• 締切済み

ブロードバンドレシーバー「DY-NET2」について

 PanasonicのDVDレコーダーを購入予定で テレビ番組ガイドという番組表を表示させる機能を 使うには、BSデジタル、TVアンテナから番組表情報を 取得するという事なのですが 私の家のTV受信は、 ケーブルTVで受信しておりBSもアンテナが無いので 受信できません。  メーカーに問い合わせたところ 「DY-NET2」ブロードバンドレシーバーを繋げれば 番組表を取得できるとの事ですが 使用されている方の 使いやすさ 等を聞きたいのでお願いします 

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

契約されている CATVのサイトに 番組取得に関する説明があるかどうか、調べる方が先だと思います。 直接TELで聞いた方が早いかもしれません。

globef
質問者

補足

>CATVのサイトに番組取得に関する説明が >あるかどうか、調べる方が先だと思います。 ・そんなサイトは存在しません! (航空無線の電波障害対策のCTV) ・Panasonicに問い合わせでCTVには、 2種類の方式があり受信出来る方式もありますが マイナーで当方の方式は現在 主流の方式の為 受信は、出来ません! ・1通り調べ ブロードバンドレシーバー購入前に 実際に使用されている方の話が聞きたいので 使用した事の無い方の意見は、不要です。  ご理解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナソニックのDVDレコーダーでの番組表取得

     パナソニックのDVDレコーダーのカタログをを見ると、番組表についての注意事項として、「ただし、地上アナログの番組表を取得するには、BSの電波を受信出来る環境が必要です。」と記入されていますね。ということはデジタルの番組表の取得にはBSの電波の受信は必要ないととらえていますが、それでいいのでしょうか。パナソニックのテレビをリモコンを使って店頭で、地上アナログ、地上デジタル、BS,CSどの番組表を表示を試してみましたが、すべて「この番組表はBS-iから提供されています。」との表示がでているので、地上デジタルの番組表でもパナソニック製品はBSの電波から取得しているのでしょうか?確か、地上デジタルの番組表は地上デジタルの電波を通して、見ることができると思っているのですが。我が家ではBSアンテナの設置は予定していないので、DVDレコーダーを購入するときメーカー選びでこの問題が出てきますのでよろしくお願いします。

  • CATVのテレビ番組ガイド(Gガイド

    加入しているCATVに問い合わせたんですが 意味がよくわかりません。 詳しい人、わかりやすく教えて下さい。 『質問』 PANASONICのDVDレコーダー『DMR-EX300』のテレビ番組ガイド(Gガイド)使えますか? 『CATVの回答』 お問合せの件ですが、パナソニックのHPを確認した限りでは BSデジタル、地上波アナログ放送の電子番組表については データをBSデジタルアンテナから受信を行っていると思われます。 当社のデジタル放送サービスは地上波デジタル放送につきましては 同一周波数をパススルーで流しておりますが、その他のBS、CSのデジタル放送は周波数を変換して配信しております。 従いまして、本来BSアンテナを基準としてつくられている BSデジタルチューナーより番組表を取得している機種につきましては、 誠に申し訳ございませんが、番組表は使用できないことになります。 (念のため、機器個々の仕様につきましては  パナソニック様へお問合せいただけたらと思います) 尚、当社より貸し出しますデジタルチューナーにつきましては BS、CSデジタルとも番組表には対応しておりますので、 Irシステム等でチューナーとの連動しての録画を行う方法がございます。

  • ブルーレイレコーダーの設置方法

    先日パナソニックのブルーレイレコーダーを買ったのですが、番組表が受信できません。  テレビはアナログですが、説明書には、『アナログでもBSデジタル放送を受信できる衛星アンテナの接続が必要です。』とあるのですが、一応アンテナは設置してあるんですが、私達のテレビ(二階)はBSデジタルは見れません。  (同居なので、)1階のテレビは見れるんですが・・・。 やはり、テレビ自体を変えないといけないんでしょうか?  わかりづらい文章ですいません。

  • CATV使用時の番組表について

     基本的なことかもしれませんが教えてください。    ケーブルTV(eo光TV)を介してBS、CSを視聴していますが、このたびHDDレコーダーを購入し、接続してみました。  その録画予約に関することで、取説にはもっともポピュラーな方法として「番組表から予約する」と書いてあります。しかしリモコンの番組表ボタンを押しても出てくるのは「地上デジタル」の番組表だけで、 「BSデジタル」「CSデジタル」の番組表は出ません。  これは、衛星アンテナによる受信ではなくCATVだからでしょうか?それとも違う理由でしょうか?  もし、CATVでも番組表が表示される方法があれば教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • EPGの種類って?

    電子番組表についていろいろ調べてみたのですが・・・ GガイドやADAMSはなんとなくわかりました。でもBSデジタルやスカパーやCATVのEPGはこの2者とは違うものなのでしょうか? ちょっと前のパナソニック(地アナ・地デジ・BSデジ)のTVで地上アナログ放送のEPGが利用できるものがあったと思いますが、このEPGを使うにはVHFのアンテナでTBS系列をホスト局に設定すればよかったはずでしたよね??(この時点で間違ってるかな??)なおかつ、このTVでBSデジタルのEPGを利用するにはBSデジタル放送が受信できる状態にしておけばよかったと思います。 でも現行のパナソニックでは地アナのEPGもBSデジタル経由で受信してるとか・・・・・・・正直、こんがらがってます↓ あとCATVを引き込んでる地域で、STBを契約せずに地アナを見ている場合、地アナのEPGは設定さえすれば利用できるものなのでしょうか?

