• ベストアンサー

カプースチンについて教えてください!!

crystalmegの回答

回答No.3

プレリュードのほうがエチョードに比べて難易度的にはやさしくサイズも小さめです。しかも魅力的な小品が多いのでCDを聞いて気にいったものから手をつけてみればいかがでしょう。少しスローテンポのものから入ってジャズっぽいスタイルに慣れていくといいと思います。ジャズの譜面というのは慣れないと案外難しく感じますが、好きならきっと弾けると思います。

ai--n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CD買って聞き専門みたくなってます(-_-;) 好きな曲を1曲絞って弾いてみようと思います。

関連するQ&A

  • コンクール&発表会の曲

    こんばんわ。 3月の発表会でブラームスの「ピアノ・ソナタ1番1楽章」を弾きます。 この発表会が終わったら、コンクールに出場しようと思っています。 コンクールは自由曲なので自分の気に入った曲を弾こうと思っています。 今自分が知っている曲で難易度もよくわからず、ピンと来る曲は難しいと言われてしまい、選曲に息詰まってしまってます。 そこで、自分のレベルに合うだろう曲、少し背伸びをした曲を伺いたいと思い質問しました。 現在はショパンの「革命」と発表会の曲をやっています。 ショパンエチュードはop.10-12、op.25-1,2しかやってないです。 バッハの平均律1巻も手をつけていたのですが、現在15番のフーガをやるか検討してる最中です。(プレリュードはやりましたが。) ここ最近では ドビュッシーの「ピアノのために、プレリュード」 シューマンの「ピアノ・ソナタ2番1楽章」 ショパンの「軍隊ポロネーズ」 を発表会&コンクールで弾きました。 私の好みではロマン派(特にドイツ作曲家)が好きです。 ラフマニノフ、リストなど手の大きさを活かせる作曲家も好きです。 特に時代は問わないのですが、参考までに好きなものを挙げさせて戴きます。 よろしくお願いします。

  • バッハ・パルティータ 第6番 ホ短調 BWV.830に関して

    はじめまして。大人のピアノを習って居りますが、最近、試聴してバッハ作曲「パルティータ 第6番 ホ短調 (トカッター)BWV.830」が気に入りました。大体で良いのですが、どの位のレベルでしょうか?また、ページ数は何ページくらいあるのでしょうか?(長いでしょうか?) ちなみに今まで譜読みした曲はベートーベン・熱情3楽章、ショパン・革命のエチュードなどですが、バッハの曲はまったく弾いたことが無いので、ご存知の方が居ましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • ショパンの曲について

    ショパンのピアノ曲【革命のエチュード(12番)】は やはり聞いていてもとても難しいと思います。 革命のエチュードはどの位のレベルなんでしょうか??

  • 今度のピアノ発表会

    6か月後にピアノ発表会があります! そのピアノ発表会での選曲に悩んでます てできればやはり上手いと思われたいので難易度がFぐらいの曲がいいです! ちなみに今までに弾いた有名な曲は ・別れの曲、ショパン ・革命のエチュード、ショパン ・木枯らしのエチュード、ショパン ・英雄ポロネーズ、ショパン ・幻想ポロネーズ、ショパン ・幻想即興曲、ショパン ・舟歌、ショパン ・バラード一番、ショパン ・ラカンパネッラ、リスト ・ソナタ第二番、シューマン ・鏡 道化師の朝の歌、ラヴェル などなどです。 難易度がFの曲でいいのありませんかね?

  • 発表会での演奏曲について

    こんばんわ。 来年1月に発表会があります。 先生からは「何でもいいから、とりあえず弾きたい曲のリストを持ってきなさい」とのこと。 6分程度持ち時間で、好きな曲だとほぼ10分程度で思いつきません。 特にロマン派の作曲家が好きで、シューマン、ブラームス、ショパンばかりやっています。 ベートーベン・バッハ+上記作曲家を除いて、6分程度で小さい子メインの発表会なので華やかで飽きない曲が弾けたらいいなと思っています。 条件が厳しいかもしれないですが、何かいい曲があったらお願いします。 今のところ、 シューベルトの即興曲op.90-2 ラフマニノフのプレリュードop.23-5 をリストに挙げています。 参考として、  ショパンの革命  ブラームスのピアノ・ソナタ1番1楽章、4楽章 を弾いています。 過去に弾いたのは、  バッハの平均律1巻15番と他数曲  ショパンのエチュードop.25-1.2、軍ポロ  ドビュッシーのベルガマスク組曲全曲、ピアノのために(プレリュード)  シューマンのピアノ・ソナタ2番1楽章 等です。  お願いします。

  • ピアノ曲の難易度

    いつかはショパンのエチュードを弾いてみたいと夢見ています。そこで教えていただきたいのですが、エチュードの中で比較的簡単なのはどれですか? それともう一つ、次の曲を難易度別に分類していただきたいです(全音のはあまり信用できないので)。弾いたことある方お願いします。5段階、10段階など、回答の仕方はお任せいたします。 ・月光ソナタ3楽章 ・英雄ポロネーズ ・軍隊ポロネーズ ・幻想即興曲 ・革命のエチュード ・黒鍵のエチュード ・木枯らし(ショパンのエチュード) ・蝶々(ショパンのエチュード) ・愛の夢第3番 ・子供の情景より(満足)

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ発表会の選曲

    3月に行われるピアノ発表会に出ることになり、選曲しなければならないのすがかなり迷っています。 憧れている曲は、ショパンの革命のエチュード、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード、ベートーベンの月光第3楽章、悲愴第1楽章、リストのラ・カンパネラなどです。(とりあえず難易度に関係なく・笑)しかし、実際の難易度などがよく分かりません。これらの曲を弾いたことのある方、ぜひどんな感じか教えていただけませんか? またこれら以外の曲で発表会向きのおすすめの曲があれば教えてください。わたしのレベル的にはチェルニー40番程度です。個人的にはかっこ良く映える曲が希望です。 よろしくお願いします。

  • ショパンのエチュード

     人によって多少違うと思われますが、ショパンのエチュードの「黒鍵のエチュード」と「革命のエチュード」ってどっちの方が難易度が高いんですか?

  • ピアノを弾いている人おねがいします!

    私は趣味でピアノを弾いているのですが、全音ピアノピースの難易度がどうも信用できないので下の10曲を難易度が簡単な曲順(テクニック)に並び替えてほしいのです。 大体で結構なのでよろしくお願いします! 1、 別れの曲 ショパン 2、 愛の夢  リスト    3、 幻想即興曲ショパン 4、 月の光  ドビュッシー 5、 カンパネラ リスト 6、 革命エチュード ショパン 7、 黒鍵のエチュード ショパン 8、 木枯らし ショパン 9、 ため息  リスト 10、月光ソナタ ベートーベン