• 締切済み

中国の査証(ビザ)申請について

ukiukiukiの回答

  • ukiukiuki
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.5

現在香港へ在住しています。 主人が仕事で中国へ長期行くことが多いので、中国ビザを習得しています。 香港では、旅行会社とかビザをとってくれる期間があり、特急料金をお支払いすると1日間でとってくれます。 みなさんが行ってらっしゃる通り、旅行会社とかビザを取ってくれる専門家へお頼みした方がよいと思います。 今年になってからビザの形式が変わり、1年のビザが半年になったようです。 皆さんが言ってらっしゃるとうり、抗議は、やめた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • フランスの学生ビザ申請での残高証明について

    学生ビザの申請の経験の有る方にお尋ねします。 私は8月の盆開けに学生ビザにて1年間渡仏予定です。先日大使館へ出向き、長期学生ビザの申請をしてきました。書類に不備はなく、確認のチケットを受け取り安心したのもつかの間、先ほど大使館から連絡があり、残高証明の内容について聞かれました。と言うのも、学生ビザの必要書類の経済証明の欄に「最低月額430ユーロは必要」と明記されており、1ユーロ120円計算で大体61万以上と考え、私は67万円の証明書を提出しました。とりあえず書類提出として発行したものであり、あとの一ヶ月程でまだ増える予定でした。しかし、電話では「領事がこの残高はぎりぎりではないかと言っている」とのこと。どれくらいあると確実なのか、と聞いてもそれは何とも言えないと言われるだけで結局いくら証明されていればビザが発給されるのかわかりません。出発まであまり時間が無いので正直焦っています。これまで申請されたことのある方、具体的にいくらの経済証明を提出されたのかお伺いしたいです。お金の事で記しづらいかと思いますが、どうかご返答お願いします。

  • 中国ビザについて質問です。

    中国ビザについて質問です。 中国ビザ(観光Lビザ)を申請する際、航空券が必要と中国大使館のホームページにあるのですが、これは片道で大丈夫なのでしょうか。どなたか、お教えください。

  • ニュージーランドビザ申請

    2月10日出発の飛行機のチケットを買っているので、それまでにどうしても学生ビザを取得したいと思っています。 12月12日に速達の書留で送ったので6週間たっぷりあるので大丈夫と思っていたのですが、なんと11月末で今年度の申請の締め切りという情報を今日発見しました。そこで質問なのですが、すでに郵送で送ってしまった申請書ですが、大使館に行くことによってそれを探し出してもらい、窓口申請に変更するというのは可能でしょうか? 窓口申請だと1月3日から4週間なで、2月10日になんとか間に合うのですが…。大使館にも直接質問をしているのですが、この時期忙しいみたいでなかなか回答をいただけません。北海道からなので、行くとしたら明日の午後には出発したいので(だめなら1月2日に行きますが)もしなにかご存知のことがあれば、どなたか早急に教えてください。 すみませんが、どうぞよろしくお願いします!!

  • 中国国籍の日本入国査証申請について

    日本国籍の30代女性です。 友人である中国国籍(南京市在住)の20代女性を3月末に日本に呼びたいので、「親族知人訪問ビザ」を申請しようと考えています。 外務省HPを見ていくつが分からない事があるのですが、電話窓口の受付時間は仕事中なので、問い合わせる事ができそうにありません。 「中国国籍の方が入国査証を申請する手続の概要(PDF)」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/kokuseki/kokuseki.html について、下記2点質問させてください。 1)招聘理由書について 宛先が、日本国大使か総領事を選ぶ事になっていますが、今回友人は「江蘇省外事交流中心」という所に書類と提出するそうです。 (友人が言うには、日本の領事館は個人の申請を受け付けないので、全てこういった代理処で申請しているそうです。) 今回のようなケース(短期、親族知人訪問ビザ、申請者は南京市在住)の場合、宛先は大使になるのでしょうか、それとも上海総領事でしょうか? 2)書類の記入について 上記URLはPDFですが、これを印刷して手書きで記入するのと、これを参考にWORD作成するのとでは、どちらが良いでしょうか? 就職活動時は、履歴書などは、手書きの方が人事担当者のおぼえが良いなどと言われたものですが、ヘタに汚い字で手書きするよりはWORDの方が見やすくて良いかも…と悩んでいます。 ご存知の方おられましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。

  • モンゴル人の短期滞在ビザ(招待)申請について・・

    在モンゴル日本大使館にてモンゴル人の彼女を日本へ呼ぶため、ビザの申請にあたり、 招待する側の私の提出書類のなかで「預金残高証明」とあるのですが、恥ずかしい話でとても証明で出せるような預金残高がありません。(現残高9万円 ^^;) あるていど,まとまった見せ金は必要でしょうか。。。

  • 中国ノービザと居留証申請

    今Fビザ(1次、180日)で中国湖北省に留学してます。中国へ着いてすぐ公安へ行きましたが、居留証申請してません。 この話を広州で留学中の友人に話したら、「それはおかしい。ふつうはする。もしかして不法滞在になってるんじゃないか?」と言われました。公安へ連れてってくれたのは学校の先生なのですが、私のいる学校は留学生受け入れの歴史が1年あまりと、あまり信用できません。自分でネットで調べると、居留証は必ずしも必要ない気もするのですが・・・ 居留証申請は必ず必要なのでしょうか? またノービザで中国に入国し、学校から必要書類をもらった後、15日以内に居留証又はFビザを取得という手段は有効なのでしょうか? 大使館の電話がつながらず、どの情報を信じればいいか困ってます。。。 多少お金がかかってもいいので信頼できる代行会社をご存知の方もいらっしゃったら併せて教えて頂ければと思います。