  • SONYのHDDDVDレコーダーのアナログ番組表。

    我が家は現在アナログ放送のみの視聴なんですが、地デジ対応HDDDVDレコーダーの購入を考えています。 SONYのRDZ-D700かD800にしようと思っているのですが、 この機種は、BSのアンテナがなくてもアナログの番組表が受信できますか? Panasonicにしようと思っていたのですが、BSアンテナがなければアナログの番組表が受信できないようなのでやめました。 SONYは大丈夫でしょうか?

  • 地デジ受信と、DIGAでの番組表受信について教えて下さい。

    アナログテレビにDIGA DMR-XP11を接続しています。 電波障害地域の為、jcomからテレビ信号を受信しており、BSアンテナは設置していません。 テレビの不調により液晶テレビの購入を考えています。 1.jcomではパススルー方式をとっているようなので、 分配器を使用して接続すれば、地上デジタル放送は見れるものでしょうか? 2.その場合でも、DIGAでも番組表は受信出来るのでしょうか? 液晶テレビはビエラをと思っていたのですが、パナソニック製品は BSアンテナの設置がないと番組表が受信出来ないということで迷っています。 BSに関しては、どうしても見たいという訳ではないので とりあえず地デジが見れて、地デジの番組表が受信出来れば良いのですが。 過去の質問で、地デジが視聴出来るなら番組表も受信出来るというものがありましたが DIGAの説明書に 「CATVを利用していてもBSアンテナが必要だが伝送方式によっては受信出来る放送局もある」 「アナログの番組表【は】BSデジタルから受信」 「アナログの番組表【も】BSデジタルから受信」 などと書かれていて不安になったので、再度質問させて頂きました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • アナログ放送の番組表取得について。

    アナログ放送の番組表取得について。 以前、下記にて質問をさせて頂きました。 その際はありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q5994678.html アンテナ接続が間違いないことを確認し、レコーダ側でチャンネル設定を行った結果、 レコーダ側でアナログ放送を見ることができました。 アナログ放送の録画も行うことができました。 しかし、レコーダ側でアナログ放送の番組を表示させようとすると 下記のメッセージが表示されてしまいます。 「番組データが未取得のため、番組情報を表示できません。  本機では、地上アナログ番組データをBSデジタル放送から取得します。  BSデジタル放送が受信できない場合は、番組情報を表示できません」 また、番組表では全チャンネルで 「お客様のお住まいの地域では、この放送局の番組データは取得できません」 と表示されています。 レコーダ側でチャンネル設定を行ったのは10/11の昼過ぎです。 番組データの受信時刻を確認したところ、地上アナログは18:00頃となっていたので、 それ以降であれば確認できるかなと思ったのですが、 今確認したところ、「番組データが未取得のため~」のメッセージが表示されてしまいます。 地上デジタル・BSデジタルの番組表は正常に表示されます。 地上アナログの番組表を取得するにはどうすれば良いでしょうか??

  • DIGAとスゴ録の違いについて

    こういうことに関してはかなりの初心者で無知なのですがよろしくお願いします。 今日DIGAのXP11を購入しました。 BSアンテナがないと番組表などが取得できないなどとは知らずに購入してしまい、かなりショックを受けました。 色々調べて、私の家にはBSアンテナなどもないですし、地デジも受信できないので何もできないことが分かりました。 ただそこで思ったのは、以前この家でsonyのスゴ録を購入したのですが、その時は番組表の取得もでき、おまかせ録画などの機能も使えていました。 この二つのレコーダーの番組表取得の違いはなんなのでしょうか? アンテナも地デジもない家庭ではDIGAよりもスゴ録のほうがいいと言うことなんでしょうか?

  • DIGAからVieraへのHDMI接続について

    今回DVDレコーダーのディーガを買い、持っているテレビがヴィエラで、同じPanasonicの連動機種なのでHDMIケーブルで接続したのですが、初期設定のときに、地上波デジタルやBSデジタルなどの放送を受信しません。番組表は電源を切ってから少ししないと取得しない、と書いてありましたが番組自体を表示しないので不安です。ちなみにB-casカードも入れています。 VieraとDigaが対応しているからといってHDMIケーブルで接続しただけでは不十分なのでしょうか?まだアンテナへの接続などが必要なのでしょうか? 説明書を見ても良くわからなかったので質問しました。どなたかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ペースセッターF ZZ4-B705のチェーンステッチのやり方がわからないときの解決方法と注意点について紹介します。
  • ブラザー製品のペースセッターF ZZ4-B705のチェーンステッチを簡単にマスターする方法と、よくある問題の対処法を解説します。
  • ペースセッターF ZZ4-B705のチェーンステッチに関する疑問やトラブルについて、すぐに解決できるヒントと注意点を紹介します。
回答を見る