• ベストアンサー

安くて安心な照明販売のサイトを教えて下さい

新築中です。コスト削減の為、照明を施主支給する事にしました。 ハウスメ-カ-では、小泉で20%引きとの事でしたが、インタ-ネットで探すと50~55%引きであり、ハウスメ-カ-さんも施主支給に関しては了承してくれています。 いろいろなサイトがある中で、どこも大体は半額ぐらいですが、実際にそれらの会社を知らないこともあり、また金額が大きくなる為、不安を感じています。。 そこで、安くて安心できるお勧めのサイトがあれば教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

個人で発注する場合、品番を間違えたり、 取り付けのできないもの(ダウンライトなどはかなり種類があり、天井のふところや断熱方法によって変わりますし、光源も多々あり、選ぶのは大変かも…) もあります。 その場合、開封してからの返品ができないという欠点はあります。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/akarikan/index.html ↑まとめて見積を取ると、更に値引きしてくれます。 欠陥商品の場合の保証も付いていて、私はこちらはよく使います。 http://www.a-w.co.jp/ ↑家具なども安く買えます。 http://www.rakuten.co.jp/moor/705837/ ↑一般メーカーにない個性的なデザインですが、 取り付けに注意。 品番、個数など、HMと相談して決めてから発注した方が、間違いが少ないと思います。

hanadebechan
質問者

お礼

>開封してからの返品ができないという欠点はあります。 そうなのですね・・・十分検討してから発注したいと思います。。 ご紹介頂きましたサイトも良さそうですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.6

私はハウスメーカーのコーディネーターと相談して照明のプランを作りました。HMさんは30%引きだったので、自分で手配することにし、探したあげく、下の方のお奨めの http://www.a-w.co.jp/ にしました。 見積り依頼すると、金額が出て、それを振り込めば2~3日で商品が宅配されてきます。工事現場で工務店さんが受け取ってくれると思います。 松下や小泉だと55%引きくらいになりますね。 対応は非常によかったです。私のミスで品違いが出てしまったのですが、返品はききません。だから安いんだと思ってください。見積り段階で品番のチェックはきっちりとやったほうがいいです。 HMの営業さんに頼んで、よその物件で使えそうだったら格安で買い取ってもらう、というお願いをしてみようと思っています。 浮いた金額で、一点だけ、豪華な照明を買いました。

参考URL:
http://www.atexcorp.net
hanadebechan
質問者

お礼

参考になりました。有難う御座いました^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msaldl
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.5

施主支給はこれからの主流になりそうですね。 ただそのためには、施主の方もある程度の知識が必要になります。 またせっかくですから、照明器具だけでなく、住まいのあかり空間についてもいろいろ考えてみると楽しいですよ。 空間の創り方や照明器具の選び方をサポートしてくれるサイトがあります(照明器具も通販と変わらない価格で購入できます)。 http://www.matsushitas-lighting.com/shiawase-akari.htm

hanadebechan
質問者

お礼

大変、興味深く拝見させていただきました! 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

工事店経由でした.私もオーデリックしりませんでした.初め高く驚いたのですが設計プランを描いてくれて気に入り依頼したら半額でした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-plus
  • ベストアンサー率35% (49/137)
回答No.2

カーサナビと言う、旭化成ネットビジネス部が運営・管理している サイトをおすすめします。アウトレット商品もありますし、見積り 依頼もできますし、私もここで購入しましたがよかったですよ。 http://www.casanavi.co.jp/custmer/common/mokuji.php3

hanadebechan
質問者

お礼

旭化成というと大手なので、安心できそうですね! 参考に致します。有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

オーデリック(株)はどうでしょうか・・. 知らなかったですが,なかなかいい器具で設計してくれました.値引きは5割位でした.気に入っています.

