- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ピアスホールが完成しません…
いつもお世話になっております。 さて、1ヶ月ほど前に、右耳にピアスホールをあけました。 市販のピアッサーを使ってあけたのですが、その穴が未だ完成せず、生傷のままです。毎日の消毒は欠かさず行っています。 1週間前に、少し腫れたような気がしたため、一旦外して丁寧に消毒したところ、腫れは収まりました。その際、シークレットピアスを付け直したのですが、今日、再びはずしてみたところ、キャッチに苔のようなものが発生していて、慌てて消毒しました。 ひとまず手持ちのピアスを洗い、消毒液に浸してから付け直しましたが…不安です。ピアスホールはやはり生傷のままでした。 私は人より耳たぶが薄く、6年前に左耳にあけた時は難なく1ヶ月で出来上がったのですが、今回はなかなか上手くいきません。 もうしばらく様子を見てみるつもりですが、このようなピアスホールのトラブルと上手く付き合う方法を教えていただきたいです。
- BluegrayChocolat
- お礼率65% (310/473)
- レディース服・下着・水着
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ringomaman
- ベストアンサー率40% (6/15)
私もなかなか完成しなかった方です。 もう開けて10年以上経ちますが、調子が悪い時などはいまだにジュクジュクしてしまいます。 さて、質問の件ですが・・・ 消毒はなにでされてますか? マキ○ンなどの消毒液でしょうか? これらの消毒液は、傷を治す?作用があると聞いたことがあります。 なのでふさがってしまう。いつまでもジュクジュクする・・・などあるようです。 オキシドールがいいそうですよ。 一度試してみてください。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- shy-lily
- ベストアンサー率35% (11/31)
耳たぶのピアスホールに薄い皮膚が出来るのが大体1ヶ月かかります。 この際はずしたりはしない方がいいですよ。 もちろん、あまりピアスをとっかえひっかえするのも控えたほうが良いです。 もし垢や膿みたいなのができてもはずさず、シャワーなどで流してください。 あまりピアスの部分を気にして触るのも、治りを遅くする原因になります。 消毒はマキロンなどは刺激が強いので、薬用洗顔石鹸や、ピアス専用の消毒ジェルなどを使用して下さい。 私がピアススタジオからオススメされた薬用洗顔はクレアラシルマイルドタイプでした。 ちなみに消毒方法は、あわ立てた泡をピアス部位につけ前後に少し動かし、あとは流すだけという方法です。 寝るときは右耳を枕につけないだとか、電話も左耳で受けるだとか、あまりいじらないのは大事です。 ピアスが荒れると、ついつい触ってしまいがちですので、気をつけて下さいね。 まだ一ヶ月ですので、そんなに不安がらなくても大丈夫だと思いますよ。 この先トラブルが改善されないようでしたら、病院やスタジオなど、専門のところに行った方がいいと思います。 綺麗にピアスホールが完成すると良いですね♪
質問者からのお礼
お礼が遅れてすみません><アドバイスありがとうございました。 幸い、膿んだことはまだないのですが、ふと触れた時に少し痛みを感じたために少し不安になってしまいました。↓にも書きましたが、ピアッサーのミスや、消毒液のミスが今回のことに繋がったようです…。 ピアス部分は、いつも使っている洗顔用のもので洗っています。敏感肌用の薬用洗顔フォームなので、丁度いいかな??と思っています。 これまで以上に注意して生活する必要があるようですね。髪もきちんと結い上げておこうと思います。 もう数ヶ月様子をみて、さらに悪化したり、改善されないようであれば、病院を受診してみようと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- easuf
- ベストアンサー率34% (367/1064)
ピアスの取り扱いに慣れていらっしゃるとは思いますが、やっぱり途中で外したのが良くなかったのではないかと思います。汚れはつくものですから、お風呂でちゃんとシャワーをかけてすすいでいれば多少汚れていても平気かと思うんです。 開けてから2ヶ月は(と、私は言われたのですが)外さずに消毒しなければならないので、これからは腫れていたとしても外さずにホールの消毒をしたほうがいいかと思います。ピアス自体もそんなに神経質になって消毒すると、逆に良くないと思います。薄いから早く完成するのかどうかは私の耳たぶが厚いためよく分かりませんが、ファーストピアスは長くしていればしているほどきれいに完成すると思います。6年前とは体質が違っているのかもしれませんし、前回と同じように完成するはずだと思わないほうがいい気がします。
