヤーが欲しいなぁと最近すごい悩んでいます。 やはり機能などとても魅力的な製品が多いので 是非皆さんのアドバイスが欲しいです。 予算が三万円以下で、(だいたい25000円前後ですね) 音楽だけでなく、英語学習としても役立てたいと考えています。 容量はできるだけ、多い方がいいのですが いざ、使ってみないとわからないと思います。 迷っている候補が3つあります。 ・Ipod Nano 4GB  周りの友達に聞いても総合的に見ても一番無難な声が高いです。  でも、再生時間が短いのが難点だとも聞きました。  バッテリーの持ちは実際どうなんでしょう??  メモリータイプみたいですがHDDよりかメリットは高いモノ?? ・IriverのE10  http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GDZBOG/503-9522799-8540727?v=glance&n=3210981 たまたま最近見つけたのですが、デザインと再生時間の長さと  機能にかなり惹かれています。でも残念なのがネット販売が  主流で店頭で扱っていないトコロがかなり多いと感じました。  語学学習にも適しているみたいですが、周辺のアクセなどを  考えるとどうなのでしょう?  一番、NANOとこの2つで迷っている感じです。 ・SONY NW-E005 2GB  http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FWGS5O/503-9522799-8540727?v=glance&n=3210981&s=electronics  (SONYのHDDタイプで20GBや6GBもあって、最初   魅力を感じていたのですが、転送ソフトが使いにくくて、mp3と   atracしか対応していないので、やめた方が無難と聞きました。   新しいシリーズは随分使いやすい作りみたいなのですが…    三つで迷っているのですが、なかなか決断ができない状態です。  

  • MP3プレーヤーについて…

    お疲れ様です。 以前SONYのNW-E407というMP3?プレーヤーを買いました。あのちっこいスティックタイプのやつですね。 右も左もわからないのでとにかくCDを借りまくって、専用のsonicstgeっていうソフトに曲を入れていたんです。 ATRAC3plusっていうので256kbpsで入れていました。 ところが最近ipodの60GBを買おうかなとか思い始めたんです。それかSONYの20GBの新製品を…。 ところがもしこの状態でipodを買ったら、保存してある形式が違うため今まで入れた曲はipodでは聴けなくなってしまうのではないかと疑問に思いました…。 そこら辺はどうなのでしょうか?もしipodできけなくなってしまうのであれば、WINDOWSMEDIAPLAYERでMP3形式で一度保存した後、SONICSTAGEやITUNEに移すなどした方がいいのでしょうか?

  • MP3プレイヤーの購入を考えています。

    今、MP3プレイヤーの購入を考えています。 たくさん種類があって迷うのですが、 iPod nano MA497J/A ブラック (8GB) iPod MA002J/A ホワイト (30GB) ぐらいがいいのかな、と思っています。 この2つのものは、動画も見れるのでしょうか? また、30Gと8Gではかなり違いがありますか? その他、iPod以外でもよさそうなのもたくさんあります。SONYのものなどは音質がいいらしいですが、あまりよくわかりません。 これからまだ先、いいMP3プレイヤーが出るのかもしれませんが、今は買い時なんでしょうか? おすすめのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大容量MP3プレイヤー

    20~40G位の大容量MP3プレイヤーの購入でどれにしようか迷ってます。 IPODは操作性もデザインも良いですがちょっと高くて 希望条件 MAC対応 プレイリストなど機能が豊富で操作が簡単 検討機種 CreativeのZen色々(色々ありすぎて分からない) SONY NW-HD OLYMPUS  m:robe MR-100(安いけどトラブルが多そうだが?) アイリバー H300 それと将来的にはMP3よりWMAやAACが主流になるのでしょうか?

  • 10GB以下のMP3プレーヤーはメモリータイプになるってホント?

