• ベストアンサー

お車代ってもらえないことのほうが多いの?

rui_choの回答

  • ベストアンサー
  • rui_cho
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.5

こんにちは。25歳。独身、女です。中国地方に住んでおります。 私は、関東ではないのですが、何回か友達の披露宴に招待してもらったので・・・。 新幹線、飛行機などで出席(日帰り、もしくは実家にとまる)。 ↓ 友人は交通費半額をお車代で出してました。全額は出せないけど、半額出すので是非、披露宴に来てね!って招待するのが普通だと思ってました。 お金に余裕があれば、全額出してあげてもおかしくないと思います。 同じ市内、もしくは隣の市から等、の割と近場な場合の出席。 ↓ 2000~3000円のお車代が入ってました。披露宴に出席となると色々お金もかかるし、タクシーなども使うことがあるので、非常に助かりますね。 お車代を用意してない友達が1人いました。披露宴会場まで1時間半~2時間ぐらいの距離でしたので、「あれ、御車料がない?ちょっと非常識?」って思ってしまいました。 >交通費について事前に先方に連絡を取ることは失礼になるでしょうか。 >またどのようにお話したらよいのでしょうか。 とのことですが、本来は招待する側が、気遣って聞いてくれる物だと思うんですけど、質問者さんのご主人の友人にはそういう方は少ないみたいですね。 でも、ご祝儀3万+新幹線2万とか、結構な金額ですよね? せっかく、招待していただいて、出席したいけれど、遠方なので交通費が心配。どのくらいかかるかな? ってさりげなく、聞いてみたらいんじゃないですか? そのときに、半分だすよ!とか言ってもらえれば出席すればいいし、言われなければ、経済的に無理。と断って、 後で、ご祝儀を1万ぐらい送っておくのはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 式後ですが、足りなかったお車代、どう返せばいいですか?

    先日大阪で挙式・披露宴を行いました。 ゲストは60人ほどで、遠方からの方が多く、お車代を用意しました。東京からご招待したゲストが約30人で、2万円をお渡ししました。ちなみに東京―大阪間の新幹線は約2万6000円です。 ところが式が終わってから、ネットで調べてみると、お車代は全額負担すべきだったという声があり、不安になってきました。 また式の開始時間も11時と早く、自腹で前泊した方も数人いたようです。 今更現金でお返しするわけにもいかず、どう対応すべきか迷っています。 披露宴のお料理は1万8000円、飲み物が3500円、引出物・引き菓子が6000円で、ご祝儀はおおむね3万円ずついただきました。 このような場合、何か内祝いのようなプレゼントをお返しすべきでしょうか。 ご存じの方、あるいは同様の体験をされた方、アドバイスください。

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • この場合、お車代は受け取る?辞退?

    お車代についての質問はたくさんあるのですが、イマイチどうしたらいいのか分からないので教えてください。 友人から結婚式の招待状が届きました。 「人前式→会費制披露宴、ご祝儀なし」とのことなのですが、私は遠方からの出席になるので「お車代3万円を考えています」と書き添えられていました。 私の交通費は、電車+新幹線でほぼ3万円ですので、たいへんありがたい申し出なのですが、会費は1万円なので、お祝い無しではもらい過ぎになってしまいます。 このような場合、お車代を辞退したほうがいいのか、受け取ってお祝いを渡したほうがいいのか・・・どのようにすることが一般的なのか、お教えいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 山梨で披露宴する場合のお車代について

    現在東京に住んでいますが、来年結婚することになりました。 挙式・披露宴を山梨で行うのですが、 招待客のお車代、交通費について質問です。 私の招待客は親戚・友人全員関東(東京・神奈川・千葉・群馬)からで、約50人くらいとなります。 遠方、と言い切れる程遠くもなく、近い!という距離でもなく、微妙な距離。 群馬からの方はちょっと遠いかな?と思いますのでお車代を出そうと思っていますが、 それ以外の方に対してはどうしたらいいのか分からず困っています。 そこでお伺いしたいのが・・・、 「お車代を・・・」となる距離の目安はあるのでしょうか? また、負担する場合の程度はどれくらいなのでしょうか?(全額・半額など) 親戚に関しては持ちつ持たれつ(?)なので、車代は出さないつもりです。 今まで呼ばれた披露宴・2次会は東京や神奈川でしたので、車代なんて気にしたことはありませんでしたし、いただいていません。 沖縄での披露宴には、お車代として1万円いただきました。(宿泊費は自己負担でした。) 以上の披露宴経験からの判断ではとても難しいので、よいアドバイス・もしくは体験談でも構いませんので、ご回答いただけますようお願いします。 ※ほとんどの方が電車で来ると想定していますので、最寄駅から式場までは送迎バスを手配する予定です。 (交通費の参考までに:私が山梨に出向く場合は普通電車で片道1,500円かかるかかからないかです。)

  • 披露宴 お車代 お渡しする対象と相場

    こんばんわ 今度,東京で披露宴をする予定です(女) そこでお車代について二点教えていただきたいのです。 ご経験された方,どうぞ教えてください!! 1.お車代をお渡しする対象 交通費としてのお車代は,参列いただくかた全員を対象と考えてよろしいでしょうか。ある人から「目上の人にはお車代をお渡しする必要がない」と言われたのですが・・・。 年齢や役職などに関わらず,ある程度の交通費がかかった方にはお渡しするべきですか? 2.お車代の相場 東京での披露宴ですが,全国から友人が来てくれます。 このページで「お車代」について検索すると,全額負担したという方が多いな~と感じますが,私がこれまで出席した披露宴で全額いただいたことはありません・・・。私が以前大阪に住んでいたときに数回東京の披露宴に出席しましたが,いつも一万円でした。ですので,そんなものかな(実費の半額以下)って思っていたのですが,これは稀なケースなのでしょうか。実際にこれまでお車代をもらったことのある方,いかがでしたか? 今考えているのは東京ー大阪は一万円,東京ー九州や四国は二万円です。これは少なすぎですか? また,東京ー静岡辺りは五千円で考えてますが,5千円という金額をお車代とすることは可能でしょうか。最低1万円とかということはありますでしょうか。 悩んでます・・・。 お知恵をよろしくお願いいたします。