質問者からのお礼
お礼が遅れてすみません。アドバイスありがとうございました^^ そうですね…途中で外してしまったのはちょっと後悔しています。 今回使ったピアッサーというのが、ファーストピアスとして内部に残るピアスが、中身が空洞になっており、そこに別のピアスを嵌めて使えるというものでした。できあがるまでは別にいいや、と思い、別のピアスは嵌めずに使っていたのですが、結果、そこに水や体液が溜まり、上手に消毒できていなかったのも一因なのかな…?と思いました。 ピアッサーの選択ミスかもしれません;; この6年間の間に、なんどか体質が変わるような要因があることも思い出しました。 注意深く消毒しながら、もう数ヶ月様子をみようと思います。
関連するQ&A
- ピアスホールが塞がりました。
こんにちは。ピアスに関して悩んでます。 10日ほど前に、ピアッサーを使いピアスをあけました。 5日目に、ピアッサーについていた ファーストピアスが外れてしまい 戻そうとしたのですが、キャッチが全然はまらず 市販のプラスチック(ポリプロピレン樹脂) のピアスを入れました。ファーストピアスに比べると細いピアスです。 不安はありましたが、そのままにして 毎日消毒していたのですが、今日の朝起きると 右耳が腫れていました。すごく痛く 出勤時間がせまっていた事もあり、うっかりピアスを外してしまいました。様子をみるべきでしたよね・・・。 それで、耳の穴が半分くらい塞がってしまい ピアスを戻すことができなくなりました。 腫れも硬くなっていて、しこりにならないか不安です。 ピアスホールを作るには、一度塞がるのを待って 再度穴を開けないといけないでしょうか? 無理に入れて、様子をみるのは危険でしょうか?? 素直に一度、病院に行くのが一番ですかね・・・。 また、左耳も現在は順調ですが、細いピアスを入れていることと耳たぶがあついため、キャッチをするとぎゅうぎゅうなので不安です。 悩みが多くて申し訳ありません。 お手数だと思いますが、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ピアスホールを塞ぐかどうか・・・
3ヶ月前、初ピアスを左右1個ずつあけました。 皮膚科でピアッサーであけてもらったのですが、右耳だけ斜め(前は真ん中、裏ははぼ耳の付け根)にあいていて、ずっと違和感がありました。 まじめに消毒もし、3ヶ月大事に育てた穴もようやくジクジクも減り、セカンドピアスに入れ替えましたが、やはり右耳の後ろにピアスの先が当たり、キャッチも触れていて、寝てる時も圧迫してしまうらしく赤く炎症したり、穴が横に広がってますます耳たぶのうしろに当たります。 ピアスを動かしたり耳たぶを持つのも余裕がありません;; 仕方なく、病院であけ直したい・・と相談をしたが、慣れるしかないんだよ、耳の形は左右対称じゃないんだから、また開けても同じようになるよ!と、言われ、抗生剤と消毒液を出され、もう一度考え直すように。とおいかいされてしまいました:: 気になっていた耳裏も見てくれずに・・・。 全然良心的な対応をされず、頭にきました! あと三日で抗生剤を飲み終わり、はたして、このピアスホールを塞いで作り直すか、本当にこんなもんか・・と調子の悪い状態に慣れるしかないのか、とても迷っています。 耳たぶはかなり小さい方で、穴はど真ん中です。もう少し下にあければ耳裏にも余裕があったのかな、と思います。 初めてのことで、どうするのが一番いいのかわかりません(T_T) アドバイスおねがいします゜(゜´Д`゜)゜
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ピアスホール完成?
こんにちは、2日前に高校卒業を祝って、 ピアスをピアッサーで開けたのですが、 くるくると簡単に回り、血が出たりすることも なくなり(というか最初から血はでなく)、 ホールが完成した雰囲気なのですが、 2日はありえないですか? もともと、傷なども、すぐに治る体質なので、 もしかしたら、と思ってしまうのですが。。 このままだと、はずしてみてしまいそうなので、 質問させていただきました。 あと、消毒液は、なにを使うのが 良いのでしょうか? ピアスホールが完成してからも 消毒はいりますか?
