• 締切済み

PCが何をするにも遅いです!

noname#30044の回答

noname#30044
noname#30044
回答No.8

こんにちは・・簡単に回答してみます。 >HDDlife・・正常と判断されました。 じゃ、大丈夫ですね。 念のため、もうひとつ紹介してみます。 HD Tune 2.51・・これでHDD内のダメージをスキャンが、できます・・詳細は下記のサイトで。  http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html >HDDの容量はまだ100G以上あいております。 XP??の動作に影響を受けるのは"C:"で、HDD全体ではありません。この"100G"はC:だけですか??、それともHDD全体?? "C:"に余分なFile=ごみFileが、たまるとHDDの肥大化やFileの作成、削除を繰り返すことで断片化が、おき動作がにぶくなる場合が、あります。 そのためデフラグはもちろんですが、余分なソフトや、ゴミFileを検索、削除してスリム化するのも効果はあります。 で、ゴミFile検索のフリーソフトを紹介 http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html あとはみなさんの回答のように設定を変更してXPを軽い動作にすること・・ほんとはこれが、メイン??・・ですね。 XPを使用した直後は私のPCでも動作がにぶい(重い)です。 で、簡単に高速化するソフトを紹介してみます。 (すでに使用されてたら、ごめん。) http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003287.html 興味をもたれたら試してみてください。 あとは・・動作が重くなる要因としてウィルスに感染??の可能性もないこともないので一度、スキャンしてみてくださいね。 以上、長い回答でごめんなさい。

関連するQ&A

  • PC起動や処理が日に日に遅くなる

    HDD80G CPU:セレロン1.6 名前:バリュースターVL3004 メモリ:256 ADSL HD70%ぐらい使ってると思います。デフラグはしてます。 ウイルス系のソフトはノートンです。 バージョンは最新です。 WINDOWSのアップデートは行っています。 常駐アイコンは「PG、スカイプ、ノートン、QUICK TIME、REAL PLAYER、があるが、LIQUIDVIEW、ギガビート」です。 タスクマネージャを開いて、プロセスをみても大してCPUやメモリ食ってるものは見当たりません。 宜しくお願いします。

  • ウィンドーズ7でファイアーフォックスがフリーズ

    XP(富士通)を使っているときは、ファイアーフォックスがフリーズすることはなかったのですが、ウィンドーズ7(NEC)を最近買って使うと、ファイアーフォクスがフリーズします。 タスクマネージャーを開いて、タスクの終了をさせると画面は終了するのですが、再度開こうとすると 「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」 とでて、ファイアーフォックスを開くことができません。常駐ソフトなどは消してあるし、XPの時よりもメモリ容量が4倍もあるので、重さが原因ではないと思うのですが。 同じ症状の人おられますか。原因がわかる方がいらしたら教えていただきたいのですが。

  • タスクトレイがおかしい

    WinXP SP2 使ってます。 先日再起動すると、なぜかタスクトレイに常駐ソフト2つ(ノートンとゾーンアラーム)のアイコンしか表示されなくなっていました。 まえはスタートアップに登録しているメモリの掃除屋さんのアイコンとか、ハードウェアの安全な取り外しのアイコンとか、それ以外にも2つぐらい何かあったんですが、表示されなくなってしまいました。 メモリの掃除屋さんはタスクマネージャで見るとちゃんと起動してるし、外付けHDDもちゃんと認識していて、アクセスもできるのに、なんでなんでしょうか? 全表示と一部表示を切り替える矢印ボタンもなくなっちゃってます。 特に原因となるようなことをした覚えもないです。 原因と解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スクリーンセーバが起動するとHDDが動き続けます

    私のPCは10分間放置するとスクリーンセーバが起動する設定(スクリーンセーバの種類を(なし)にしてあるので、画面が暗転する)なのですが、暗転してしばらく経つとHDDが動き続けます。スクリーンセーバが動いている間はずっとHDDが動いたままで、セーバをを終了させてもしばらくの間は動き続けます。 セーバを終了させてから、まだHDDが動き続けている間にタスクマネージャで見た所ではCPU利用率やメモリ使用量が大きなプロセスは無いようなのですが、スパイウェアの仕業なのではと不安に思っています。この現象は仕様なのか、それとも何らかの異常なのか、御教授下さい。 なお機種はNECのVL300/M、OSはVista、ワクチンソフトはウイルスバスター2008を使っています。

  • PCのHDDが毎日数分間フル稼働する原因?

