• 締切済み

OpenVMSでログファイル消しても起動に影響しないか

kouchakouchaの回答

回答No.2

>lan$acp.log これは、MOPプロトコルをハンドリングするプロセスの エラーログ(アスキー形式)なので問題ないです。 >dns$adver_error.log これも問題ないです。 OSで出す *.logについては基本的に消しても問題ないです。(Purge書けるのがよいですが。) #1のかかれているアカウント情報も肥大するので 注意が必要 手元にものがないのでスペルはあやしいですが $ set acc/new ( $ HELP SET ACCで確認して下さい。) とかやると、新しいaccountng.datが作られます。 古いファイルを退避させて、Purge書ければ消すことができます。 *.DATファイルは、消すとおかしくなるものがあるので 注意が必要です。*.logはまあだいじょうぶです。 あとは、以下のURLも参考に。

参考URL:
http://h50221.www5.hp.com/upassist/ktree/cr/vms/v032/v032-index.html

関連するQ&A

  • ログファイルに余計なスペース

    以前も同じような質問をして回答をいただいたのですが、 ちょっと状況がかわったので再度質問させていただきます。 以前は print FILE"@log"; とするとスペースが入る、としたところ print FILE @log; とすればOKという回答をいただき、解決していたんですが、 今回は print FILE"$ID<>$COUNT<>$TITLE<>$NAME<>$PASSWORD<>$COLOR<>$NAKAMI<>$TIME<>$SEARCHKEY\n@log_file"; としたいのです。 やはり半角スペースが行頭に入ってしまいます。 これを回避するにはどうしたらいいですか?

  • trace.logというファイルがどんどん大きくなります。

    1週間ほど前からのことなのですが、 WINDOWS\system32\LogFiles\WMIのディレクトリにある trace.logというファイルが、起動した直後は数百Kなのですが、 時間がたつにつれどんどん大きくなり、一晩ほどたつと 「ディスクの残り容量が少なくなっています」とのエラーが出るほど (2GB位)になります。 WMIのアクセスログを取らないようにしたり、WMIのセキュリティーを 設定したりしても、また、オフライン(単純に回線を切る)にしても、 この現象は直りません。 また、ウィルスのスキャン等も最新のものでしましたが、 何も見つかりませんでした。 また、特に直前にソフトウェアをインストールしたりはしていません。 OSはXP pro SP1で、セキュリティー関係のバッチはすべて当ててあります。 毎回再起動を余儀なくされ、非常に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルの起動が遅いです。

    ワードやエクセルやテキストなどのファイルを開くのがとても遅いです。 今までは普通に起動できていたのですが年明けから突然開くのに約20秒かかるようになってしまいました。 そして、一度そのファイルを閉じてすぐに開くとすぐに起動します。 また、EXEなどの実行ファイルは通常の速度で起動します。 何らかのアプリケーションで作成したファイルを開いたときがだめらしいんですが・・・。 おそらくWindowsが拡張子を認識してそれに対するアプリケーションを起動する時に何かが影響しているのではと思うのですが、、、 特に怪しいソフトも無く、スキャンディスク、デフラグを行いましたが改善されませんでした。 わかる方がいればと思うのですが、よろしくお願いします。 環境:WIN9x pro sp2 Pen4 3.20GHz、760 MB RAM

  • [Windowsファルだ]の[.logファイル]について。

    お分かりになる方教えてください。 OS:Windows XP HOME です。 1ヶ月ほど前にPCを新しく作り、特に大きな問題も起きず普通に使えてるのですが… ローカルディスク[C]の中に、知らぬ間にどんどんログファイルが増えていってます。特に、 【KB******.log】 【Q******.log】 この系のログファイルが。 問題がないのはわかってます。(何の役割をしてるかは知りませんが…笑) 名前から言ってアップデートやアプリケーション等のなんかの大事なログなんでしょうが… ただ単に… 「なんか目障りなんです(・д・`)」 [C]のフォルダの中なんてほとんど見ることもないんですが、たまに開いたときに… 「なんか知らない間に…こいつら…どんどんと人の許可なく増えやがって…(-"-;)」 って思ってしまって…(;´∀`)笑 このログファイルさん達を消すとWindowsに影響でるんですか?(出るようにおもえるけど…) なんか調べてもどこにも書いてくて…(調べ方がわるいのだろうけど…) なんか、見えなくさせたり、消しても安全なファイルってありますか? かなり身勝手なワガママな質問ですいません。。。