参考URL:
http://www.odelic.co.jp/
hanadebechan
質問者

お礼

早々にご回答下さり、有難うございます。 オ-デリックはいいと聞いた事があります! ネットで購入されたのでしょうか? その際、どちらのサイトを利用されたのですか? よろしければ、教えて下さいませ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明カーテンについて

    来年の3月ごろ積水ハウスで新築予定です。すでに契約したのですがカ ーテン、照明は施主支給にして安くしたいのですが、どうでしょうか。 カーテン20万、照明30万で諸経費が8パーセント(4万円)です。 計54万ぐらい見積もりにあがっていました。 やはり、積水に頼んだがよいのでしょうか。

  • 照明器具の安い店を教えて下さい

    新築住宅の照明器具を施主支給しようと思ってます。ネットショップをいろいろ調べたのですが、一番安いところが52%引きでした。これより安いところがありましたら教えて下さい。

  • 照明器具

    格安 照明器具のことで… 2世帯住宅を新築中です。予算の関係で照明器具はネット購入し施主支給を考えています。 電気工事屋さんは了解済みで取り付けに1っ2000円程度を言われていますが、ある程度はこちらで取り付け可能と思っています。 そこで実態をご存知の方にぜひ教えていただきたいのですが、ネットでは松下電工の照明器具が定価の半額以下です。(58%引き) 松下はもともと高いと思いますが、どうしてこれほど廉価で販売できるのでしょう? あとで問題になることがあるような気がしてなりません。 (1)仕入の仕組みなどが特別で、妥当なのでしょうか?どのような理由で安く売れるのでしょうか? (2)品物が粗悪品とかの心配はないのでしょうか? (3)その他でも、この件で何かご経験があって教えていただければ嬉しいです

  • 照明を埋め込みする場合、サイズがまったく同じならメーカーは関係ない?

    新築で、屋根裏収納の照明を埋め込みにするのですが、埋め込みサイズ(幅、長さ、深さ)が同じ場合、違うメーカーの照明でも問題なく埋め込み装着できるのでしょうか? それともメーカーによって細かな違いというのはあるんでしょうか? 実は照明は施主支給なのですが、当初考えていた照明より気にいったもの(ムシがよりにくいタイプ)を見つけたので変えようかと思っているのです。 HMには、大工工事時に埋め込んでもらう凹みを作ってもらいそこに電気屋さんに埋め込んでもらいます。 とくに問題はないとは思うのですが、電気関係はシロートで・・・

  • 新築の施主支給について

    新築するにあたりできるだけコストを落とすためネットなどで施主支給したいのですが、オススメの施主支給サイト(安い)をご存知でしたら教えてください。また一部施主支給で建築する場合、ハウスメーカー、工務店、設計士(建築士)のうちどこに依頼すると一番スムーズでかつ安く建てられるでしょうか?よく、依頼先に嫌がられるとか、取り付け料を高く取られるとか聞きますが、そのあたりも教えてください。特に経験者の方の体験談もおききしたいです。また、施主支給しないほうが良いもの等、施主支給に関するいろいろな情報、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 間接照明について

