• ベストアンサー

マクロを使用するのですか?

matsu_junの回答

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.1

メニューから、「挿入(I)-ハイパーリンク(I)」を選択し、適切な設定をすれば、目的のシートの目的のセルへジャンプすることができます。

screams
質問者

お礼

有難うございます。 「適切な設定」って??? すみません。もうちょっとおしえていただけませんか??

関連するQ&A

  • 多数のセルを結合するマクロ

    セルA1とA2を結合、セルB1とB2を結合、 という風に1行目と2行目のセルを列単位で結合させたいです。 「セルA1とA2を結合」という操作を記録してもらい、それをFor文で回した以下のコードを作りました。 For a = 1 To 250 Range(Cells(1, a), Cells(2, a)).Select With Selection .HorizontalAlignment = xlCenter .VerticalAlignment = xlCenter .WrapText = False .Orientation = 0 .AddIndent = False .IndentLevel = 0 .ShrinkToFit = False .ReadingOrder = xlContext .MergeCells = False End With Selection.Merge Next 動作としては問題無いのですが、実行完了までにかなり時間がかかります。 1つのシートなら気にならないレベルですが、 ちと複数のシートに対して実行したい経緯があります。 その複数のシートの各セルに入っている内容も異なるため、 シート1をコピーしてシート2を作成、というわけにもいきません。 動作時間が早くなる組み方ありましたら、よろしくお願いします。

  • エクセルマクロでセルの結合をしたい

    エクセル2003です。 E列の値は昇順で並んでいます。 先頭E3行から下の行の値と比較し 同じ値の場合はセルを結合し 値が違う場合は結合しないで次の行を比較という処理を 最終行まで行いたいです。 (添付画像参照) 例えば E3-AA E4-BB E5-BB E6-CC E7-DD E8-EE E9-EE E10-EE E11-FF セルE4とE5を結合します セルE8とE9とE10を結合します。 次に結合した行と同じ行数のF列を結合します。 さらに結合した行と同じ行数のG列を結合します。 上記の場合 セルF4とF5を結合、 セルF8とF9とF10を結合します。 セルG4とG5を結合、 セルG8とG9とG10を結合します。 さらに結合した行と同じ行数のA列を結合します。 上記の場合 セルA4とA5を結合、 セルA8とA9とA10を結合します。 さらに結合したA列に数字を入力します A4とA5を結合したA4、A5セルには 2行を結合したので2と入力 セルA8とA9とA10を結合したA8、A9、A10セルには 3行を結合したので3と入力。 とりあえず、E列の結合を完成させてそのE列を 3行目から最終行までコピーして、 「形式を選択して貼付」の「書式」で 書式のみをF,G,A列にコピーすれば出来るのではと 以下の構文を作成しました。 セルの結合時は結合するセルの先頭の行の値が結合済セルの値に なるので最初にE列を結合していく時に A列に結合回数を記入しようと考えました。 ただ2行の結合は、A列に2と入力されたのですが 3行連結した時も2と入力されてしまったので改造しました。 テストデータでは期待しているようになったのですが 本番データでは結合される行が4行、5行等それ以上の行数が 結合する場合が有りこの構文ではなるべくしてなっているのですが 4行以上の行結合はA列の値はいずれも3になってしまいます。 (添付画像参照) どう修正すればいいか手段が考え付きません。 どのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。 Sub セル結合2() '2013年10月25日 Dim 最終行 As Integer Dim 処理行 As Integer Dim 比較行 As Integer Dim 確認値 As Variant Dim 比較値 As Variant Dim 結合回数 Dim 戻行 Application.ScreenUpdating = False ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Select 最終行 = Cells(Rows.Count, 5).End(xlUp).Row 'F列の最終行を求めます。 Application.DisplayAlerts = False For 処理行 = 3 To 最終行 '3行目から最終行の前まで繰り返します。 比較行 = 処理行 + 1 '処理行の一つ下の行と比較します。→比較行とします。 確認値 = Cells(処理行, 5).MergeArea(1, 1).Value 'チェックする値を、確認値に代入します。 比較値 = Cells(比較行, 5) '比較する値を、比較値に代入します。 If 確認値 = 比較値 Then '値が同じかどうか Range(Cells(比較行, 5), Cells(処理行, 5)).MergeCells = True 結合回数 = Cells(処理行, 1) + 1 'セルを結合した回数 戻行 = 処理行 - 1 '処理行の1行上の行数を戻行とする Cells(処理行, 1) = 結合回数 '処理行のA列に結合回数を記入 Cells(比較行, 1) = 結合回数 '比較理行のA列に結合回数を記入 If Cells(処理行, 1) >= 3 Then 'もしも処理行のA列が3以上の場合 Cells(戻行, 1) = 結合回数 '戻り行のA列に結合回数をセット End If '同じでない場合は以下へ End If '同じでない場合は以下へ Next 処理行 Application.DisplayAlerts = True Application.ScreenUpdating = True Range(Cells(3, 5), Cells(最終行, 5)).Copy Range(Cells(3, 6), Cells(最終行, 6)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Range(Cells(3, 7), Cells(最終行, 7)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Range(Cells(3, 1), Cells(最終行, 1)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Application.CutCopyMode = False MsgBox "終了しました" End Sub

  • Excelのマクロで

    Excelのマクロで 月ごとにセルを結合させたいのですがわかりません。 例えば 2010/2/20~2010/5/10 このとき A1~H1のセルを結合(2月) I1~AM1の結合(3月) というふうに表示させたいです。 2行目にはそれぞれ日を表示させたいのですが どうすればいいですか? 教えてくださいお願いします。 期間がが変更されたらその期間が表示されるように Excelマクロでお願いします。

  • 数式のコピーのズレを直す方法、マクロ、関数のいずれかの方法を教えてください!!

