• ベストアンサー

ETC深夜割引について。

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.2

3時59分までに練馬インターに入ればOKで、その場合は、3割引きです。 ちなみに練馬から前橋までですと100KM以内になりますので、早朝夜間割引や通勤割引が適用されます。朝9時までに練馬インターを入れば5割引になります。 1度前橋で降りることで早朝夜間割引22時~6時 + そこからまた乗れば今度は通勤割引6時~9時が適用されると思います。 時間を有効に使えれば、このような事も出来ると思います。

参考URL:
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html

関連するQ&A

  • 練馬→沼田、沼田→練馬 ETCで得するには

    ウインターシーズンに入り関越で練馬から沼田インターまで行く機会が多いのですが 正直に練馬→沼田では100Kを越えETC割引にならず通常料金となってしまいます。 自分なりに調べてみたのですが 行き:新座インター(7時台)→駒寄PAで出る(1,450円) (8時台)駒寄PAから入り→沼田インター(450円) 帰り:沼田インター(17時台)→鶴ヶ島で降りる(1,350円) (18時台)鶴ヶ島インターから入り→練馬(550円) この形が一番安く行ける方法でしょうか? ETCカードは2枚持っております。 宜しくお願い申し上げます。

  • ETC深夜割引についてです。

    関越を使い石川県に行こうと思っています。 そこで質問なのですが。 (1) ETCの深夜割引を利用しようと思っているのですが区間がいまいちわかりません。 http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/map …を見ると上越JCTから先が載っていません。 北陸道は区間外なのでしょうか? (2) 早朝深夜割引と深夜割引の違いはなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ETC割引料金の件

    関越自動車道路を月に4~5回利用します。区間は川越~練馬です。最近、マイカーにETCを取り付けたのですがこの場合何時に川越インターの入り口を通過すれば割引の適用になるのでしょうか? またいまひとつETC割引に関して不明な点があるのでどなたか初心者でも理解しやすいHPなどありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。

  • ETCの深夜割引について

    ETCを初めて利用するのですが、いまいちよく分からないので教えて下さい。 深夜割引で行こうと考えているのですが、0時~4時に入らなければいけないのでしょうか? 例えば、御殿場インターに22時頃入って1時頃に名古屋インターを下りた場合は全部の区間に割引が適用されるのでしょうか? それとも、0時~1時まで走った区間だけが、割引になるのでしょうか?

  • ETCの通勤割引

    この度ETCの通勤割引が施行されましたが、関越自動車道ですとどこまで行くことが可能でしょうか? 2箇所教えてください。宜しくお願いいたします。 練馬IC→ 所沢IC→

  • ETC割引利用~一番安く行けるルート~

    来週の週末、群馬に行ってきます。 出発地点は市川市。降りるインターは渋川伊香保です。 ETCを導入してから初めての旅行です。 割引を多く利用して安く行きたいのです。 ハイウェイナビゲータ等で調べたのですが…イマイチ理解できず… 早朝夜間割引を利用して、6時までに練馬のインターを通過し、一つ手前の前橋で降りるのが良いのでしょうか?(伊香保は100kmを越えてしまいます。)で、前橋からは一般道。9時までに伊香保に着いてれば良いので、時間的には余裕があるかと… 市川からだと美女木から大泉まで外環500円掛かるのですが、早朝夜間割引は1回しか利用できないんですよね?この外環で割引を使ってしまうと、練馬から前橋までは正規の料金になってしまうって事ですよね? 首都高と外環はETCカードを挿入せず、練馬の入り口前でカードを挿入してからゲートを通過…そんな使い方もできるのでしょうか?

  • ETC深夜割引について!

    初質問です。 今週末車で白馬へスノボーへ行く予定なのですが・・・ ETCの深夜割引で色々、例を見たりしているのですがわかりづらいので次のケースで割引に適応しているか教えてください! (1)外環草加AM3時50分IN→関越経由で豊科AM8時頃OUT (2)首都高上野AM3時50分IN→中央道経由で更科AM8頃時OUT また、東京都内から白馬へ行くのに関越道経由で行くのと中央道経由ではどちらが行きやすいですか?(道路の積雪や渋滞考慮で) 宜しくお願いします。

  • ETCの深夜割引について教えてください。

    ETCの深夜割引について教えてください。 明日、遠方に出かけます。 関越道(1区間だけ)から外環に入って、常磐道を長距離使います。 常磐道の深夜50%割引を使いたいのですが。 関越道のETCゲートを4時までに通過すると、常磐道まで50%オフになるのか、 それとも外環から常磐道へ入るときにゲートを通過するのかよく分からないのですが、そこを4時までに通過しないといけないのかが、よく分かりません。。 JCTを使ってずっと高速に乗っているのだから、スタートの関越道のゲート時間を気にすればいいのかなと思っていたのですが、料金体制が別々だから、常磐道に乗った時間が関係するのかも?? それによって出発時間が変わるので、分かる方、教えてください。

  • ETCの深夜割引について

    こんにちは。 今度京都南インターから大洗水戸インターまで移動することになりました。 そこでETCの深夜割引を適用させて移動しようと思うのですが、これは0時~3時までの間に京都南インター(入り口)を通過すれば大洗水戸インター(出口)に着くのが正午12時だとしても途中で降りない限り全区間で深夜割引が適用できるのでしょうか? たしか京都南から大洗水戸まで何回か料金所があったと思うのですが・・ よろしくお願いします。

  • 練馬~沼田までの高速料金について

    練馬~沼田までの高速料金について 初めてetcを付けて高速に乗るのですが、どのサイトを見てもいまいち割引額が良くわかりません。 平日の24時頃に練馬を出発予定の場合、深夜割引で50%割引になるのでしょうか? また、50%割引にならない場合はどの様にして行くのが(途中でインターを降りたりする等)お安く行く事ができるのでしょうか?? また、復路は沼田を平日17時頃出発予定です。 この場合、通勤割引(17~20時)で100キロまで割引対象なので、途中インターを降りていくのがベストでしょうか? 降りなくても500円ぐらいしかかわらない様であれば、降りずに行きたいと思っています。 往復共に時間を1~2時間程度ならずらすことも可能です。 宜しくお願いします。