• ベストアンサー

ビットレートの値を教えてください

mamurasakiの回答

回答No.4

あなたはどのメーカの機種を使っていますか? メーカや機種により設定は様々です。5・6モードしか変えられない機種やマニュアル設定で32モードとか(それ以上とか)の設定ができる機種もあります。 ちなみに私は見たらすぐ消すのでマニュアル3.2で録画しています。東芝のRD-XS53です。 ビットレートの変化が感じられない(あまり影響がない)と言うのは静止画や動きが遅い番組です。一番差を感じるのが水が写っている場合です。水面が揺れ空などが映っている画面ではレートが低いとブロックノイズがでっぱなしです。(具体的には昨年放送していたウォーターボーイズのプールのシーンです。)

関連するQ&A

  • ビットレートについて

    DVDのビットレートについて教えて下さい。 例えばDVD-Rを録画した場合、 XPモードなら約9.2Mbps、SPモードなら約4.6Mbps と見た記憶があります。 市販のDVDはどれくらいのビットレートなんでしょうか? どこかで約6Mbpsと見た記憶がありますが正しいですか?

  • 市販のDVDのビットレート値を教えてください

    HDに録画したテレビ番組をDVDに焼こうとおもったんですが「教えgoo」の中に、圧縮率やビットレート値の設定での画質を良くしたり長時間の動画を焼くことができるとかいてありました。 個人的には、時間より画質を方を優先したいと思っています。 そこで単純に市販されているDVDと同じくらいのビットレート値の設定なら高画質で焼けるのではと考えたのですが、実際のところはどうなんでしょう? どなたか教えててください。

  • DVDレコーダーでDVD-video形式(DVD-R)を焼く場合ビットレートは可変?

    HDD&DVDレコーダーの購入を考えております(東芝RDあたり) レコーダーのHDD、またはレコーダーでのDVD-RAMへの保存はビットレートでその容量は変わってくるのだと思うのですが、 レコーダーでDVD-R(DVD-video形式? =つまり「普通の1万円程度のDVDプレーヤー」で見られる形式)に焼いた場合も、 ビットレートは可変なのでしょうか? 画質を悪くすれば長時間の映像が保存できる、ということでしょうか? たとえば、VHSビデオの場合は標準モードと3倍モード。 MDの場合はLP2、LP4、といくつかのモードがありますが、 音楽CD(CD-DA)には規格は一つしかないですよね。 DVD(DVD-video)の場合はどうなのでしょうか? DVDはほとんど触ったことが無いので、とんちんかんな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 (補足、お礼、遅れるかもしれませんが、必ずいたします)

  • 画質モードと画質レートの違い

    DVDでの録画の画質モードがSP、LP、MN、AI、A2、DL 画質レートが1.0、1.4、2.0~9.2とあります。 モードとレートの違いを教えてください。 また、 モードのSPはLPよりも高画質ということは知っていますが、他の画質のそれぞれの特徴について教えてください。

  • アナログ放送を録画したDVDをHDDにコピーする際、録画レートを上げても画質は同じ?(SonyD800)

    初めてのDVDレコーダーSonyのD800を買って悩んでいます。 アナログ放送を録画したDVDを借りてきたので、HDDに落としてから自分のDVDに焼こうと思っています。 借りたDVDは、1枚でLPモード3時間収録なんです。 自分のDVDには録画レートを上げて、2枚にわけても画質は同じでしょうか?なにぶんアナログ放送をLPモードで録画してあるものなので、画質は悪いです…。元々画質の悪いものをレートを上げても変わりなさそうなのは想像つきますが。 あと、LPモードのDVDをHDDに落とすときレートを上げると、再エンコードされるのでしょうか?再エンコードされると画質が落ちると聞いたもんで…。 逆に、HDDからDVDに焼く時も再エンコードされるんでしょうか? 私、再エンコードの意味が判ってないですかね?(笑)

  • 3~4時間のS-VHSの番組を、画質・音質を維持したままDVDに保存し

    3~4時間のS-VHSの番組を、画質・音質を維持したままDVDに保存したいです。 ある番組を標準モードで録画したS-VHSのビデオテープが2本あります。 それらを1枚のDVDに保存したいと考えています。 標準モードで録画した3~4時間のS-VHSをDVDに保存するとき、単純計算ではビットレートを下げなければいけませんよね。 一般的にいって、3~4時間の番組をDVDに保存する場合、ビットレートはどれくらいにしなければならないのでしょうか?その時のビットレートの値はS-VHSの標準モードと比べるとどうなのでしょうか? 画質・音質を維持したまま標準モードで録画したS-VHSの3~4時間の番組を、1枚のDVDに保存することは可能ですか? 素直にBDで保存した方がよいのでしょうか。 また、標準モードで録画した場合のS-VHSの画質・音質のビットレートの値も教えていただけますか?

  • 固定か可変ビットレートか迷っています

    Hi8の映像をDVD化するためにDVDレコーダーを購入する予定です。それで2パスエンコードで可変ビットレートでダビングできるビクターにしようか固定ビットレートの東芝にしようか迷っています。 固定と可変ビットレートではどちらのほうが高画質なのでしょうか?可変ビットレートは動きの速いシーンのブロックのノイズが軽減されるが、動きの少ないシーンは不自然になると書かれていました。 ちなみにHi8のテープは全て音楽番組になります。 宜しくお願い致します。

  • 東芝RD-XS38のレートについて

    説明書を読んで検索しても分からなかったので教えて下さい・・・ ・VRモードとVideoモード(互換モード入/切)では画質が変わるというのは分かったのですが、レートの違いで画質は変わりますか? 例えば、互換モード(入)のレート2.0と3.8の解像度はどちらも352×480ですが、違いはなんでしょうか? ・互換モード(切)のLPモードを再生しながらビットレートを表示してみると、1.8~2.4くらいの変動がありました。 LPモードは2.2なのになぜ固定されずに動くのでしょうか? ・DVDプレイヤーはこの1台しかなく特に互換性は求めていないので、ほとんどVRモードで録画していますが、互換性を除いてVideoモードより不利なデメリットなどはありますでしょうか? DVD初心者なので勘違いしている面もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

  • レート変換について

    これまでSP(4.6)でDVD-Rに録画していましたが、レート変換で同様に別機種での再生ができるのなら、また、DVD-Rの読み込み不能に関する寿命に関係がないのなら、レート変換である程度画質を落として保存していこうと思います。そこで質問なのですが、どこまでレート変換しても大丈夫だといえるのでしょうか?LP(2.2)って過去に「私にしたら見れたものじゃない」と書いてた人がいたような気がしてここまで落とすのはよくないのかな?と迷っています。 私にとっては、別機種での再生ができることと読み込みの寿命に関係がなければ、LPでも画質的には全然OKなんじゃないかと思ってるんですが。アドバイスお願いいたします。

  • DVDの録画のビットレートとは何ですか?

    DVDの購入を考えています。 録画のビットレートを設定する段階が機種により異なると言う説明がありましたが、DVDの録画のビットレートとは何ですか?