• ベストアンサー

Excelについて教えて下さい

mame-hanaの回答

  • mame-hana
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

No.2です  0>A2ではなく0<A2でした(汗

関連するQ&A

  • 帳簿上の表記方法について

    過去数年間の売上や利益について表を作成していますが、表記方法が分からないとのどなたか、教えてください。 売上高の前年比率を表記する場合、1000万円が1500万円に増えた場合に△50%と表示、同じく1000万円が800万円に減った場合▲20%と表記しています。 売上はプラスの数字しかないので問題がありませんが、利益の場合マイナスがあるので困ってしまいました。 利益が100万円から赤字の50万円になった場合は、どう表記したら良いのでしょうか?(▲150%ですか?) また、500万円の赤字が翌年200万円の赤字に減った場合は、どのように表記するのでしょうか? 赤字から黒字、黒字から赤字、赤字から赤字の三種類について教えてください。

  • Excel エクセル について教えて下さい

    エクセルの操作方法について教えて下さい。 収支計算の際、 プラスの利益が出た場合は、集計に反映させ、 利益がマイナスになった場合は、集計に反映させないように するためには、どのような計算式を入力すればいいのでしょうか? 例 利益以外の集計が\10,000あり、 プラス\3000の利益が出た場合は集計計の\10,000に、 \3,000を加えた合計が\13,000となり、 逆に、\3,000の損が出た場合は、利益以外の集計\10,000のままで、損の\3,000は反映させないということです。 少し分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 会計的にいうと赤字・黒字とは何ですか?

    赤字・黒字とよく言いますが、会計の5つの利益のうち 何が赤字・黒字というのでしょうか? そもそも 営業利益がプラスなら”営業利益” 営業利益がマイナスなら”営業損失” で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 当期純利益、当期純損失といいますが 当期純黒字、当期純赤字という言葉は聞かないし・・・。 赤字、黒字とは何でしょうか? また、連続増収増益といいますが、 増収は売上高だと思うのですが 増益は何の利益が連続してふえているのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • エクセルで前年比を計算したい

    今年の利益:300万円 昨年の利益:-200万円 の場合の、対前年比の算出式を教えてください。 どちらもがプラスの場合には、今年÷昨年で算出していましたが、 マイナスの場合の算出方法がわかりません。 パーセント表示で出したいと思っています。 お願いします

  • 黒字と赤字を「収支」と称しても?

    「収支」とは辞書では「収入と支出」とだけの説明ですが、会計上ではなんと呼ぶのでしょう? たとえば家計簿などでは収入と支出の差額がプラスなら「黒字」、マイナスなら「赤字」といいますが、これらの差額を「収支」と呼んでよいのでしょうか? それとも他の呼び方がありましたら教えてください。

  • 財務データにおける成長性の分析について

     「数学」とは直接関係ないかもしれませんが、皆さんのお知恵をお貸しいただければと思います。  現在、仕事で財務データのレポートを作成中です。そのうち、成長性の分析の段階で悩んでしまいました。  ここでいう「成長性」とは、当期が前期よりどれくらい伸びているかを分析するもので、基本的には「当期÷前期-1」の百分率を「成長率」として表します。一見簡単そうなのですが、ちょっと悩んでしまいました。  例えば営業利益とか経常利益など「利益」と呼ばれるものは、黒字もあれば赤字もあるし、ゼロ、つまり収支トントンというときもあります。この正と負と0が混じった場合の成長性を算出すると、計算結果と実際の感覚にズレが生じるのです。  具体的には、「利益」について、前期<当期を「プラス成長」、前期=当期を「横ばい」、前期>当期を「マイナス成長」と呼ぶことにして、  (1)当期が0円の場合は、プラス成長であれマイナス成長であれ、前期がいくらであっても、成長率は必ず「△100%」になります。  (2)「前期△250円で当期250円」や「前期△600円で当期△100円」のような前期が△の場合、当期が赤字であれ黒字であれ、利益が500円増加している「プラス成長」であるにもかかわらず、成長率は△になります。  (3)「前期△100円で当期△600円」の場合は、利益は500円減少している「マイナス成長」であるにもかかわらず、成長率はプラスになります。  (4)前期が0円の場合は、プラス成長であれ、横ばいであれ、マイナス成長であれ、成長率は「無限大」になります。  数学的には当然の計算結果であり、不思議でも何でもないのですが、こういった場合、統計上はどう扱ったらよいのでしょうか?  本来は「統計学」のジャンルなのでしょうが、「教えて!goo」に「統計学」がなかったので、「数学」で質問させていただきました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • エクセルで増減率を算出しています。

    エクセルで統計を取って収支計算の増減率について、算出作業を行っております。 去年から今年にかけての増減率です。 例えば、【去年マイナス100万円で今年マイナス50万円であれば、プラス50%】 【去年マイナス100万円で今年マイナス200万円であれば、マイナス200%】 【去年マイナス100万円で今年プラス300万円であれば、プラス300%】 【去年プラス100万円で今年マイナス200万円であれば、マイナス300%】 【プラスでもマイナスでも同じ金額であれば0パーセント】 と言ったところでしょうか…。 要するに去年の数値からの増減を算出したいのです。 どういった方法があるのでしょうか?? どなたか助けてください!

  • 国際収支の赤字とは

    「国際収支は経常収支と資本収支でできており、経常収支が黒字のとき国内の経済主体が外国に投資するため資本収支が赤字となり、逆に経常収支が赤字のときは資本収支は黒字になる。(教科書より)では”国際収支の赤字(黒字)”とは何か」 という問題に頭を抱えております。 また経常収支が黒字のときなぜ外国に投資をするのでしょうか? 国内で黒字分を消化するとは考えられないのでしょうか? どなたか初心者向けの説明お願いします。

  • エクセルの関数をおしえてください。

    ある表がありまして、1列目に日にち、2列目に収支金額が1年間分書いてあります。この表の収支の多い順に5番目まで別の場所に並べて抜き出しているのですが、収支の額はLARGE関数で出せるのですが、その横にそれに対応する日にちも表示したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。

  • 別表4の当期利益について

    はじめまして。法人税の算出でわからなくなってしまいましたので、どうか教えて下さい。 前期が赤字決算で今期の決算が黒字だった場合、別表4の当期利益のところに当期利益から前期の赤字分をひいた金額を書いても良いと聞いたのですが本当でしょうか? また、未払法人税を営業外費用として処理する事ができるのでしょうか?