• 締切済み

離婚の慰謝料

messe2006jpの回答

回答No.1

あなたの行為は、不貞行為にあたる可能性が高いです。 ただし、事実上夫婦関係が終わっていたとなると、不貞行為にはあたらない可能性もあります。 なお、具体的な事情(特に離婚の原因となっている”大事な約束”)が判らないので、これ以上はなんとも言えないですね。

burororo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 約束とは 結婚の約束で妻の実家には住まないかわりに 何でも言うことは聞くと言いました すると婿入りになってほしい 仕事やめて学校に通う(妻の親が妻の職業に合わせて 一緒に仕事ができるようにと言われ資格とる為) など言われすべて果たしました それから 三年あまり 子供ができて半年後妻が一人で実家に帰る 子供もいらないので別れて欲しいと言い出し 子供がかわいそうで 再び条件を出しました 今までやってきた仕事の分野で頑張りたいので 設備に50万ほどかかるが一年をめどに買って欲しいと・・・ そのほかにもありましたが 守ってくれなかったら あきらめて子供と一緒に出て行くからと・・・ 妻はそれをのんだのですが 11ヵ月後質問の内容のように 守りたくない 一人で出て行けといってきました ちなみに共働きなので 月に手取りで50くらいあるので 買えない事はありません しかも探偵に170万も払ったみたいです・・・ お金あるやん・・・・・・>< 

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料

    離婚合意後に妻と別居したので、同居していた家に会社の友人が男女問わず泊まりにきていました。 妻が残りの荷物を取りにきたとき、友人のパジャマ、女性用の化粧品、コンドームなどを見て、写真に撮ったそうです。 その写真と女性と二人で写っている写真もあわせ、それらを根拠に不貞行為だと言い出し、妻の実家から200万の慰謝料の請求がきました。 しかも、私に連絡なしに両親を呼び出し慰謝料を請求しました。 さらに、離婚合意前に妻は結婚相手探しのサイトに登録して、他の男と会う約束をしていたメールを私がCDROMに記録していたのですが、すべて無断で消去されていました。しかも、妻は携帯をロックする外泊しだすなど、不信な行動がめだちました。 離婚の合意時に双方に責任があることを確認しています。 離婚合意後なのに不貞行為になるのでしょうか? 慰謝料は払わないといけないのですか? 皆様の知恵を貸してください、困ってます。

  • 友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の

    友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の一つは友人(妻)の不貞だったのですが、旦那に不貞がばれて不貞関係は3カ月で終わりました。旦那は不貞相手に念書を書かせ、友人に二度と連絡を取らないことを約束させました。しかしその後、夫婦関係がうまくゆかず、夫婦喧嘩の度に不貞のことを責められ暴力をふるわれることが多く協議離婚に至りました。離婚の際、妻側から養育費の請求をしないかわりに、夫側から慰謝料の請求もしないという口約束をしたそうです。 しかし、妻側に生活に余裕がないため養育費がほしいという話をすると、「不貞をしたお前が悪いんだから養育費は払わない」と言います。夫は二人の子供を可愛がっていて、自分のあいている休日は子供に会いに来るそうです。「子供はかわいいからできることはなんでもしてあげたい。」というのですが、不貞をした妻への憎しみが子供への愛情より勝ってしまうのか、養育費は断固として払わないというのです。理由は「離婚原因はお前の不貞だから」だそうです。「養育費を請求するなら慰謝料300万払え」と言います。 私としては慰謝料と養育費は全く別物だと思うのですが、彼はそのへんを理解していないようです。 離婚原因にかかわらず養育費の支払いは親の義務だと思うので、友人は調停を申し立てることにしました。その際に慰謝料の請求をされたとしたら、支払い能力から算出された額であれば支払うとのことです。 友人は年収約240万、8歳と6歳の子供を扶養しています。 元夫は年収約450万です。 元夫は妻の不貞についての慰謝料を請求するつもりでいますが、元夫は、以前私の友人に手を出そうとしたことがありました。「妻とのことで相談がある」と友人を呼び出し、車の中で友人を襲いました。あまりにもしつこかったようで、友人は車のドアをあけ大声を出したので未遂に終わったのですが。 このことは元妻である友人は知りませんが、未遂で終わったにしろ、妻の友人でもある女性を力ずくで襲おうとした事実を棚に上げて、「養育費は払わない、慰謝料は払え」という夫側の言い分に納得がいきません。 この様な状況で、調停において妻側が準備しておいたほうがいいことはありますでしょうか? また、未遂で終わった上記の件は調停で話しても無意味でしょうか? 不貞発覚後の暴力は慰謝料の減額には繋がるのでしょうか? 専門家の方、経験者の方、ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料

