• ベストアンサー

携帯オーディオプレーヤー

最近CDプレーヤの調子が悪いため新しく携帯オーディオプレーヤーを購入しようと思うのですが。どのような商品がオススメでしょうか? ちなみに条件は ・メインのPCはネットは使えるがWindowsMEである。WMA形式128Kbpsで数百曲入っている。USBは1.1である。 ・あまり使わないノートPCはWindowsXPであるがネットが使えず、無線LANを使う予定もない。曲は全く入っていない。(CD-Rで移す事はできるが)USBは2.0である。 ・メインPCに入っている曲は主に図書館から借りたCDから転送したので再び揃えるためにはかなりの時間がかかる。(一回にアルバム3枚しか借りれないし、大半のCDは市内の家の近くのではない他の図書館に所蔵してあるため取り寄せに時間が掛かるため) ・音質はあまり気にしない。 ・容量は1GB以上 ・予算は高くて2万5千円 検討中なのは ・sony NW-E405 ・i-river iFP-799/899 ・iPod nano2GBの3点です。 他の機種でもお勧めがありましたら是非教えてください。 あと質問したい事は、 ・iPod nanoの場合はネットが使えない場合はどのような不便な事があるか。 ・WMAをATRAC3plusやAACに変換するとどのような欠点があるのか? といった事です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.2

WMAはWMAのままで良いです。WMA非対応というのは企業姿勢ですからユーザー不在の企業の製品を購入する意味はないです。 WMAのデメリットは電池消費が多いということぐらいです。 お薦めはサムスンのYP-C1Zですね。Meでも使えます。 http://www.rakuten.co.jp/samsung/673932/710477/ 買った人の不満が少ないというのもいいのでは。 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0130X110882 (このユーザーの評価の数字が正確かは不明ですが。) 四角なので太いということがデメリットですが、乾電池が使えるというのは充電の手間がなくて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

・iPod nanoの場合はネットが使えない場合はどのような不便な事があるか。 iPod独自の事としては、iTMS(音楽配信)が使えない、新機能が出た時などのアップデートが出来ないなど。 一般的にはCDを入れた時、曲名やアーティスト名などの情報が得られない。 ・WMAをATRAC3plusやAACに変換するとどのような欠点があるのか? 既に圧縮した音源を再圧縮する事になりますので、音質の劣化は否めません(それほど顕著ではないですが)。 ATRAC3plusは汎用性が無いので避けるべきです。現在のSonicStage(多分CONNECT Playerも)はMP3やWMAでの管理も可能ですので、そっちにした方が良いでしょう。 購入するのは別に3つのどれでも良いかな、と思います。スペックやデザインで選べば良いんじゃないでしょうか。 ただ、使用するのはノートで、という事になります。 別に無線LANなど使用せずとも、Meの方に繋がってるLANケーブルを一時的に繋げば良いでしょう。 もしくは外付HDDを1台購入して曲を管理するともっと楽で良いですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルオーディオプレーヤーの曲数について。

    お正月にデジタルオーディオプレーヤーを買いに行くつもりです。 色々と広告を見てたんですが、広告(お店)によって同じ2GBでも入る曲数が違うんです; 全く同じ商品で、2GBなのに、500曲収録!と書いてあるものと200曲収録!と書いてあるものがありました。 この違いは何ですか?ただ単にミスでしょうか? ちなみに、ⅰ Pod nanoの2GBです。 ダウンロードでなく、CDをパソコンに取り入れてからプレーヤーに入れるつもりです。 この場合だと、更に入る曲数は減ってしまいますか?? あと、ちょっと気になってるのでついでに聞きたいんですけど、 千曲とか1万曲収録できるやつとかありますよね。 そんなに多いと、聴きたい曲を探すのが大変じゃ…?って思うんですけど、どうなんでしょう(^_^;)

  • MP3プレーヤー購入!

    色々調べてはみたのですが、よく分からないのでアドバイスお願いします。 iPod nanoなんかもいいかなと思いましたが、通学に使いたいのでメモリータイプのものにすることにしました。 PCで曲を管理して、入れ替えとかが出来るものがいいです。 フォーマットは、対応しているのが多く主流だということでMP3とWMAを考えています。 SonyのウォークマンシリーズのNW-A608なんかいいかなと思うのですが、2GBだと少ないと感じますか?人それぞれだと思いますが、いまいちピンと来なくて… 色々聞いてすみません。全く知識がないもので(>_<) 宜しくお願いします!

  • 最近のポータブルオーディオプレーヤについていけません

    私は3年間MDプレーヤーで済ませていたので最近のポータブルプレーヤーに全くついていけません(-_-;) MDは曲数が少なく感じるのでipod、MP3、CDプレーヤー どれを購入しようか悩んでます 私なりに調べたのですが余計混乱してしまいました・・・・ それで使用目的が (1)レンタルCDを取り込む(音楽配信は利用しません) (2)音楽が聴ければいい(動画再生などの機能はいりません) (3)今までMDに取り込んだ曲を新しく購入するプレーヤーに取り込まなくていい(今までMDに取り込んだ曲はもういらない) (4)デザインは気にしない (5)主にJ-POPです(洋楽は聴きません) 最近ではCD→PC→プレーヤーがほとんどなのでしょうか?ipodやMP3プレーヤーのほとんどがそんな感じがします。だとしたらコピープロテクトのかかったCDはCD→PCの時点でPCが読み取れませんよね?その点ではまだMDプレーヤーの方が良いでしょうか?

