• ベストアンサー

シュラフの寝心地ってどんなですか

lowrider_2005の回答

回答No.4

暖かさではなく寝心地で言えば、2kgもあるようなオートキャンプ用の化繊のものでやっと薄い布団と同程度思ってほぼ間違いないです。ダウンだと地面の凸凹がもろに伝わります。芝生の上でも小石一個が気になって眠れないかも。 厚さ3~5cmで中にスポンジが入っていて勝手に膨らんでくれるエアマットか、リッジレストのようなウレタンマットをお勧めします。エアマットの場合、補修パッチも携行すると吉です。

chiko0000
質問者

お礼

え~!? そんなにひどいんですかぁ~・・・ なんだかエアマット探しのほうが時間かかりそうです。^^ お答え有難うございました。

関連するQ&A

  • シュラフの耐寒性アップには、カバーかシーツか?

    シュラフの耐寒性アップには、カバーかシーツか? 夏山の縦走で使えるシュラフ(モンベルULダウンハガー♯5 6℃~)を使用しています。 秋口に3000m弱の山で使った時、とても寒く感じ、 (マットはISUKAのウルトラライトマット使用) シュラフカバーかシーツかを買い足そうと考えています。 予算的にどちらも買うのは無理なので、まず先にどちらかを購入したいと思うのですが、 どちらの方がいいでしょうか? 近々の使用予定場所は、7月の立山。1泊の予定です。 その他に軽量かつ手軽に寒さ対策をする、いいアイデアがあれば教えてください。 (レスキューシートなどは持っています)

  • 早春から晩秋まで使えるシュラフは?

    いつも参考にさせてもらっています。 まだ早いですが、春になったらデイキャンプを卒業し、宿泊を伴うキャンプをスタートしようと考えています。 現在、コールマンのグラナイトというシュラフを1つだけ所有していますが、10月上旬家の中で使用した時、体全体がなんとなくスースーしたのを記憶しています。もちろん首周りも寒かったです。 このほか寝具関係には手をつけておらず、家族のものを懐と思案中です。 使用期間は早春(3月)から晩秋(11月中旬)を考えており、夏場も同じシュラフを使おうと思います。 そこで今検討しているのが、 1.スノーピーク・セパレートシュラフオフトンシリーズ1200#1、600♯6とスタンダードのオフトン 2.小川キャンパル・フィールドドリームDX-II 3.モンベル・スーパーストレッチ バロウバッグ #0 4.モンベルスーパーストレッチ ダウンハガー #2 です。 また、1は化繊とダウンという違いがありますね。シュラフ素人の私にはよくわかりません。 3,4についてはかっこいいデザインですが値段が極端に違いますね。1と同様の理由でしょうか。 しかしながら、低温に耐えられる高価なものを購入して、夏場に大汗かくのも嫌ですし。。。 実際に使用していらっしゃる方のご意見をお願いいたします。

  • スノーピークか小川キャンパル、どちらが寝心地いいですか。

    来客用の布団が嵩張る為、布団の代わりに シュラフを購入しようと計画中です。 用途は、来客時の布団がメインで たまのキャンプの際も使いたいと思ってます。 布団より嵩張らない事、寝心地重視で考えて(敷マットは別にあり) スノーピークの「セパレートシュラフオフトンワイド」か 小川キャンパルの「フィールドドリームDX-II 」で迷ってます。 ○スノーピークの「セパレートシュラフオフトンワイド」 http://item.rakuten.co.jp/naturum/1554/ ○小川キャンパルの「フィールドドリームDX-II 」 http://item.rakuten.co.jp/naturum/441275/ 小川キャンパルの「フィールドドリームDX-II 」は収納時に 嵩張りそうなのですが、中綿がたくさん入っていて気持ちよさそうだし 冬も室内なら問題なく使えそうなので、、と思っているのですが、 スノーピークの「セパレートシュラフオフトンワイド」が洗えるタイプなら (上クラスのものは洗えるようなのですが、このタイプでも洗えるのでしょうか。) こちらもいいなぁ...と決めかねています。 どなたか使用したことがある方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • キャンプ 寝袋

    キャンプ初心者です。これからキャンプをするにあたり寝袋と寝袋用マットを探しています。 車移動、使用時期は3月上旬から11月末頃。行く場所は東海地方(岐阜市、揖斐川、池田町、名古屋方面)のため、そこまで極寒の地ではないですが、3月中は最低気温マイナス1℃か2℃くらいは想定しています。 4月に入れば、気温が結構下がっても、2〜4度くらいだとは考えていますが…。 そこで、上記の気温等を想定した時に、以下に挙げました候補のシュラフは快適に使えますでしょうか? ①モンベル バロウバック♯2 ②モンベル ダウンハガー650♯3 ③コールマン マルチレイヤースリーピングパック です。 これ以外にも皆さんが使われている中でいい物が有れば教えて欲しいです。マミー、封筒型は問いません。 化繊より、ダウンのほうが暖かいのは分かっています。ただ、極寒の地に行くわけではないのと、値段的なことも考えて、化繊の物で対応できないかと考えています。 また、寝袋用マットとしては、キャンピングスタックのEVAマットもしくは、銀マットの二枚重ねでも対応出来るかなとも思ってますが、流石に厳しいでしょうか? マットに関してもおすすめが有ればお願い致します。

  • どちらが寝心地が良いですか?

    フローリングの床に敷布団を強いて寝 るのと、 敷布団の下にすのこを敷いて寝るのでは どちらが寝心地が良いですか?

  • シュラフについて

     私はスキーによく行くのですが、最近は車中泊でもアイドリングストップが叫ばれていますよね?そこで数年前から私もシュラフを使用しているのですが、3季物の為か朝方は寒くて目が覚めて、ついついエンジンをかけてしまいあまり意味が無い状態です。アウトドアに関してまったく無知で、シュラフを選ぶ際も値段だけで決めたのですが、安くて良い物がないかと再度購入を考えてます。しかし種類が多い事と、冬場しか使わないという事で決めかねてます。どなたかランニングコストや品質について教えて下さい。また、上手な車中泊の仕方なども教えていただけると幸いです。

  • シュラフについて

    最低使用温度9度程度のシュラフを ダブルで使用した場合 どれくらいの効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シュラフについて

    9月の連休に朝日連峰登山を考えています。 シュラフを購入しなくてはならないのですが迷っています。 お店で聞いたり、自分なりにも調べてみましたが、どれを買ったらいいのか 決定打がありません。 もちろん、体感温度がそれぞれ異なるのでアドバイスは難しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 今検討してるのは、ナンガ・ナノテック・300DXか410DXです。 この時期に、朝日連峰に登られた方、同じような山域に行かれた事のある方 アドバイスをください。

  • シュラフを買おうと思います

    5月27日に大人2人子供2人でオートキャンプに行こうと思います。テントはレンタルします。家の布団を持っていこうと思いましたが汚れるので思い切ってシュラフを買おうと思います。さてアルペンのインタイネット店で調べたらサウスフィールド、コールマン他値段も1000円台から1万近くする物までたくさんあります。いったいどのメーカー、値段たいの商品を選べばよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 三人用 シュラフについて

    1月、2月の真冬に親子三人でキャンプに行くのですが、成田ゆめ牧場で、寒いときはマイナス 6度ほどになるらしく、この気温に耐えられる、マイナス15度以上の三人で入れる、価格が10000円~20000円ほどのシュラフを探しています。出来れば、信用のできるメーカーで教えて下さい。宜しくお願い致します。