• ベストアンサー

北海道会費制結婚式…ご祝儀で迷ってます。

rui_choの回答

  • rui_cho
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.4

NO.3です。 そうですね。披露宴ではないので引き出物とか料理とかのことを考えなくてよかったですね。すみません。 披露宴なら夫婦で10万、それから引き出物と料理を引いて、7万ぐらいがいいのでは? もしくは、5万+何か品物。新しい生活だといろいろ物入りだと思いますし。姉妹なので一緒に選べそうですよね。

aika777
質問者

お礼

重ねてのアドバイス、ありがとうございました。 みなさんのご意見を参考に悩んだ結果、両親に現金を渡すのをやめ、ご祝儀として10万円包みました。 それとは別にプレゼントと思いましたが、妹が何か買うとしたら地元ではなく札幌で…というので、 現金を包んで渡してきました。

関連するQ&A

  • 北海道の会費制の結婚式のご祝儀は?

    親戚の北海道での結婚式に出席します。 私は東京在住で北海道の結婚式は初めてなのですが、案内の手紙に会費制で2万円とありました。 この他に包みたい人はご祝儀を包んで下さい、的なことが書いてあったのですが、包むのが常識ですよね? 会費2万円の場合、いくらくらい包めばよいのでしょうか?

  • 兄弟の結婚式でのご祝儀(会費制)

    こんにちは。 近々、北海道で兄の結婚式が行われることになりました。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 北海道での結婚式は会費制が大半で、今回の結婚式も会費制と なっています。会費制の場合は基本的にご祝儀はいらないと されているようですが、兄弟の結婚式ということもあり、 ご祝儀を渡そうかと思います。 この場合のご祝儀の相場はいくら程度が妥当なのでしょうか? 3万円か5万円程度と考えているのですが少ないでしょうか? 私の個人データとしては20代前半、社会人です。 それと、ご祝儀を渡すときは以下のどれが良いでしょうか? ・会費と同じご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費とは別のご祝儀袋に入れて受付で渡す ・会費は受付、ご祝儀は新郎新婦に直接渡す 他の選択肢もあるでしょうか? それでは、ご回答お待ちしております。

  • 北海道の会費制結婚式のご祝儀について

    上司の娘さんの結婚式に招待されました。披露宴は北海道なので会費制です(13000円) 私は昨年結婚をし、式は挙げてないのですが、その上司から3万円お祝いをいただきました。お返しもきちんとしています。(いわゆる半返し) このよおな場合、会費の他にご祝儀を包むべきですか? ちなみに私は20代半ばです。

  • 会費制のご祝儀

    夫が夕方から会費制の結婚パーティに招待されています。 会費1万円+交通費を渡すつもりです。 で、会費なのですがご祝儀袋にいれて渡すのでよいのでしょうか? 『御祝い』と書かれたものならなんでもいいのかな。 たった今祝儀袋がないことに気づいて今から買いに行きますが、 普通の結婚祝い用の祝儀袋でよいのでしょうか。

  • 北海道の結婚式のご祝儀

    北海道で結婚式を挙げた方、北海道在住の身内の結婚式に出た方に質問です。 義妹が結婚したらしく、来年辺りに旦那の妹が結婚式をするそうなのですが北海道なので会費制になると思います。 子ども二人いるので四人で出席になるとは思うのですが、やはり身内なので会費制のお金とは別にご祝儀を包むものなのでしょうか? 私たちが結婚した際は式をしなかったのと義妹が大学生だった事からご祝儀等のお祝いは一切いただいていません。 義両親には来月辺りにでも会って詳しい話を聞く予定ですが、皆さんはどうだったかお聞きできればと思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • 会費制の結婚式。祝儀も包む?!