    PC (XP-sp2)を起動して5分から10分くらいすると、 ほぼ毎日のようにHDDが数分間にわたりフル稼働を始め、 PC上の作業がほとんどフリーズに近い状態になります。 Antivirusソフト(Avira Antivir)の起動時スキャンが済んでから起きる現象ですので、 それによるものではなさそうです。 RSS Feed は週に1-2ページ更新されるサイト2箇所のみです。 半年前位までは見られなかった現象なので、 スパイウェアその他が悪さをしているのか気になるところですが、 ウィルスやスパイウェアのスキャンでは異常が発見されません。 タスクマネージャでアプリケーションを見ても、稼動中のソフト以外は見当たりません。 CPU稼働率は、この間、多少上昇しています。 この現象の原因を特定するために何かできることはありますでしょうか。 常駐ソフトは Comodo Firewall Firefox くらいです。

  • windows 物理メモリの使用率を下げたい

    先日、突然に、起動するとパソコンがすぐにフリーズするようになり、再起動やセーフモードを繰り返し、復元もしていたこところ、なんとか機嫌が良くなってきたので、タスクマネージャーを開いてみたところ、物理メモリの使用率が5.5GBでした。このPCは8.0GBを積んでいます。 上記の時は、Firefoxと少しのプログラムを起動している状態で、タスクマネージャーだけを開いた状態だと、3.79GBでした。 普段から見ているわけではないのでよく分かりませんが、この数値は高すぎるのではと思い、フリーズの原因はこれなのではと思いました。 そこで、どうやったら物理メモリの使用率を下げることができるでしょうか。 msconfigで常駐ソフトを見てみてもよく分かりませんでした。

  • PCのソフトの読み込みに時間がかかります

    少し前からなのですが、新しくHP開いたり色んなソフトを起動すると 長いときで10秒以上も読み込みを続けています。 この現状で困ってるのがブラウザなのですが HPを開いてる間、CPU使用率が100%近くになりブラウザが固まってるような感じになります。 (タスクマネージャを見るとSystemとブラウザの使用率が上がる) 試しに最近になってクリーンインストールをしてみましたが、 全く変化はありませんでした。 まともにHPを巡回することすら出来なくなって困っているのですが、 この現象について分かる方はいませんでしょうか…? スペック Pentium4 3.2GHz GeForce6600 PCI-E 256MB メモリ1GB HDD200GB 試したこと ウィルススキャン、スパイウェアスキャン、HDDチェック、デフラグ 常駐切り、ブラウザの変更

  • PF使用量ががやけに多くてPCがすごく重くなることがあります。

    パソコンを使っているとたまに、フリーズしたくらいおそーーく動作するんです。そこでタスクマネージャーを見るとページファイルの使用量が多いのです。400MBくらいあるでしょうか。 スペックは  CPU 1.8GHz メモリ 256MBービデオメモリ32MB=224MB OS・・・XP です。 常駐ソフトはMSNMessengerとNECのAtermのサテライトマネージャーとネットワークアイコンとウィルスセキュリティです。 よろしくお願いします。

  • フォルダが開かない(時間がかかる)

    初投稿です。 TOSHIBA QOSMIOの2004年製のPCをつかってます。メモリ512MB,HDD100GBです。 さいきん、CやDなどのHDD内のフォルダを開こうとするとかなり時間がかかります。場合によっては開きません。タスクマネージャーをひらくと「応答なし」になってました。 Aviraという無料アンチウイルスソフトが常駐していますが、常駐を解除しても変わりませんでした。 原因がわかるひとがいれば教えてください。改善策などもあわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • メモリの増設

    NECのVL3005Dを利用しています。(下記リンク参照) http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html OSはWindowsXP SP2です。 ・メディアプレイヤーでストリーミング動画鑑賞 ・IEを立ち上げてブラウジング の2つを同時に行うだけで、PCがフリーズしてしまいます。 2つを立ち上げた状態でタスクマネージャーを見ると、物理メモリの合計値よりもコミットチャージの合計値の方が多くなってしまっています。 1.PCがフリーズしないようにこの2つを同時に行うためには、メモリの増設で何とかなるでしょうか? 2.予定では512MBのメモリを足して768MBにしようと思いますが、これで足りるでしょうか? 3.また、今後、2Dのゲームをやろうとも思っています。768MBあれば足りるでしょうか? 以上3点、質問させていただきます。 ちなみに、常駐ソフトはアンチウイルスソフトだけです。不要なソフトは出来る限り削除しています。 よろしくお願いします。