• 締切済み

富山東高校について教えてください

kumio0909の回答

  • kumio0909
  • ベストアンサー率50% (63/126)
回答No.1

毎日大変ですね。 さて、細かいことは、下記のURLを参考にしてください。いずれにせよ、来月になったら、学校・学年でも説明会がありますよ。 さて、富山県の入試システムでは、調査書(内申書とはいいません)か、学力選抜検査(いわゆる入試ね)のどちらかが、受験者全体の中でトップ10%以内だったら、合格できるというのがあったはずです。 また、自然科学コースでは、12人ほど推薦枠があります。aー成績優秀か、b-特に理数の成績が優秀な場合は、推薦と言う手もあり得ますね。 minemikeさんは、内申点を心配しているようですが、その根拠はあるんでしょうか?特別に悪いことをしない限り、あるいは学校外でしていたとしてもそれは、プライベートなことなので、調査書に反映することはあり得ません。学校の教員がプライバシーを侵害してはいけないからです。 あるいは、先生の心証が悪い、と自分で思っているのかな?反抗的な態度を意図して取っているのかな?それならば、教師が意識的感情的にならない保障はありませんが、そんなことを気にしてはいけません。 現場の教師は、そこまであほじゃありませんし、感情を差し挟むほどひまでもないのです。 どうか、自分の目標に向けて、毎日を精一杯過ごしてください。前向きに!「成せば成る!」です。 あと、入試では、学力と調査書の点数が50%ずつの比率で見られますから、もし内申点が足りないと思っているのならテストで高い点数を取ればいいんです。 入試は、X軸に学力調査、Y軸に内申点をもうけたグラフの中に受験者の点数(入試の点数+内申点)を振っていき、上から定員までの数を拾っていきます。文で説明するとわかりにくいですが、たぶん、学校や塾でしてくれますよ。 安心して、勉強に励んでください!!がんばれ!!

参考URL:
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/3003/kj00001173.html
minamike
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、すみませんでした。 とても詳しい説明、ありがとうございました!!! 内申点に自信がないというのは、 通知表の5段階の評価に自信がないという事なのです・・・ 東高校は、9教科×5=45点中、ALL4(9教科×4=36点)以上ないといけないらしいのですが、 私の場合ALL4は難しいのです・・・(涙) 実技が苦手なもので・・・。。 でも、テストで高い点数を取ることができたら大丈夫なのですね!! 内申点をあまり気にせず、本番のテストにむけて頑張って勉強したいと思います!

関連するQ&A

  • 富山高校受験について

    私は富山県の中学生です 来年富山高校を受験しようと思っています そこで質問ですが 私は内申点は135中108点くらい 模試での点数は170点くらいでした 合格は可能ですかね? それから富山高校を受験する人の内申点や模試などの点数はどれほどなのでしょうか? 他にも富山高校受験に関することなど教えてください

  • 勝山高校に受験したいのですが、、、

    僕は今年(来月)に大阪府立勝山高校に受験する中学3年です。中学校最後の実力テストでは5教科合計142点でした。五木の模試でも勝山高校の判定はA判定で、偏差値は40ほどありました。この成績で前期学力検査で合格することはできるでしょうか?後期または定員割れで入れても構いません。ですが出来るだけ前期合格したいです!至急お願いします!

  • 公立高校志望校変更?

    一ヶ月後に公立高校の受験をします。 1月に受けた五木模試の結果B判定でした。補足にA判定まであと6点とありました。ほぼA判定と考えてもいいのでしょうか? しかし、内申点が低くオール3として150です。そう考えるとやっぱり甘くみてはいけないのではと思っています 私立を併願で受験したのですがこちらも基準点に4点不足で不合格となり、保険がなくなった今消極的になっています。 志望校を下げるべきでしょうか?

  • 大阪府公立高校後期入学者選抜

    大阪府 2012年度後期入学者選抜 高校受験について ☆答えてくれた方には、コイン100枚☆ ♪質問♪ (1)私の学力で大阪府立三島高校に受かるかどうか判定してください。 内申点 202点 私立 追手門学院高校I類合格 五木の模試 B判定 A判定まで25点 (2)当日点は最低何点入りますか?何点あれば安心ですか? ちなみにここ5年間は数学B問題 英語A問題 (3)受験までどんなことを重点的にしておけばいいですか? (4)今年の倍率具合って例年より上がりますかね?(予想で大丈夫です) 判定よろしくお願いします!!

  • 三国丘高校と岸和田高校

    来年、高校受験を控えている受験生なのですが、大阪府第四学区の岸和田高校を志望しています。 ですが、内申はニ学期のもので254.5なので、三国丘を志望しようか悩んでいます。ちなみに、私の中学校は、毎年三国丘高校への進学は一人です。 学力の方は、五木の模試では両方D判定(自分の内申で見るとB判定)でした。 やはり、内申だけでは三国丘を合格するのは難しいのでしょうか? やる気は十分にあるのですが心配です。 私としては、国公立大学への進学が多い三国丘に行きたいのですが、岸和田高校を受ける方が良いのでしょうか? 補足 塾は三年間行っておらず三年の夏休みあたりからZ会をしていて、独学が基本です。

  • 東海高校

    今年中学3年生ですが、愛知県の東海高校を受験したいと思っているのですが、学校の雰囲気とかどうなんですかね?よくわからないのです。中1~中2まで受けていたいじめなんて二度と受けたくないのです。それと受験の時にやはり内申点は関係あるのでしょうか・・・?内申点は関係ないと聞いているのですが・・・・。最後に名大附高校も少し気になっているのです。どうするべきでしょうか?

  • 藤枝東高校について

    現役藤枝東高校生やOBの方々が答えてくだされば光栄です 自分は来年藤枝東を受験しようとしている中2です そこで、この学校の校風、勉強の難しさ、部活(サッカー)がどんなものかを是非教えてください。それと受験するには内申点、当日の試験の点などどれくらいあれば合格できるか、学費や寮の有無など、藤枝東に関する事を教えてください。お願いします

  • 薬園台高校どうなんでしょう?

    今中学三年生です。今年は受験を控えているのですが、いろいろわからないことがあります。僕は薬園台高校志望です。まず、昨年返ってきたV模擬の結果です。具体的に書くと、五科偏差値 66 三科偏差値 65 でした。判定結果は薬園台高校の特色化はB判定、一般はA判定でした。僕の友達では特色化がA判定の人がいました。僕は大丈夫なのでしょうか?あと特色化の試験の点数はどれくらい取ればいいんでしょうか?具体的にお願いします。僕の内申点は115点でした。お願いします。

  • 高校受験の内申点について

    私は今、中学3年生で受験生です。 1、2年生の頃、全然勉強をしていなく、通知表はほとんどが3でした。 最近、入試のことについて調べていると、当日の学力調査だけでなく、1~3年生の内申点も合否に関わってくると初めて知りました。 偏差値60の高校に受かるためには、内申点はどれくらい必要でしょうか? また、委員会活動や英検なども受験に関わってきますか?

  • 不登校の高校進学について

    中1から不登校で、高校受験を考えています。 学力的には問題ないと思いますが、内申点の問題で公立はやはり難しいのでしょうか。 いろいろ検索をかけてみたのですが、都道府県ごとに違うとのことで、当方鹿児島県になります。 よろしくお願いします。