    今度、会費制の結婚式に旦那が呼ばれました。 会費15,000円と書いてあります。 結婚する方は、旦那の会社の同僚です。 この場合、会費とは別に祝儀もいくらか包んでいくものなのですか? 祝儀もいるならば、いくらぐらい包むのが普通なのでしょうか? 教えてください。

  • 遠方の結婚式のご祝儀

    私は現在北海道在住で夫と共通の友人が関西で結婚式をするとのことで招待状がきました。 もともと夫が友人で私がそのあと仲良くなった感じなんですが。 昨年私たちの結婚式で関西から出席していただきましたので私たち夫婦で出席することになり ました。 それでご祝儀なのですが夫婦で普通に出席する場合相場は5万円かな、とおもったのですが 宿泊をとってくださるということが書かれていたのでそれに甘え交通費だけこちらで負担することに なります。 その友人が北海道に私たちの結婚式に来ていただいた時同じく宿泊費をこちらで負担し交通費 は自己負担でお願いしました。 ただ北海道は会費制で一律だいたい1万2,3千円となりその他親戚、親しい友人が別にご祝儀 や贈り物をいただいたりする形なのです。 なので遠方からくる友人はだいたい会費のみにするパターンが多いです。 今回結婚する友人もそうでした。 なので細かいことを言って貧乏くさいかもしれないのですが夫婦で3万円だとやっぱり常識が ない、と思われるでしょうか? その友人は現在関西ですがもともと北海道の人なのでわかってもらえそうですが・・・。 交通費と一泊だけでは忙しくなりそうなのでもう一泊分自分たちでとり二人で7万越えなのです。 皆さん、アドバイスお願いいたします。

  • ご祝儀と結婚式会費

    初めてこちらに質問させていただきます。 1年半ほど前に結婚し、遅ればせながら北海道でもうすぐ結婚式を行うものです。 結婚当初に兄妹の勤める会社の社長からご祝儀をいただきました。 この方には家族でお世話になっている関係です。 10万円ほど包んでいただき、内祝いも済ませてある状況です。 ただ、転勤による引越しや元々収入が多くはない状況から、通常お返しする金額よりは低い金額の内祝いとなりました。 北海道の結婚式は会費制がほとんどなのですが、私たちの結婚式も会費制で1万7000円をいただくことになっております。 そこで、家族から 「あなたとは直接関係のない赤の他人である社長から、たくさんのご祝儀を頂いたのだから会費はそちらで負担しなさい」 と言われました。 そして、その社長が先に渡しているから会費いらないよな?と言っているようなのです。 いただいた側から言うのも心苦しいのですが、ご祝儀はあくまでご好意でくださったものではないのか。 会費を了承したから招待状に対して出席すると返信を下さったのではないか。 ハッキリと言われた訳では無いですが、兄妹が社長に来て下さるよう頼んだのだとか…… 色々な事が頭に浮かび混乱している状態です。 もちろん社長には感謝しておりますし、会費もいただかないという事は承知してはいるのですが…… どういう心持ちでいるのが正しいのか分からなくなってしまいました。 北海道の結婚式などのマナーや一般常識などお詳しい方がおりましたら、是非ご意見をお聞きしたくこちらに質問させていただきました。 ちなみに、新郎新婦共に両親、親戚からご祝儀をいただており、それでも会費を払って来て下さることを了承していただいております。 文章が拙く、読みづらい部分がありましたら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 会費制結婚式とご祝儀

    こんにちは。 来月、北海道の友人が結婚式を行うことになり、それに招待されました。もちろん快諾し、招待状が届いたのですが『会費○○円』と書いてありました。 会費制の結婚式があることは、ここの他の質問者さんの話を見て知っていましたが、いざ自分が参加するとなると、会費以外にご祝儀が必要なのか、またその相場はいくらくらいか?など分からないことだらけです。 事前に何かを贈るなど、そういう話も聞いたことがあるのですが、どういうことなのかさっぱり分かりません。どうぞご教授ください。 ちなみに会費は17000円でした。

  • 会費制結婚式について教えてください!

    昨年結婚しました。 そのときは式をあげないつもりでしたが、 私の親や友達に花嫁衣装が見たいと言われ、私もその気になってしまい 今会費制のレストランウェディングをしようかと思っております。 すでに会場は決め2万円の会費を考えているのですが、 昨年籍を入れた際に会社の上司や先輩からご祝儀という形で 一人から1万円いただきました。社長からは3万円です。 どちらにも半分の金額のご祝儀返しをしました。 今回会社の方を招待する場合ご祝儀という形でいただいたので 会費は取らない方が良いでしょうか。 既に結婚式を行っている友達に相談したところ、 ご祝儀返しをしているのだから、会費はもらうべき!と言われました。 私としても今回の式の見積で-100万ぐらい出ているため、出来るなら会費はいただきたいのですが、会費をいただくのは失礼でしょうか。

専門家に質問してみよう