  • フランス学生長期ビザ申請(残高証明)について

    来月、ビザ申請をする予定なのですが、 必要書類に残高証明書があります。 この残高証明書というのは、 フランス大使館のHPを見ると、 「日本の銀行またはフランスの銀行による、円建てまたはユーロ建ての銀行残高証明書が必要です。一部例外でドル建てを認めることもあります。」 との記載があり また、他の留学 斡旋会社のページを見ると、 フランスで引き出しが出来る口座の残高証明書と記載されています。 過去の質問等を見ても あまり新しいのがなく、 回答も、日本で作った口座で国際キャッシュカードとか、ワールドキャッシュカードを作った口座の残高証明を作成してもらったとのこと。 現在、この国際キャッシュカードを発行している銀行がほとんどなく また、不正使用の記事を見るとあまり作りたいとは思いません。 取引先の銀行に聞いても、今は「グローバルマネー」と言う、プリペイドカードになりましたとのこと ただし、このグローバルマネー、使い勝手はよさそうですが、残高証明書たるものは発行出来ないとの事。 そこで、これからビザ申請するものにとって残高証明書は 今、取引のある銀行口座の残高証明書を英文で作ってもらったもので大丈夫なのでしょうか? 当然、フランスで引き出しは出来ません。 グローバルマネーのコールセンターに確認したら、残高証明書は発行出来ませんが、振込みされた時の領収書ではダメなんでしょうか?と逆に言われて それで大丈夫ならいいのですが、振込みなんてATMでしたり、窓口でしても英訳なんてないと思うのですが、 申し訳ございませんが、出来るだけ最近申請された方(当人は出発されているかしら)の情報が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • カナダの学生ビザの延長申請について

    今年2011年7月31日で今のstudy permitの期限が切れます。 延長申請のことでいくつか質問させて下さい。 1)カナダ国内で学生ビザの延長申請する場合、残高証明はカナダの銀行のものでなければいけないのですか?日本で申請したように、日本の銀行の英文残高証明でも大丈夫ですか? 夏休み(まだ詳しく決まってませんが、5月半ばもしくは6月頭)にフランスに短期語学留学をする予定でいます。私が調べたところ、今すぐにオンラインで延長申請すればフランスへ出発前に新しいビザが届くはずです。しかし、万が一時間がかかってしまった場合カナダ出国は出来なくなりますよね? 2)カナダ国内ではなくフランスに行ってから、フランスのカナダ大使館で、日本のカナダ大使館で延長申請するのと同じように出来ますか? 9月から次のセメスターが始まります。ビザ取得第一で考えているので、場合によってはフランスも断念する事を視野に入れてます。何かアドバイスがあればお願いします!

  • 在日中国人のへ タイ旅行のビザ申請について

    タイへ旅行された在日中国人の方へお聞きしたいのですが、空港でビザを申請する方法を調べましたが、現在も有効がどうか教えてください。よろしくお願いいたします。 下記は2015年に記された情報ですが、今も同様でしょうか? http://lawoffice-yokoyama.com/info/中国籍の方のタイ観光ビザ(空港で取得)/ ※以下コピペ 日本在住の中国人の方が、タイに旅行に行く際にタイのビザが必要になることをご存知でしょうか? 中国のパスポートをお持ちの方であれば、たとえ日本の永住者であっても、 パスポートと航空券のみでタイに入国することはできません。 空港で「落地簽證」(オン・アライバル・ビザ)を取得する ただし、バンコクのスワンナプーム空港などでは、飛行機で着いた際に、 オン・アライバル・ビザ(VISA ON ARRIVAL, 中国語で「落地签证」) が取得できますので、事前に日本でビザ申請する手間が省けます。 ・パスポート(当然持ってますね) ・イミグレーションカード(飛行機の機内で配っているタイの入国カードです。日本人も同じカード使います) ・申請書(到着した空港のビザ申請窓口で配っています) ・4×6cmの顔写真(事前に準備した方がいいでしょう) ・ボーディングパス(搭乗券の半券です) ・15日以内に帰国する航空券の予約確認書(これは大切です。忘れずに) ・手数料1000バーツ現金※(飛行機から降りてビザ申請窓口に行くまでの間に両替所はあります) ※2016年9月27日から、2000バーツとなります。 また、ホテルの予約確認票も必要になるとのことです。それほど面倒な手続きではありません。しかし、中国からの観光客が多く並びます。 また、ノービザで入国できる日本人と入国審査を通るルートが違います。 オン・アライバル・ビザ申請者は、申請窓口からそのまま別の入国審査(イミグレ)に続きます。 ですので、日本人の旦那さんと、中国人の奥さんの場合、別々に入国審査を受けて、荷物を受け取るところで待ち合わせするという形になります。 その際に、帰りの航空券などビザ申請に並ぶ中国人の奥さんに渡すのを忘れないでくださいね!

  • 中国ビザの件

    こんばんは。この度、一年間中国に行くことになったんですが、VISA申請の為に外国人身体証明書を手に入れたいんです。が大使館が9日で休みになってます。大使館のサイトでダウンロードできますが、ここで直接手に入れて、大使館に行かず病院にいっても大丈夫でしょうか?大使館で直接もらったほうが、いいんでしょうけど、時間があまりなく、困ってます。VISAの件に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導、宜しく御鞭撻下さい。