• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しょうがないのですが、気持ちの整理がなかなかつきません。)

結婚式をしていないけど夫の家族からお祝いがない理由は?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式をせずに入籍して夫と暮らしているが、夫の家族からはお祝いがくることはない。
  • 義妹が結婚した際や子供ができた際にはお祝いを要求された経験があり、地域の習慣によるものかもしれないが、ついには苦しくなってきた。
  • 気持ちの整理がつかず、なぜ夫の家族からお祝いがないのかが気になっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

愛する人とめでたく入籍できて、仲良く暮らしているなんて、人として生まれて最高の幸せを手に入れていらっしゃるのですね。 このサイトを読むと、それがいかに得難くすばらしいことかが解ります。 NO2の方の回答を読むと、ふむふむなるほどとも思いますが、ここはひとつ、どう判断されても構いませんが「気持ちの整理がなかなかつきません」などと、苦しむのはもうやめて、にこにこと「しあわせ代」だと思って、ご主人の側のみなさんの気の済むように、適当にお付き合いしてあげて欲しいと思います。 NO1の方の回答にありますが、ご主人も『無視しよう、それでいい!!』とまでは言ってくれないのでしょう。 現状は、ご主人の顔を立てているという構図ですよね。 いつかは、質問者さんの行動が、ご主人の側の親戚にも、理解される日が来ると思います。 ご主人の両親の介護とか、同居とか、そういう事をしないですんでいるだけでも、随分と幸運で幸せだなと思います。 ものはすべて思いよう、考えようです。 ありがたいと思えば、気持は楽になりませんか。 なにもかも、自分の思うようには行きません。 そういう適度の重しがあることが、質問者さんの人間の深みにもつながるように思います。 今の生活を「ラッキー!!」と思って、保険だと思って、最低限のことだけ続けていってみてはどうでしょうか。

whoen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、介護や同居がないだけまだ楽な立場ですね。保険だと思って続けていきます。 夫の肩身が狭くなるのもかわいそうだし、、、 がんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#14664
noname#14664
回答No.4

お祝いはくれたからするものではないと思いますよ~。 いろいろ義理を大切になさるお家のようですので、 結婚式を挙げられなかったこと、ご主人の家系の方々には 心からの理解はできなかったのかもしれませんね。

whoen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫の実家は結構田舎だから、式をしないなんてちょっとびっくりさせてしまったかもしれません。

回答No.2

うちも同じ。(結婚式はうちの親と親戚がゴネテ潰されました(怒) 私の方の親戚はお祝いくれませんでした。 親もくれませんでした。(孫の出産や節句のお祝いも) そんな親戚と付き合うのも嫌なので。 「お祝いは貰ってないから」「俺もあげないで良いよね」 で、一回もあげた事はありません。 私の方の親戚で、うちに何人子供が居るか知ってる親戚は居ないです。 妻の方の親戚とは上手くやってますが。(^^) 片方の親戚としか付き合ってないので、楽な上にお祝いは奮発してます。 私の考えとしては金銭の多寡じゃ無く、気持ちの問題なんで。 お祝いをしてくれる気持ちが無い奴なんかに、こっちもお祝いなんかしてやんないもんね。 これって答えになってるのかな?

whoen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あっさりと付き合えたら楽でいいのに~と思います。お正月に行くのも憂鬱だな・・・

回答No.1

旦那さんはそのことについて なんとおっしゃられているのでしょうか?

whoen
質問者

補足

しょうがないよ、と言ってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう