• ベストアンサー

キャプチャボードについて

WMEで使用できるカードを探していて、AOPENのVA1000POWER-NTというものを見つけました。 このカードを使ったことがある方にお聞きしたいのですが、 使ってみてどうでしたか? 自分はHL2などの重いゲームをしながらエンコードしたいと思っているのですが可能でしょうか? 構成を書いて「CPU使用率が**%だった」などと教えて頂ければ嬉しいです。 当方、スペックはこんな感じです。 Pen4 3.24GHz Mem 512*2 RADEON X700pro

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.1

AOPENのVA1000POWER-NTはソフトウエアエンコード方式みたいですので録画中は一切ほかの作業はしない方がいいと思います。CPUを独占適に使わないと画質に影響が出たり、処理落ちが発生したりします。3Dゲームはとても無理です

noname#25712
質問者

お礼

ソフトエンコの場合、エンコしながら3Dゲームというのは基本的に無理という事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャプチャーボードについて

    近々、キャプチャーボード(テレビチューナー付き)を 買おうと思ってるのですがお勧めの機種はありますか? 条件としては、ソフトウェアエンコード(ハードウェアは高いので・・)・音声多重で受信・ステレオで取り込めることです あと我が家のパソコンはセレロンの1GHZを使用しているのですが、処理落ちなく取り込めるものなのでしょうか?(ソフトウェアエンコードだと高スペック推奨とよくききますが・・・) よろしくお願いします

  • 補助入力のミュートにチェックが入るのはなぜ?

    AOPEN VA1000POWER-NTを取り付けたのですが、 TVを起動すると必ず補助入力のミュートにチェックが入る ので、その度にプロパティを開いて、ミュートのチェック をOFFにしていますが、自動で入らないように出来ないのでしょうか? M/B AOPEN AX4BS PRO TV  AOPEN VA1000POWER-NT チューナーからAUXに音声接続しています。 よろしくご教授お願いします。

  • Pen4で使えるグラボ

    相談なんですが、ゲームが重いのでグラボを買おうと思います。 いまPen4 3.2Gプレスコット Mem2G Radeon 600Pro なんですが、この構成で最大の効果が発揮できるのは なにがいいでしょうか? Geforce 8800GTではオーバースペックらしいので、 Radeon 3850にしようかとも思うのですが、これでも オーバースペックでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • ビデオキャプチャーカードの不足品。。

    AOpen VA1000POWERというTVチューナー付きのビデオキャプチャーカードがあるのですが、いつの間にかカードとPC本体のライン端子(?)につなげるコードがなくなってしまいました(T T)何か、代用するようなコードってあるのでしょうか?(確か、音声を送るコードだったと思います)

  • ビデオボードについて

    ATI RADEON 9800Pro(128M)から256Mのビデオボードに載せ変えたいのですが、おすすめのボードを教えてください。 PCは 型番 Dimension 8300 (intel 875P) OS windows XP HOME CPU pen4 2.8GHz メモリ 2.00GHz ビデオカード Radeon 9800 Pro です。よろしくお願いします

  • メモリ増設の効果について教えて下さい。

    私は、NECのVR300/EG(セレロン3.06GHz)を使っています。 WMEでエンコードをしてストリーミング配信をすると、CPU使用率が100%になってしまい、エンコードが切れてしまいます。なので、とても困っています。スペックが標準装備のままなので、メモリの増設をするとエンコードが快適になりますでしょうか?ちなみに、最高の2Gに増設しようと考えています。初心者ですみません。教えて下さい。お願いします。

  • テレビをDVDに直接録画

    パソコンにTVチューナーを増設しましたので質問します。 OSはWindowsXPproを、 TVチューナーカードはAopen VA1000 POWERを、 DVDドライブはHL-DT-ST DVD-RAM GSA-4120Bを使用しています。 この環境でTVから直接DVDに書き込めるソフトはないですか? いろいろ探したのですがイマイチで、、、

  • キャプチャーカード

    iodataのGV-MVP/SZの事なんですけど。 自分が使用しているPC↓ 「LaVie T LT700/FD PC-LT700FD OS:XP/発売:2006/04 CPU:CeleronM 380 / 1.6GHz」だと 「対応:○ 本体標準のキャプチャ機能を無効にし、 ドライバ及びアプリケーションを削除してご利用ください。 録画を行うには、CPU 1.7GHz以上必要となります。」 と書いてあるのですが・・・ つまり、Windows Media エンコーダでエンコード出来ないということでしょうか? もし出来るならば、オーバーレイを無効にできるか教えてください あと、BUFFALOのPC-SMP2E/U2なんですが、自分が使用しているPCに対応はしているでしょうか? 対応しているならば、WMEでエンコードできるか、オーバーレイは無効に出来るか 教えてください、お願いします

  • AGPのグラフィックカードについて

    ○現在のPC構成 aopen EZ65  CPU:Pentium4 3.4GHz  MEM:1.0GHz  M/B:Socket478(キューブ形なので型番は不明)  AGP:GeForce FX5200  HDD:80GB X2 電源:220W 真・三國無双4をやりたいのですが今のグラフィックカードでは まともに動作することが出来ずradeon HD2600XTかX1950XTにしようかと 思っているのですがどちらが性能的には上でしょうか? 又Geforceシリーズでこれより上のものがあれば教えていただけるとうれしいです。

  • キャプチャーカードを巧く使いこなせない

    先日USB接続タイプのビデオキャプチャーカードを購入して早速使用しているのですが、どうも使いこなせていない様です。 利用方法は、録画というより動画ファイルを作成するためにビデオテープ等をキャプチャーするのが主な目的ですが、一番気になる部分は、キャプチャーしたのをチェックして見ると、音が時折途切れたり、或いは映像がコマ落ちしたりする事です。なるべく解像度を下げたり、ビットレートを下げたり(5000→3000)等したりしているのですが、これらをすると多少効果があるのでしょうか? このようになってしまう原因というのは何でしょうか? スペック上の問題でしょうか?PC自体は最新の物を使用しているのに納得いきません。 ちなみに私はノートPCを使用しており、USB2.0のテレビ内臓キャプチャーを使用しています。ちなみに型番は micro catch tv3 nv-ut202 使用パソコンのスペックは セルロンDプロセッサ(1.3) セルロン換算で2.5GHZ程度だそうです。 メモリ256 キャプチャーカードの動作条件は 低解像度ならPEN4 1.6GHZ 高解像度 PEN 2.4以上 メモリ 必須256 推奨512 だそうです。 また、私はその出来あがったファイルを圧縮して利用しているのですが(主にメディアエンコーダー使用)、出来あがるエンコーダーファイルにも出来の善し悪しがずいぶん変わります。元々の映像ソースの劣化具合も影響されているようですが、それ以外にも同じ程度のファイルでも、動きが速い映像は汚い動画ができあがるようです。映像のモーションというのは影響を与えるのでしょうか?エンコードのコツ等も教えていただけると嬉しいです。  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 図書館の移設には、本離れや子供の減少、街のドーナツ化現象などの課題を考慮する必要があります。
  • 現在の図書館は建物や駐車場が狭く、満足感を得られない状況です。
  • 閑静な住宅街に広大な敷地を持つ跡地があり、移設すれば駐車場の問題も解消できます。
回答を見る