    離婚合意後に妻と別居したので、同居していた家に会社の友人が男女問わず泊まりにきていました。 妻が残りの荷物を取りにきたとき、友人のパジャマ、女性用の化粧品、コンドームなどを見て、写真に撮ったそうです。 その写真と女性と二人で写っている写真もあわせ、それらを根拠に不貞行為だと言い出し、妻の実家から200万の慰謝料の請求がきました。 離婚合意後なのに不貞行為になるのでしょうか? 慰謝料は払わないといけないのでしょうか? 皆様の知恵を貸してください、困ってます。

  • 離婚の慰謝料

    離婚合意後に妻と別居したので、同居していた家に会社の友人が男女問わず泊まりにきていました。 妻が残りの荷物を取りにきたとき、友人のパジャマ、女性用の化粧品、コンドームなどを見て、写真に撮ったそうです。 その写真と女性と二人で写っている写真もあわせ、それらを根拠に不貞行為だと言い出し、妻の実家から200万の慰謝料の請求がきました。 離婚合意後なのに不貞行為になるのでしょうか? 慰謝料は払わないといけないのですか? 皆様の知恵を貸してください、困ってます。

  • 離婚の慰謝料の求償について。

    私自身が不貞を理由に妻から慰謝料と離婚を請求されています。妻は浮気相手の女性にも請求を考えているらしいのですが、私への請求金額も高めで、私がその金額を支払えば、裁判になればおそらく浮気相手の女性は何も支払う必要がないくらい十分な慰謝料額です。 私がその慰謝料を承諾して妻に払い離婚した場合、私は自分の浮気相手の女性に求償をすることはできるのでしょうか? 法律はほとんどわかっておらず、弁護士にも相談したのですが、あまりはっきりとした答えもいただけなかったので。 浮気をした自分が悪いのですが、浮気相手の女性は人妻で、私は相手の夫から慰謝料請求される可能性もある状態です。こちらの方に関しては、相手の夫が私のみに慰謝料を求めてきた場合、求償を求めることができると聞いてはいるのですが。浮気相手方の夫婦は婚姻関係は継続しています。

  • 離婚するときは慰謝料は払わなければいけないもの?。

    離婚するときは慰謝料は必要ですか?。離婚相談の記事を良く見ますが、その中に慰謝料はいくらぐらい取れるか、とか子供の養育費などの質問がありますが、ハラスメントや不貞がなくても、(例えば性格の不一致など、仕事が忙しく、夫婦のすれ違いなど)の離婚の場合でも慰謝料は発生するものでしょうか?。離婚の慰謝料の最高額はいくらぐらいでしょうか?。回答よろしく願いします

  • 離婚の慰謝料

    離婚の合意後、同居していた部屋から、妻が荷物まとめ出て行ったので、会社の友人などが泊まりにきて、男女問わず遊びに来ていました、女性用のパジャマ、化粧品、コンドーム、服などがあり、残りの荷物を取りに来たとき妻が見て、それをすべて写真に取っていたそうです。 それを根拠に女性と一緒に食事してる写真とあわせ不貞行為だと主張していて、慰謝料200万を請求してきました。 離婚合意後なのに、このような例が不貞行為になるのでしょうか? 慰謝料は払わないといけないのでしょうか? 教えてください、知恵を貸してください

  • 離婚慰謝料の相続

    実際にある話ではありませんのでお暇なときにお答えください。 夫婦と子供1人の家族です。 夫の不貞の為離婚することになり、夫から妻に慰謝料が払われることが確定しました。 しかし、実際には支払いが終わる前に元夫が、急死し場合、その慰謝料(債務)は、子供に相続されるのでしょうか。 もしされるとなると子供が実母に支払いとなりますが、法律的にはどうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    2005年11月に元妻と離婚しました。その時は彼女にはやりたいことがあるが今の生活のままではやりたいことが出来ない等の理由により別れることになりました。そして離婚して半年後に彼女の親から子供が生まれたと連絡がありました(親子関係不存在の申し立てをするとのこと) 離婚時に不貞行為をしていたことになりますが、それを偽り、嘘の理由を並べて離婚したことになります。 離婚後に不貞行為が判明し、実際はその相手と一緒になりたいために離婚した場合に慰謝料は請求出来るものなのでしょうか? 出来るのであれば請求の方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 口頭での慰謝料の約束と第三者への慰謝料請求について

    先日妻と離婚し、慰謝料についても相手が調停裁判等を嫌がったので、話し合いで決着をつけました。離婚の原因は自分の不貞行為です。私自身はそれはきっかけであって離婚のそもそもの原因だとは思っていません。ただ、責任は果たすつもりだったので300万円の支払いを約束しました。話し合いの中で、第三者への請求もする話が出て、私としましては関係はすでに清算し夫婦内で解決したいことであり話し合った結果、そちらへの請求はしないということで落ち着きました。ところが後日、第三者へ200万円の請求をしたという連絡が入り約束と違うと憤っております。口約束ではやはり何の効力もないのでしょうか?