• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人再生や自己破産の書類について)

個人再生や自己破産の書類について

gushiken_kenの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

所有者はbenpachiさんですよね。 その場合、中古車価格で21万円以上の値段がつくと、管財手続きになるので、 換金しなければいけません。 21万円未満なら、同時廃止となるため車を手放す必要はありません。 価格のつけ方とかは、司法書士の先生に聞いてみて下さい。

関連するQ&A

  • 自己破産・個人再生をした場合・・・

    初めて質問をしますが、自己破産や個人再生をした場合、下記のようなことがあるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 (1)親・祖父母が自己破産をした場合、クレジット等の審査が通らないということはあるのでしょうか? (2)親が自己破産をして息子が保証人になっており、今から10年前ぐらいから5年間ほど給与を差し押さえられ、支払いを行いました。 差し押さえがなくなってから5年ほど経過してますが、クレジットの審査が通りません((1)とは別の状況です)。 通称ブラックリストに載ってしまっているのでしょうか? (3)これはあくまで噂ですが、自己破産・個人再生等を行った場合でも、結婚等で姓が変われば、またクレジットや借入等ができるのでしょうか? 以上です。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 自己破産してるから?

    4日に住宅ローンの仮審査を通過したのに、 8日になって不動産屋より 「ダメになりました大変申し訳ありません」と 言われました。 当方自営業で3年黒字申告で 5年前に自己破産しています 住宅資金として1000万の頭金を提示 税金なども全て払っています。 別の銀行に再度申し込みましたが、 多分ムリだと自負しています。 やはり決定的なものは破産者だからでしょうか。 また一度はOKを出しておきながら ダメだと断ってくるのには 他の理由があるのでしょうか。

  • 自己破産を考えていたのですが

    初めて質問します。 僕ではなく親友の相談をさせてください。 彼には借金が250万円程あります。 会社が潰れ、最近仕事がみつかったので今は働いていますが、 月々の返済がかなり厳しく自己破産を検討しているそうです。 彼はパソコンを持っていないので、僕が自己破産についていろいろ調べているのですが 自己破産をするのに必要な書類ってありますよね。 その中で「確定申告の控え」と「通帳(過去2年分?)」がありました。 彼は会社員ではないため確定申告をしていますが、 偽って書いているそうなのです。 年間300万円のところを200万円前後と言う風に。 彼曰く、国民健康保険の金額や税金が高くなる。 そうでもしないと借金の返済が出来ないと言ってました。 これって脱税ですよね(汗) でも、奥さんも子供もいるし、これ以上借金を返しても返しきれないから 弁護士に相談してみてはと言いましたが 通帳には毎月会社からの給料が入ってるのが書いてあるから 絶対無理だ。と言って、債務整理を諦めかけています。 やはりこの場合無理なのでしょうか? それに脱税で捕まったりしますか? それから250万円の借金があって、現在収入は25万円前後。 会社が変わっているので、給料明細もなければ確定申告もまだ提出していません。 こんな状態で自己破産は出来るでしょうか?

  • 自己破産すると公正証書は無効になりますか?

    個人で小売業を営んでおります。 前金で商品代金の900万円をいただきましたが、約束の期日までに納品ができておりません。 先方からは2017年の2月末までに、商品が納品出来なかった場合は、現金一括で返金する旨の公正証書を作成させられました。 強制執行の執行文も記載があります。 前払いで受け取った現金は既に使ってしまい、期限までにお金を返すことも、商品を納品することも難しい状況です。 強制執行されると、私の資産は全て勝手に売却されるのでしょうか? また、給与も差押えると言われましたが、自営業なので収入は定額ではありません。 自営も廃業して、別の仕事を探そうかとも考えております。 そのような場合、返済が終わるまで払い続けなければならないのでしょうか? それとも2月末までに自己破産を選択した方が賢明でしょうか? 自己破産できれば、給与も差押えられることもありませんでしょうか? 住宅などは守られるのでしょうか? 公正証書を無効にするように、自己破産手続きを今からしても間に合うでしょうか? (資産) ■住宅ローン1800万 (売り出し価格 約2400万) ■現金200万 ■車 約100万 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自己破産の取り止めについて

    至急回答お願いいたします。 自己破産の裁判所への申し立てを弁護士さんに依頼して60万円支払っております。 11月中に弁護士さんは裁判所へ申し立てをするとおっしゃってますが、家内がここにきて、やはり返せるものは返そうと言い出しました。 なんとか家計をやりくりしてギリギリですが自己破産せずに返していきたいと思います。 この場合、弁護士さんのほうから金融機関へ支払いは止まる手続きはしてもらってると思います。 ここまできての自己破産の取り止めは出来るものでしょうか? また、法律に詳しい方、仮に私が自己破産した場合、家内や子供に迷惑はほぼかからないと聞いていたのですが、家内が調べたところ、自己破産したら家族(家内や子供)も銀行などでのローンの審査が通りにくくなると言ってます。この点はいかがでしょうか? 長文すみませんが何卒、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 個人再生を決めましたが・・・