  • お車代がでる結婚披露宴のご祝儀

    お車代と宿泊費がでる友人の結婚式のご祝儀に5万円は多いでしょうか? 同級生の友人の結婚披露宴に招待されました。私は田舎に住んでおり、遠方のため往復飛行機代か新幹線代(約3万円)と宿泊費は新郎新婦側が全額負担してくれるそうです。 一般的にはご祝儀は3万円ですが、お車代を考えると5万円くらい包もうかと思いますが、 相場より多いと逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、結婚祝いとして食器などを式の前にプレゼントするのがマナーと聞きましたが、 結婚披露宴に出席しご祝儀も渡す場合はプレゼントもあげますか? 気持ちとして私の地元の名産品のお酒など4~5千円程度のプレゼントを郵送しようかと思ったのですが、ご祝儀5万円とプレゼントは多いでしょうか? 私も結婚する友人も20代後半の女性です。 友人とは大学時代のアルバイト先で4年間一緒に働き仲が良かったですが、別の大学だったため他の出席者で共通の友人がいないため相談する人がいません。 彼女とは忙しかったこともあり、4年ぶりくらいの再会になります。SNSなどで近況は知ってますが普段から電話やメールなどを頻繁にしてはいませんので招待してくれたのは嬉しかったです。 友人は出席してほしいので交通費出すから気にしないでと言ってくれましたが、 私としては招待してくれただけでも嬉しいので交通費も自腹でも構わないのですが、 5万円で変に気を遣わせてしまうのも嫌ですし、かといって3万円だと私のために赤字になってしまい恐縮してしまいます。 今3つの選択肢で迷っています。 (1)ご祝儀5万円+プレゼント(5千円程度) (2)ご祝儀5万円のみ (3)ご祝儀3万円+プレゼント (1万円程度) 長文ですみません。 結婚披露宴に出席するのが初めてのため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • お車代

    身内10人での結婚式、食事会をします。 友人とは別の日に、披露パーティを行ないます。着席ビュッフェで少し披露宴をラフにした感じでしょうか。 パーティは会費制 8000円 会場は東京 私も彼も大阪、愛知などに来てもらいたい友達があわせて15人程度います。 お車代は出したいのですが、いくらぐらいだすべきでしょうか。 実費交通費+宿泊代・・・だしてあげたいのは山々です。ケチるのも嫌だなぁ、でもかなりな額になるなぁ、ってとこで金額に悩んでいます。 私達のような披露パーティや二次会のためにはるばる遠方へ足を運んだ方、いくら位のお車代をもらいましたか? また、常識的にはどうしたらいいかご意見い願いします。

  • お車代っていくらくらい渡すものですか?

    友人知人、親族が遠方の方ばかりで、結婚パーティーを開こうと思っています。挙式は海外で2人だけであげる予定です。 パーティーはレストラン着席コース料理の、いわゆる披露宴タイプなのですが、会費制にするか、ご祝儀制にするかはまだ決まっていません。 考えていて、次の疑問があります 1)会費制の場合、会費を抑えてお車代は出さない。 2)会費制の金額を上げてお車代を半額出す。 3)披露宴制にして、一定額のお車代を出す。 披露宴制にすればご祝儀が入る、と思うのですが、どの方法が一番列席者の方々にとって来やすいか悩んでいます。 私たちもできるだけ負担を軽くしたいのですが、何よりも来てもらうことが大切と考えると・・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀が御車代と同じ額でした

    20代主婦です。 最近10年以上会っていない友人から、結婚式に招待され行ってきました。 私は去年結婚したのですが、その友人とはもう連絡も取っていなかったので、 結婚の報告もしていませんでした。 もちろん、自分の披露宴にも呼んでいませんし、お祝いも頂いていませんでした。 その友人の披露宴の会場は県外で遠く、前泊用のホテルをとっていただいてあったのですが 往復の交通費が3万弱かかってしまうのが負担で ご祝儀を、2万包んでいったのです。 披露宴で、「御車代」を頂いてしまって・・・ 正直、御車代はあっても5千円くらいだと予想していたのですが 2万円も入っていてびっくりしてしまいました。 引き出物は、3千円くらいのカタログでした。 ホテルまでとってもらったのに、 ご祝儀と御車代が同じ額だなんて・・・申し訳なくて焦っています。 この場合は、改めて、何かカタログなどのお祝いを贈ったほうがよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • お車代

    挙式・披露宴の招待客のお車代って、いくらぐらい出すのが普通ですか? 彼の地元で行うため、私の方は羽田~福岡まで飛行機を使うことになります。 その中の数人は、新幹線を使って羽田空港まで行くことになります。 招待客は少ないとはいえ、とても全額負担は出来ません。 招待状を出す段階で、 『お車代は○○円までしか出せませんが、宜しかったらいらして下さい。』 などの記載をするべきでしょうか?

専門家に質問してみよう