- ベストアンサー
仙台の方に質問です。 どうして仙台名物は牛タンなんですか?
仙台名物はどうして牛タンなんですか? 以前、狂牛病によって、アメリカ産牛肉の輸入禁止で牛タンを仕入れることが困難になり、閉店やメユー改訂を余儀なくされた牛タンを扱う飲食店があったことをニュースでみました。 また、現在の仙台の牛タンのお店でもオーストラリア産の牛肉を提供していると聞きました。 さらに、日本で牛肉を日常的に食べるようになったのも戦後からだそうです。 そこで質問なんですが、どうして仙台名物は牛タンなんですか? また、どうして仙台名物牛タンは、アメリカ産牛肉やオーストラリア産牛肉なんですか? 仙台名物であるのならば、どうして仙台産の牛肉を提供しないのでしょうか? 以前から疑問に思っていたので、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
牛タンの歴史はこちらで見てみてください。 ↓ http://www.aji-tasuke.co.jp/rekisi.html 牛タンで仙台牛を使わない理由は、やはり価格が高いからでしょう。 2003年11月ごろに1キロ当たり500円だったオーストラリア産牛タンの仕入れ値は、5,500~6,000円に跳ね上がったといいます。これでは皮などを除くと、タン焼き4枚の原価は1,000円前後になるそうです。 また、アメリカ産牛肉は好きな部位を購入できるのも使う理由の一つです(専門店などでは「味」のことを言うところもありますが、私には言い訳のような気がするので、ここではその点に関してはふれません)。 もともと仙台牛は単価が高く、部位単位で購入できないために使わないみたいです。つい最近まで牛タン定食などは以前の倍近くにも値上がりしましたが、最近は輸入解禁に向けた動きのために値段は下がっているみたいです。
その他の回答 (2)
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
http://ja.wikipedia.org/wiki/牛タン >仙台産の牛肉を提供しないのでしょうか? ・需要を賄(まかな)えない ・国産和牛=高級食品=安く提供出来ない。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
太平洋戦争後に、仙台にGHQ駐留したさいに、駐留軍人が牛肉を食いまくって、残った舌や尻尾を有効利用しようとして、仙台の焼き鳥店「太助」初代店主の佐野啓四郎さんが牛タン焼き専門店として開店したのが始まりとされています >日本で牛肉を日常的に食べるようになったのも戦後 戦後だからこそ英語の「tongue 」が「タン」と名前が付いているんでしょう アメリカ産やオーストラリア産を使うのは、国内産牛肉では供給が追いつかないのと値段です 一部の店では国内産牛のタンを使っています
- 参考URL:
- http://www.aji-tasuke.co.jp/