  • Windows起動後すぐにログオフしてしまいます

    WindowsXPです。 PC起動後、すぐにログオフして、「ようこそ」画面になってしまいます。 その後ログインは可能で、動作は通常通りです。 特に何かをインストールしたり、設定変更などはしておりません。 考えられる原因、対処法などあれば教えてください。

  • WindowXPが起動しません

    WindowsXP Professionalを使っています。パソコン本体はNECのバリュースターGシリーズです。 電源を入れると、「次のファイルが存在しないか又は壊れているためWindowsを起動できませんでした。 System32\Drivers\Ntfs.sys オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。修復するにはRを押してください」などというメッセージが出ました。 バリュースターGシリーズにはオリジナルセットアップCD-ROMが元々添付されていないので、自分で作る必要があったのですが、それをするのを忘れていたために手元にCD-ROMがありません。 過去のログを読むと、起動ディスクを作ればいいとか書かれていましたが、マイクロソフトからDLして起動ディスクを作って起動すると、これまでのデータは消えてしまうのでしょうか? これまでのデータを消さずに修復する方法を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • CHKDSKのログ

    チェックディスクを起動時に行いました。 ご存じのごとく時間がかかる処置ですので、中座していました。 戻ってみると、すでに終わっていてログオン画面になっていました。ログオンしてから「管理ツール」の「イベントビューアを見たのですが、それらしいログは見当たりません。 CHKDSKのログは、どこにあるのでしょうか? *.logで検索しても、それらしいファイルは見当たりませんでした。

  • ユーザーアカウントのログオフ

    XPでユーザーアカウント3つ付けています。 そのうちの一つだけ、ログオフすると「ようこそ」の画面にならず、画面が消えます。 コンピューター本体の電源は付いたままです。 つまりそのアカウントをログオフすると最後、本体の電源を手動で切って起動し直さない限り、ほかのユーザーが使えないのです。 残り二つのアカウントをログオフする際は、そんなことはありません。通常通り「ようこそ」の画面でユーザー選択ができます。 なぜこうなるのかがわからす、困っています。 どなたかわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • error_logが生成されない

    apacheの再起動、サーバーの再起動を行っても 生ログのerror_logが生成されなくなってしまいました。 どこか設定を間違えてしまったのでしょうか。 通常はapacheの再起動で自動で生成されるという認識 なのですが、どこで自動生成するように設定しているのでしょうか。 httpd.confファイルにはそれらしき内容はなかったのです。

  • インターネットエクスプローラーのログファイル

    数日前、PCが時間経過と共にディスクの容量が埋まっていく現象に陥ってしまいました。起動と同時に「ディスク容量が不足しています」と警告が出る感じです。 なんとかこの状況は脱出できたものの相変わらずCドライブの容量がいっぱいいっぱいで困っています。 IEのオプションから閲覧の履歴を削除(一時ファイル、クッキー等)したのですがあまり容量は空かず・・・。 自分で調べた結果、プログラムファイル内のインターネットエクスプローラーにある「iexplore.exe.exp.log」 と言うファイルがなんと70GB程の容量を占めていました。 しかし、このログファイルを削除していいのかわかりません。自分でも調べてみたのですが答えはわからず・・・。 ご存知の方がいましたらご教授願います。 また同じことが起こらないように何かIEの方で設定する方法等があるのであればご教授願います。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ちなみにOSはXPです。