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- ピアスホールが完成するまで・・・
ピアッサーで穴をあけて消毒し6週間・・・もう良いかな?と思いながら外し、ティッシュでつまんだらリンパ液やうみが・・・。なんかショックでした・・・。一応医療ガラスのピアスであけたのですが、中々ホールになりません。 昔あけたときもなかなかホールは出来ず、パチンコ玉のような物がゴロゴロした感じで耳たぶの中にあり、危険を感じふさぎました。 耳たぶは厚いほうです。まわりの友達は皆結構雑な手入れでホールになってるんですよねー。 落ち込みます。みなさんがホール完成するまで、どんな感じでしたか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ピアスホールって…
12月28日に右の耳たぶ、1月3日に左の耳たぶにピアッサーで穴を開けました。 ファーストピアスのポストが短かったのか、一週間くらい経つと耳たぶに埋まりそうになってきたので、両耳ともキャッチだけを外してポストだけを貫通させたまま、抜けないように上から絆創膏をはっていましたが、あまりに格好悪いので市販の透明ピアスに入れ替えてしまいました(´⌒`)その後約一ヶ月経ちましたが、未だに体液のようなものが出ています…。体液が出なくなり、乾燥していたらセカンドピアスに変えていいと聞いたのですが、今は市販の透明ピアス(しかもポストが細いやつ)をしていて、いざセカンドピアスが入るかどうかが心配です(´⌒`) ホールがまだ安定していないうちにセカンドピアスに変えて大きなホールをつくるべきか、今の透明ピアスでホールを安定させてからポストの太いセカンドピアスに変えるべきか、どうしたらいいでしょうか?????(>_<) それとも、もう一度ファーストピアスを入れ直すべきでしょうか??(ToT) 教えてくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ファーストピアスが抜けてしまった
2月13日に薬局で買ったピアッサーで友達にピアスを開けて貰いました。 先程左耳のキャッチを緩めようとしたらピアスまで抜けてしまって、抜けたファーストピアスを入れようとしても入らない状態です。 ファーストピアスが抜けてしまった際に膿なのかは分からないんですけど、液体と血が少し出ていて消毒綿で圧迫したら止まってファーストピアスを再度ホールに入れようとするとまた出血したりしてしまいます。 前に買っていた金色の金属製のピアスならちゃんと全部入ってキャッチを付けれたんですけど、着けていたファーストピアスじゃなくて新しく着けたピアスを着けていても大丈夫なのでしょうか? それともファーストピアスを入れたり、穴を塞いだ方が良いのでしょうか? ピアスをホールに入れる際には耳たぶとピアス、ピアスのキャッチをちゃんと消毒してから入れました。 今は耳たぶが腫れて赤くなっているので保冷剤で冷やしているところです。 初めてピアスを開けたのでピアスについて分からなくて困っています。 左側のシルバーの方がピアッサーの物で今日まで着けていたピアスで右側が新しく付け直したピアスです。 写真は撮っていないのですが、猫の形をしたUVレジンで出来ていてレジンの中にドライフラワーなどが入ったピアスを着けています。
- ベストアンサー
- その他(ファッション・小物・アクセサリ)
- ピアスについて
3月中旬にピアスを開けました。 そこから、3ヶ月は経つのですが未だに右耳がたまに固まったりします。 そして、ピアスホールを取ると黄色い固まった液体?のようなものが付きます。 右耳は、6月の最初の辺りに一度ファーストピアスをつけている時に外れてしまい、無理矢理付け直してしまいました。 そして、今はたまにピアスが回らなくなりたまに痛いです。腫れはないのですが、かさぶた?のようなものがピアスホールの後ろに有ると言われました。 左耳は痛みも何もなかったのですが、今日消毒をしていると、血が少し出てしまいました。 これらは、ピアスホールに何か問題があるのでしょうか?それとも、私のたまに消毒を忘れてしまったりよく触ってしまうのに問題があるのでしょうか? その場合、病院に行くのが良いのか ピアスを開けた店に行くのが良いのでしょうか??
- 締切済み
- アクセサリ
- ピアスホールの腫れ
約1ヶ月前にファーストピアスをあけました 左右に2つずつ開けたのですが昨日ぐらいから左耳に違和感があり 今日起きてみると左みみの耳たぶが腫れていて触ると少し痛みがありました おそらく化膿しているっぽくて耳の裏側を触ると黄色い液がでました ティッシュでこまめに拭き取っては居たんですが1日たっても腫れは引かず痛みもなおりません ちなみにしているピアスは開けたときからずっとおんなじ透ピをつけています(ホールが安定するまでははずしてはいけないときいたので・・・) 消毒もあまりよくないんですよね? やはり病院にいったほうがいいんでしょうか? せっかくあけたのに塞ぐ・・ということは出来ればしたくないんですが・・。 このまま自宅で洗浄とかをきちんとしてたらなおりませんかね? それとも早めに病院いったほうがいいですか? 同じような経験がある方おしえてください!
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ピアスホールから出血
つい最近ピアスホールをチタンピアッサーで開けて1ヶ月経ち、出血等の異常もなかったのでチタンの普通のピアスにつけ変えました。 しかし3日ほど前に取っ組み合いの喧嘩のようなものをして多分その時に切れたのだと思われるのですが、 先日ピアスケアをしようとキャッチをずらしたところピアッシングをしたときよりもたくさんの血が垂れてきました。 ホールに触れる部分が大きいためどうしてもキャッチを弛めなければケアが出来ないのですが、出血するのでキャッチを外せません。 (一応今まで通り消毒と軟膏ケアはしていますが) この場合、ファーストピアスのときと同じように1ヶ月つけたままにして毎日ケアをすれば大丈夫でしょうか? 金欠で皮膚科に行きにくいため、出来るだけ自分で出来る方法を教えてください。 お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
質問者からのお礼
お礼が遅れてスミマセン;;アドバイスありがとうございました。 消毒液はマキロンです。 なるほど、あまりよくないのですか…。 そういえば、以前空けたときは、初めてという事もあって、ちゃんとピアス専用の消毒液を購入しましたね。 薬局に行って専用のものを探してみようと思います。 なければ、オキシドール試してみますね^^ ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