    質問するカテゴリを迷いましたが、住宅設計、現場を知っている方の方が実施例、失敗例なども含め意見を伺いやすいかと思われますので、こちらで質問させていただきます。 住宅新築の際、LED間接照明(コーブ照明、コーニス照明、建築化照明、家具上下)を取り入れる予定で考えています。 店舗関係で多用されるかと思いますが、知識がないためとりあえず無難なところで、大手照明器具メーカーのカタログから選定しています。 「LEDライン照明」でネット検索しますと、多くの知らないメーカー、代理店等があります。 店舗設計に携わっている方であれば有名なのかもしれませんが・・・・? 大手住宅照明器具メーカーの定価は高いですね。。 それでもネットで4掛け程度にて購入できますので、場合によっては施主支給も考えたいところです・・・。 ■中国製等、海外製でローコストな製品もあるようですが、なんとなく不安です・・・。 信頼できる(店舗照明等でわりと良く使われている)もっとローコストでおすすめのメーカー、器具等があればお勧め下さい。 ■規格寸法の器具を一灯もしくは複数灯組み合わせでの設置になりますが、照明器具寸法に合わせて間取り寸法を決めるわけにはいきませんから、壁とのクリアランスが場所によって異なってきます。 一方で、壁際からある程度離さないと「カットオフライン」が壁にくっきり映り込む事が懸念されます。 カットオフラインを少しでも和らげる方が印象として良いためです・・。 短い器具の組み合わせよりも、長い器具を入れて器具数を減らした方が安上がりですから、極力長めのサイズを設置したい事とクリアランスの兼ね合いについての悩みです。 例えば<壁~壁有効寸法【2420】 の場所への設置を想定した場合> ● L1200+L1200で片側10mmになりますが、クリアランスが不足しカットオフラインの懸念があります。 ● L1200+L900で片側160mmになります。 ● L900+L900で、片側310mmずつの空きができます。 コストも下がりますし、かえってこの程度が良いのか? 光は拡散されますから、ある程度離しても壁際まで照らすでしょうし、かといって極端に離し過ぎますと暗がりができてしまいます。 程度問題でしょうし、照度、光速等にもよるでしょうが、一般的な推奨寸法はありませんか? ■AC100(電源内臓)タイプ(住宅用カタログ掲載等)、DC24V、12V等の器具に、別途電源を設置するタイプ(店舗用等)、ACアダプタタイプ(DIY用)、等がありますが、住宅工事業者にお願いすればどのタイプでも問題ないでしょうか? 以上、一部でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • 電気温水器の施主支給

    この度、大手HMで新築するのですが電気温水器の金額が定価の17%引きくらいの金額になっています。インターネットで通販のサイトなどを見ていると、半額ほどの金額で販売しているところが多くあります。価格差は20万近くあります。施主支給という方法もあるようなので悩んでいます。(HMには出来るかどうか確認はしていません。)保障やメンテナンスを考えるとHMに頼んだほうがよいと思いますが、価格差がひかれます。後々を考えるとどちらが得なのでしょうか?

  • ダウンライトについて

    家を新築することになったのですが、HMの照明は少々割高なので、できるだけ施主支給でいこうと思っています。 キッチンの手元を照らす照明をダウンライトにしようと思うのですが電球の種類などが色々あってどれにすればいいのか・・・白熱、ハロゲン、蛍光灯、SG型などあるようですが、それぞれの特長などを教えていただけませんか?ちなみにオープンキッチンで天井高260cm、キッチン高850cmで2灯つけようと思っています。よろしくお願いいたします。  照明の安いネットショップあったら教えてください。

  • 外部用の照明器具は、ホームセンターのもので充分?

    お世話になります。 現在、建築計画中の者ですが、駐車場やベランダに防犯用として設置する人感センサ付き照明器具についてご相談させてください。 コストを抑えつつ防犯対策を行うために、次のAとBのどちらかの方法をとりたいのですが、防犯面の効果が同等程度であれば、コストの安いAを選びたいと考えています。 A:建築時に外部用コンセントのみ設置しておいてもらい、ホームセンターで購入した人感センサ付き照明器具を自分で取り付ける。(またはコンセントも設置せず、コンセント不要の器具を自分で取り付ける) B:照明器具メーカーの人感センサ付き照明器具を施主支給し、ハウスメーカーに取り付けてもらう。 そこで、以下について教えてください。 ・ホームセンターで販売されている器具は、壊れやすいとか、センサーが不安定とか、落ちないように設置しにくい、といったことはないでしょうか。不満な点はありませんか? ・Aにする場合、外部用コンセントはあった方が、よい良い器具が選べるのでしょうか。 ・ホームセンターで購入できる器具で、具体的におすすめのものがあれば品番などを教えてください。 実際のご体験談などお聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人との関係に悩む高校生時代からの友人。彼女がいる時は連絡しないようにしていたが最近再び連絡が来て、ますます気になってしまう。
  • 自分は彼女のことを遠回しに気持ちを伝えているが、相手は察しているのかどうか分からない。関係は仲良すぎて一歩踏み出せない自分。
  • 恋愛経験が少なく不安を感じるが、彼女は気にせずに自分に連絡してくる。自分の立ち位置を話し合うために次会った時に聞いてみようと思う。
回答を見る