• ベストアンサー

バッファロー外付HD160GBが認識しなくなってしまいました。。。

noname#16352の回答

noname#16352
noname#16352
回答No.2

外付け HDD が認識されなくなる直前に何かしていませんか? 例えば、外付け HDD を繋げた状態で OS X のアップデートをした、とか。 その辺の情報があれば提示して頂いた方が原因を絞りやすくなると思います。 それから、Mac G4 の詳しい機種名は何ですか? 機種によっては Firmware Reset を行う事で認識出来るようになるかもしれません。 ---------- 余談ですが OS のバージョンは何でしょう? ノートン先生をお使いのようですが、 OS X v10.3 以降にノートン先生を適用するのはマズいです。 →Anti Virus だけは大丈夫ですが 以下、今後の参考として。 機種やOS名などの情報はできるだけ提示して下さい。 その方が迅速で的確な回答を得やすくなりますよ♪ →必要な情報の餞別は回答者諸氏がして下さいます

takafumi555
質問者

補足

直前にしていて、原因とかんがえられることは…ウインドウズの.exeファイルをマック経由でバックアップをとったということでしょうか。それ以外では思い当たりません。OSならびに、ソフトウェアのアップデートはしていないです。。 MacはG4のクイックシルバーです。OS9起動の出来る、確か733Mhzの機種です。OSは10.3を使用しています。 ノートンはOS9時代に使っていたものを10.3にインストールしました。しかし、そのノートンでディスクチェックすると、内臓HDなどは認識されません。。。 色々と質問の不備、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • HDの故障?認識はするのですが・・・

    1ヶ月前ほどからHDの調子が悪く、メインではないほうのHDがおかしいとのことがわかり、まだ使えるかな?と思いそのまま使用してたのですが、とうとう認識もしないようになったので、とりはずしているのですが、どうしてもデータの抽出をしたいので、質問しました。 HD以外の故障は見られないようです。(OSも 後、ときどき試しにつないでみると、認識してHDにアクセスして中が見れるところまでいくのですが、とにかく起動からなにからとても遅くなります。そのうち再起動が勝手に始まり、もう一度すると認識しないとのことが続いています。 修理には、5万以上はかかるとのことで、まだHDが認識をするみたいなので、症状は軽いと思います・・・。 なにかいい手立てはないのでしょうか?

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • BUFFALO製外付HDDが認識されなくなりました

    BUFFALOのHD-HS320u2を使っています 高い所から落としショックを与えてしまったところ、セーフモードや別のPCに繋いでも認識されなくなりました 起動モードのMANUALだと起動するのですが、AUTOにするとPCに認識されないせいか起動しません これはHDDの本体の故障ではなくUSB端子の破損または断線の可能性が高いでしょうか? また、その場合HDD内のデータを消去せずに修理することは可能ですか?

  • HD認識しなくなりました

    MacBook黒メモリー2GB、MacOS10.4.9で、2日前にBuffalo HD-H320U2を問題なく使い始めました。 昨日MacOS10.4.10へのアップデートの後、Boot Camp1.3+WindowsXPを導入した(問題なく完了しました)ところ、上記のHDを認識しなく(アイコンが現れない)なりました。HDのアクセスランプは接続後2秒くらい点灯しますが、消えてそれっきりです。 対処法あるいは関連記事をご存知でしたらご教示いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDをコンピュータが認識しません.

    買ったばかりの外付けHDD(HD-LB2.0TU2 )が,コンピュータで認識されなくなってしまいました. デバイスマネージャで認識はされているのですが,HDのパーテーション情報を確認し,フォーマットするの項目で,フォーマットできません.ディスクの管理をクリックすると,「ディスク1 不明 初期化されていません」と出ます. パワー・アクセスランプはずっと点灯していて,パソコンにつないでも点滅しません. アクセスしていないと考えられるので,HDDの故障でしょうか?

  • HDが認識されにくい

    パソコンを起動したとき、時々HDのアクセスランプとパソコンのアクセスランプが点滅して、そのHDにアクセスできないのです。 少し放っておくとアクセスできるのですが、非常に不便です。 どうしたらよいでしょうか?

  • バッファローのHDDがPCに認識されない。

    久しぶりにバッファローのHDD HD-CE500U2をPCにつないでみたところ認識されませんでした。 半年前までは使っていて、その後ずっと使っていなかったのですが、最近つないでみたらアクセスランプも点灯せずPCでも認識されませんでした。壊れてしまったのでしょうか?

  • 外付HDがUSBで認識されない!

    先日、BUFFALOの外付HDのHD-H250U2を購入、手持のデスクトップPC(WindowsXP-SP1)のUSBにつないで(この時点でインストールは出来た)使用しました。ところがネット上から圧縮フォルダを保存しようとしたら突然フリーズになり動かなくなったので再起動したところ、マイコンピュータにHDドライブのアイコンが消えて認識されなくなりました。ケーブルを抜き差し直すと“USBデバイスが認識されません”とポップアップが出ます。他のリムーバルディスクを試すと認識されるのですが何故かこのHDだけ認識されません。HDの故障かと思い販売店にて新品に取替してもらいましたが症状は同じです。ネットでいろいろ調べていろんな方法を試しましたが埒があかず大変困っています。出張修理は費用が高いのでどなたか良い方法をご教授願えないでしょうか?何卒宜しくお願いします。

  • HDが認識できなくて困っています

    現在の使用環境は、 MacOSX 10.2.8(iBookG3) HD-120IU2(バッファロー社製120GB 外付けHDD) です。 これまで、このHDはWindowsXP,Mac両方で認識でき、 データのやり取りなどに重宝していたのですが、 ある日突然、Windowsでは認識できるのに、 上記環境のMacでデスクトップ上にアイコンが出てこず、認識できなくなりました。 接続は、USB、IEEE1394、両方試しましたが、 両方ともうまくいきません。ちなみに、 Windowsだと、どちらの接続でも認識できます。 フォーマットは買ったときのままにしているので、 Fat32です。 データはなるべく初期化したくないのですが、 初期化せずに、Macでも再び認識できるようになる 手立てが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BUFFALOのHDDが認識しない

    BUFFALOのHD-HFB/FBシリーズの160GBのHDDを使っているのですが、最近起動時に認識されなくなりました。 でも何回か再起動すると普通に認識されています。 そのHDDは、デバイスマネージャで見ると、 WDC WD1600BB-00GUC0 とあります。 電源を切ったすぐ後につけても正常に認識するのですが、何時間か経った後につけると必ずと言っていいほど認識しません。