    数式のコピーのズレを直す方法、マクロ、関数のいずれかの方法を教えてください!! Sheet1には、計算結果が表示されるようにしてあります。 その結果の数式は、 =IF(Sheet2!A1="","",IF(Sheet2!A1<2,"<",ROUND(Sheet2!A1,2))) と、入っています。 計算結果の表示上、「Sheet1 A1とA2」の2行のセルを結合して1行にしてあって、対して「Sheet2はA1」の1行です。 これをつぎの「Sheet1 A2」に数式をコピペしていくと、 =IF(Sheet2!A2="","",IF(Sheet2!A2<2,"<",ROUND(Sheet2!A2,2))) と、していきたいのですが、 =IF(Sheet2!A3="","",IF(Sheet2!A3<2,"<",ROUND(Sheet2!A3,2))) となってズレてしまいます。 これを300行ほど作らなければならないのです。 数式、1行のセルを2行の結合したセルにコピペできる方法、もしくはマクロや他の関数があれば教えていただきたいです。 わかりにくくて申し訳ありませんが、お願いします。

  • 新しいシートのセル値→既存シートセルへ

     以前、ここでお世話になったものです。  まだまだVBAは勉強不足で、ちゃんと説明できるかすらもわかりませんが、どうぞ宜しくお願いします。  見積書を作っています。  項目名を入力し、そのセルをダブルクリックすると、その項目の明細シートが作られるというものを作っています。  できたワークシートの名前は、その項目名と同じものになるようにしています。  教えていただきたいのは・・・  明細の合計金額値を、項目のシートの金額欄に自動で入るようにしたいのですが、明細シートの名前が解らないのでどうやって指定すればいいのかわかりません。  オブジェクト名でもできませんでした。  やっぱり、あらかじめ名前を”明細1”、”明細2”という風に決めておかないと指定できないのでしょうか?  ・・・ということです。  どうか教えてください。           

  • エクセルのマクロ

    エクセルのマクロに、ついて質問です 処理の範囲をセル指定していますが セルを結合して無いシートだと問題無く処理してくれるのですが セルを結合してるシートだと処理がされません セルの番地は確認してるはずなのですが‥ 問題の可能性を教えて下さい

  • ■ エクセルのマクロで出来ますか?

    エクセルマクロの初心者です。 現在、業務で以下の様な表を作成し、請求書の発行を行っています。 「sheet1」A列のNo.を「sheet2」のA列(例えばセルA1)に入力すると VLOOKUP関数で必要項目が請求書の雛形に表示される仕組です。 複数行を抽出する場合は、複数のNo.(例: 1,3,10)を手入力(例: A1,A2,A3・・・)しております。 ----- <sheet1>    A列  B列   C列   D列  ・・・ 1行 No.  項目1  項目2  項目3 ・・・ 2行  1   値1   値2   値3  ・・・ 3行  2   値4   値5   値6  ・・・ 4行  3   値7   値8   値9  ・・・ <sheet2> 請求書の雛形 セルA1~A10に請求書を発行したい<sheet1>A列のNo.を入力。 ----- これを、A列の左に行を挿入、各行にチェックボックスを配置し、 チェックボックスをオンにした行のB列(行挿入前はA列)の値(No.)を 「sheet2」のA列(例えばA1/複数の場合はA1,A2,A3・・・10行程度)に コピーを行う仕組を作ることを検討しています。 複数のNo.をチェック(1,3,10)した場合は、 「sheet2」のA1,A2,A3の様に、上から順になれば理想的です。 説明が悪く、意図が伝わり難いこととは思いますが、 これらの作業を行うマクロ(他の方法も可)を組むことは可能でしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルにて・・・。

    シート1のセルA1~A3を結合しオートフィルタを使用して 色々な項目を入力したいとき、その内容を同一シートの セルA20に反映させるにはどうしたらよいのでしょうか? 要はセルA1に入力した文字が、そのまま 他のセルに一緒に入力作業がしたいのです。 素人質問ですがよろしくお願いします。 説明不足でしたら遠慮なく書き込んでください。

  • Excelでマクロを使用して、列を表示させる質問です。

    Excle2003での質問です。 C3セルからAE78セルまでにデータが入力されています。 C列には項目名・3行には氏名が並んでいます。 D4セルからAE78セルには、 各人に対応する項目に○や△等が記入されています。 (空白セルもあります) A1セルに氏名を記入して(3行目のリストから選択して)、 マクロを実行させると、 1.氏名を一致する氏名の列のみを表示して、 2.オートフィルタで空白以外の行を表示する。 (ただしC列の項目名は表示されたまま) このようなマクロを組みたいのですが、 初心者の私ではまったく分かりませんでした。 どなたかご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • エクセルでのマクロを教えて

    下記のようなものをみたすマクロは組めますか? ファイルにシートが何種類かあります。 sheet1には各店の集計データーがあります。 その中にA列には集計の項目名がAZ列まであり 1行目には店舗名が10種類あります。 sheet2からはsheet名をsheet1に記入されている1行目にしている店舗名にしてあります。 またA列には集計の項目名がありますが sheet1にある項目と全く同じではなく 項目は少なくなっています。 また、sheet2からの店舗名にはsheet1の集計表にはない 店舗名もあります。 このsheet1のデーターをもとに sheet2の1行目の項目と一致する項目の値や数字を sheet1からコピーするというものです。 よろしくお願いします。