    数年前に始めた自営業がうまくいかず、多重債務に陥ってしまいました。個人再生を進めようとしていますが、財産は解約返戻金40万円ほどの保険だけ。住居や車、貯蓄等は全て夫名義です。派遣社員として仕事を続けながら、自営業は規模を縮小してあと1年ほどは続けたいと思っています。弁護士さんから「個人破産でも大丈夫ですよ」と言われ、かなり迷っています。 ・守るべき財産のない私は「個人破産」の方がいいのでしょうか? ・債務整理しても夫名義のクレジットカードでキャッシングした約100万円の返済が残ります。「個人再生」の場合はさらに約120万円の返済が待っています。現在、手取りの給料は20万円ほどです。弁護士費用は多少多くなっても、「破産」の方が安全でしょうか? ・「個人破産」には自営の会社の書類が必要らしいのですが、それって会社の確定申告書でしょうか? ・「個人破産」の場合、「個人再生」よりも手続き中に制約されることが多いのでしょうか? ・「破産」というと言葉のイメージが悪いので避けていました。でも、結局、支払不能になったのですから、どちらもいっしょだと思っていいのでしょうか? 「破産」か「再生」か迷われた経験のある方、ご意見をいただけたら有難いです。

  • 自己破産申告と住民票

    現在、自営業70歳の父と母と、父の持ち家で同居しております。 父の事業が苦しく、自己破産申告をすぐにしざるを得ない状況です。 そこで私が中古の物件を購入し、両親と同居しようと思っておりますが、父が自己破産をする前に私の住民票を近所の親戚に移した方がよろしいでしょうか? おそらく住宅ローンの審査時には自己破産申告を既にした状況になりそうです。 住宅ローンが組めなくなるのではと心配です。 43歳女性、正社員勤務、年収550万です。 宜しくお願い致します。

  • 自己破産について

    自己破産について教えて下さい。知人が今、自己破産の申請中です。しかし、上申書の内容(収入や高額な買い物をし続けた理由)が虚偽だらけです。 個人事業主のため収入に関しては確定申告を偽って出しているので、そのまま通っていっているようです。知人というのは私がしている商売のコンサルタントをしてもらった方なのですが、成果報酬ではなく月額報酬での契約でした。経費(家賃も)は全て私の会社持ちなので報酬がまるまる所得となっています。報酬は経費として税務署に出していますが、会社管轄とは別の居住地の税務署で1/3程の額で確定申告をしたようです。コンサルと称して個人の旅費や交際費等多額を経費として請求され払っていました。後ほど真実が分かりました。多額の商品も販促として持ち出され、実際には販促ではなかったと判明しました。巧みなウソと多大な損失を与えられ、コンサル契約を解除しましたが、虚偽で自己破産をしていると知り、彼のしそうな事だとは思いましたが許せません。本当の報酬や買い物理由などを裁判所や弁護士の方に知らせようかと思うのですが、その場合、今行われている裁判の行方はどうなるのでしょうか。

  • 住宅ローン 自己破産後

    自己破産して7年ほどになります。 破産原因は元夫の債務の保証人に私がなっていたことで、当時離婚係争中だったため元夫がいやがらせのために返済を停止しし500万くらいだったかの全額一括請求が私来てしまい、弁護士さんに相談したところ、当時の状況から自己破産をすすめられました。 私が破産して保証人をはずれた後、元夫本人がそのローンを完済したそうです。 その後再婚して、破産から5年目くらいからクレジットカードも作れるようになっています。 現夫は無職なので、生計を支えている私のほうが各種ローンを組む必要があり、パソコンのローンなども私名義で組んだりしていました。(完済済) 車は2台持っていますが、両方とも貯金してキャッシュで買ったので車のローンは通したことがありません。 家を買いたいなと最近思っています。 家族がつつましく暮らしていければ良く、高額な物件を買うつもりはありません。 600~800万円くらいの中古の一戸建を10年から20年くらいで返済することを考えていて、そのために頭金など現金で用意できる額は150~200万くらいです。 年収は300万円台前半、自営業なのでいろいろ対策しておさえた額です。 事業収入は年間1500万くらいあり、そのうち粗利は80%といったところで、税理士さんを入れて毎年税務申告しています。 ブラックということもあり、住宅ローンは難しいんだろうなと思っています。が、できれば買いたいです。 破産宣告後、免責までの間に結婚をして姓が変わりました。 その後一度転居をしています。 最近また一度転居し、さらに数ヶ月後もういちど転居しました。 転居は県をまたがっています。 今の居住地で住宅ローンを申込した場合、ブラックの履歴は出てくるのでしょうか。 開示しようと思いましたが、全部の居住地を書くようになっていて、破産時の住所を忘れてしまったので開示ができませんでした。 住宅ローンの審査(仮・本)で、住所をさかのぼるような書類、たとえば戸籍の附表とかを用意するのでしょうか? くわしい方ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産を余儀なくされた夫とのこれから

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 夫婦、子供二人の四人家族です。 昨年、私の父名義の土地に夫婦共有名義で新築しました。保証人は私の父になっております。 夫は自営で生計をたてています。 私もパートですが、自宅のローン代程の収入があります。 本題に入りたいと思います。 先日、「限界だ」と夫から消費者金融6社から550万の借金があると知らされました。(一社には自宅を担保に借り入れ) 家計の状態から民事再生は難しい(収入が安定していない)ので自己破産しかないと思ってます。私は父が援助してくれた自宅だけは守りたいと思っています。そこで… (1) 夫が自己破産する前に離婚(夫は同意)をして、自宅の名義を   妻にする事は可能でしょうか? (2) その際、夫の破産によって自宅を手放す事は回避できますか? (3) 法的に先方手段?をとった行為はあとから自己破産しても免債にな  らないんしょうか? 夫は夫側の両親にも借金をしており、まだ返済中の身です。今まで支えてきましたが、もう限界です。ただ援助をしてくれた父にだけは迷惑はかけたくない思いでいっぱいです。どなたか、どうすればいいか、教えて下さい。