    小容量(~2GB)のMP3プレーヤーは、フラッシュメモリータイプが主流ですね。ちょっと前までは2GBのHDDオーディオプレーヤーがありましたが、今や2GBクラスは各社ともフラッシュメモリータイプのみとなり、iPod-nanoにいたってはフラッシュメモリタイプでありながら4GBタイプも出ています。 こうした中、ソニーが8GBタイプのフラッシュメモリープレーヤーを出すといううわさがあり、将来的には10GB以下はフラッシュメモリーに置き換わるという話を聞きました。 5~10GBクラスはマイクロドライブというHDDを搭載しているそうですが、フラッシュメモリーならば耐衝撃力がHDDより強く、HDDを回転させない分消費電力も抑えることができます。 4GB以上のフラッシュメモリータイプはiPod-nano以外にも出る予定はあるのでしょうか?また、本当に10GB以下のMP3プレーヤーは、将来はフラッシュメモリータイプのみとなるのでしょうか?

  • MP3プレーヤーの購入を考えています。

    近日MP3プレーヤーの購入を考えています。 以前までは iPod nano 4GB を使っていましたが 音質の悪さに 新規のMP3プレーヤーに変更したいと思っていました。 そこで 候補に上がっているのわ walkmanの Aシリーズ(4GB~8GB) gigabeat Tシリーズ(4GB~8GB) です。 ・音質 ・操作性(検索のしやすさ) ・曲の取り込みやすさ 大体この程度です 値段は問いません。 この3つの条件を 不等号で表してもらったら幸いです。 あと 愛用されてる方の意見もお聞かせください。

  • MP3プレーヤー

    最近MDウォークマンが壊れてしまったので、 MP3プレーヤーを買おうと思っています。 そこで候補に挙がった2つが、 ソニーのNW-A607(1GB)とipodnanoの1GBです。 あまり知識が無いので、見た目だけだとソニーのほうが好みなんですが、 やっぱり機能も重視した方が良いのかと・・・。 容量は1GBで十分で、ただ音楽だけ聴ければ良いです。 みなさんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • mp3プレーヤーを購入したいのですが

    私は15歳の学生なのですが、毎日学校までの通学時間がとても長いため、mp3プレイヤーを毎日使っています。 去年までは中学生だったので通学時間もかなり短く、mp3プレイヤーはそれほど使わなかったのでアルカリ電池式のものを使っていたのですが、電池もちがかなり悪いということもあり、今はかなり困っています。(2日くらいで電池消費します^^;) こういうこともあり、今回新しくmp3プレイヤーを購入しようと思いました。 私が重要視する条件は ■充電式である。(連続駆動時間はそんな長くなくてもいいです。) ■音質が良い(重要です!) ■デザイン(高校生ということもあるので!) ■音があまり跳ばない。(ジョギングしながら使う場合もあるので。) ■落としてもすぐには壊れない。耐久性が高い! ■最低1GBはほしいです。(ムリでしたらSDカードでがんばりますが・・・) □機能部分は基本的な動作があればOKです。使いにくすぎなければ良いです。 値段はとりあえず気にしない方針でいきます。 保存形式?はHDDでもフラッシュメモリでも何でもOKです。(ただHDDは壊れやすく音がとびやすいという意見も・・・) 色々長々と書いてしまいましたが、どなたか良いプレーヤーありましたら教えてください♪ ちなみに今私が注目しているものは □sonyのNW-E507 □iPod mini □GIGABEAT です。

  • MP3プレーヤー購入

    今MP3プレーヤーを買おうと考えて候補をiriverのT10(1GB)と sonyのNW-A607の2つまで絞ったんですが、どちらにするか迷っています それで、持っている人の意見を聞かせてください もしくはこれよりお勧めなのが(1GBで)あったら教えてください 明日か明後日に買いにいくのでそれまでに回答お願いします

  • 音楽プレーヤーの購入について

    音楽プレーヤーの購入を検討中なのですが、 安くて機能性がいいのをさがしています。 それで、appleのipod nanoとsonyのnw-w300で迷ってる次第です。 個人的にはnw-w300のほうがかっこいいと思うし一体型ということで いいなぁ~と思ったのですが、充電と使い所が気になるところで、 ipod nanoと比べてnw-w300の充電がどれぐらい短いもしくは長いのか教えてください。 また、ipod nanoのなかだとどの世代が一番使いやすい,充電量が長いか教えてください。 どっちか片方だけでもいいのでおねがいします。