  • MDからも録音できるデジタルオーディオプレーヤー

    iPod nano(4GB)を買おうと思ったのですが、MDをたくさん持っているので、MDからも録音できるデジタルオーディオプレーヤーにしようかと迷ってます。 ユーザーの方にお聞きしたいのですが、MDからの録音でどんな不満点がありますか? 曲間がうまくきれない、タイトルが入らないなどいやな話をいろいろ聞きます。 これはメーカーによってはカバーされてたりもするのでしょうか? どこのメーカーの何だったらオススメか教えて下さい。

  • windows media player から ipod nanoに曲

    windows media player から ipod nanoに曲を入れたいのですが、その方法がまったく分かりません。 2005年9月にDELLのデスクトップを購入して、その中にwindows media playerが含まれていました。ipod nano は2008年12頃に友人からプレゼントとして頂いたものです。 私が持っているいくつかの CD から好きな曲を選んで、windows media player に入れる事が出来たのですが、それを今度 ipod nano に移したいのですが、やり方がわかりません。 何方かこの件について詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?私は電化商品にとても弱くて何も分からない状態です。 困っています。よろしくお願い致します。

  • デジタルオーディオプレーヤーに録音するにあたって…

    妻がSEAGRANDのX-SEVENを購入しました。(128MBモデルです) 録音して欲しいと頼まれ、オーディオCDを数枚分、メディアプレーヤーでPCに取り込みました(WMAファイルです) こういった事は恥ずかしながら、初めてなので、色々お聞きしたいのですが、WMAで録音する場合と、MP3で録音する場合のメリット、デメリットをお聞きしたいです(曲数が多く取り込めるのはどちらでしょう?) なお、妻は、音質に極端にこだわる性格ではありません。 WMAをMP3に変換するのには、別途ソフトが必要でしょうか?(PCには、メディアプレーヤー、リアルプレーヤー、クイックタイムの最新版がインストールされていますが、これらでは変換できないのでしょうか) 取扱説明書によると、WMAファイルで、CD4枚分取り込めるような事が書かれていますが、実際に取り込めたのは、CD2枚に少々欠けるくらいでした。 どうしてなのでしょう?

  • 携帯音楽プレイヤー

    CDの音源を電車の中とかでききたいんですけど、お勧めの携帯プレイヤーってありますか? 今まで、そういうものを買ったことがないもんで、ipod?とか全然何がいいのかわかりません。 機械音痴というわけではなく、あんま興味がなく携帯もいまだガラケーつかってますw。 PCとか職業柄良く使うんで、普通につかえます。 あまり荷物にならず、音源がいいものって何がいいですかね? やはりipod-nanoとかがいいですか? 教えていただければとおもいます。

  • AACオーディオプレーヤーについて

    604SHを使用しています。AACオーディオプレーヤーで音楽を楽しんでいたのですが、突然、「ファイルの内容が正しくありません」の表示が出て、最近コピーした曲が聴けませんでした。以前、コピーした曲は聴けるのですが…。CDをWindows Media Playerで読み込み、読み込んだwmaファイルをiTunesでm4aファイルに変換して携帯のSDにコピーしています。曲名などは表示されるのですが…。考えられる原因はiTunesをバージョンアップしてからダメになったような気がします。対処方法を教えて下さい。現在はiPodで楽しんでいますが、ちょっと不便なので…。是非!

  • オーディオプレーヤー?MDプレーヤー?ipod?

    学校や通学途中で音楽を聴きたいのですが、何がいいのかわかりません。 ipodは持ってる子も多くてipodいいよ~♪って言っているのですが、私の家にはMDコンポがあります。家でMDがあるのだからMDプレーヤーでよくないか?!って思うのです。 たしかにCDを借りにいかなくてもいいのと、250曲とかたくさん録音できるみたいですが、曲をとるのに結局はお金かかるんですよね??また、1曲いくらかかるのでしょうか? ipodとオーディオプレーヤの違いもわかりません。 誰か教えて下さい!!

  • デジタルオーディオ

    iPod 30GB・ipod nano 8GB・SONY NW-A3000 を比較してみて、長く使うにはどれが良いと思いますか?? 最大2000曲は、すぐにいっぱいになってしまうものでしょうか?? 曲を聴くコトを重視で考えています。 容量・再生時間・操作・音質などはどうでしょう?? 本当にわからないので、ご存知の方いましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 資格試験対策講座とは、不安商法とも呼ばれる手法を用いて、受験生の不安を煽り高額な講座を勧めるものです。
  • リフォーム工事業者の営業マンが、地震に対する不安を煽り、無意味な耐震工事を行う不安商法とは異なり、資格試験対策講座では過去問解答のみの講座を高額で提供しています。
  • 不安商法として問題視される理由は、受験生の不安につけ込んで高額な講座を売りつけることや、内容が見合わない場合にもクレームを言わない傾向があるからです。
回答を見る