• ベストアンサー

人に関連する噂話(悪口も含む) どこまでしゃべっても良いでしょうか?

tgraceの回答

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.12

質問者さんのおっしゃるとおり、 「人の噂話・悪口は、言わない」が、正しい態度だと思います。 私の場合、話す状況・相手の制限付きで、以下の場合のみOKということにしています。また、話す内容は、特定の行為(マナー違反、道徳に反することなど)に限定するように努力はしております。 私の場合、あえて「愚痴を聞いてーーお願い、許して」と言いながら、ある特定の人の悪い行為(悪口ですね・・・)をガンガンしゃべって聞いてもらうことがあります(恥)。 恥ずかしい行為だとわかってはいるんです。でも、 非常識なことをされ、迷惑を被って、どうしようもなくストレスがたまっている状態で、 どうにも解決策が見つからない時に、友人に甘えています。 本人に言っても全く常識が違ったりで、通じなかったり、逆上されたりするので、 もう「愚痴」として、誰か親しい人に聞いてもらうより方法がないからです。 そして、聞いてもらううちに、「大したことなかった」と思える場合もあるし、 「これは許されない行為!しかるべきところに皆で訴えよう!」ということになったこともあります(皆、同様に感じていたりで)。 相手に伝える場合は、かなり限られています。 お店などのサービス・行政などで怒りを感じた場合は、出来るだけ、その企業に直接、事実だけを伝えて改善をお願いすることがあります。 その際、電話ではなく、メールや文書にして、なるべく、上(上司)に伝わるようにしています(電話だと、受ける人によって、内容が正確に伝わらなかったりするの)。 しかし、実際は、悪口を言うと、自分のことも悪く言われるので、怖くていえない場合がほとんどですね。 愚痴を聞いてくれる心優しき(寛容な)友人達には感謝です。 あらら、質問の趣旨とはずれてゴメンさい。

wadaide
質問者

お礼

本当に仲良い友達にはある程度甘えちゃってもいいかもしれませんね。 不特定多数の人にいうのは(マナー違反、道徳に反することなど)でも控えたほうがよさそうですね。 >これは許されない行為!しかるべきところに皆で訴えよう!」ということになったこともあります(皆、同様に感じていたりで)。 ここって結構難しくないですか? 親友に話して同意をもらう→他の人にも同意をもらう→皆で訴えようと言う手順になると思いますが他の人に同意をもらう・・ここが悪口・・のようにならないかなぁ・・とおもってしまうのですが・・ 最初から皆で訴えようと言う前向きな気持ちがあるならOKかなぁ? ここが難しいです もし差し支えが無ければ再レスください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の噂話や悪口が苦手

    私は人の悪口は勿論、うわさ話は言うのも聞くのもとても苦手です。 (ちなみに私は30代主婦、子供あり) 夫や姑、会社などの不満程度なら、可愛いと思えますが、友人、知人 のうわさ話などは、話されても出来れば相槌もあまり打ちたく ありません。席を立つようにしています。 でも、話してくれるという事は私の事を信頼しているから、話して いるのでしょうか。 私の反応は敏感すぎますか。頭が堅すぎますか。 ちょっとのうわさ話、悪口は誰でも少しはするものですか。 もっと臨機応変に生きていった方がいいのでしょうか。 どのような態度を取るのが1番理想でしょうか。教えて下さい。

  • 悪口や噂話をしない方法??

    悪口や噂話をしない方法?? 最近、他人の悪口や噂話には関わらないように気を付けていますが、 やはり、私も人間。 そういう話に周りがなると、ついつい吸い込まれて聞いてしまいます。 そして、後で反省します。 自分を止められる方法はありませんか??

  • 噂話をする人について

    職場の事務のおばさんがいるのですが、その人は人柄も良くて明るい方なのですが噂話をすぐし始めるのが少々うざいのです。 僕は偶然自分の噂話をそのおばさんが話してるのを聞いてしまいました。 別に悪口とか誹謗中傷とかではなく、僕の欠点(特に人見知り)をブツブツ他の同僚に話していました。 正直「いちいちうるさい」と思う程、僕を観察していたらしく悪口ではない噂話を 10分ぐらい話していました。 その事務のおばさんは時々、いない人の噂や不満を言っています。 こうゆう人は相手の事が嫌いだからうるさく噂話をするのでしょうか? それとも僕が職場の中で一番若いから噂話をするのでしょうか?

  • その場に居ない人の噂話

    ある趣味の会で仲良くさせてもらってる人達と、時々どこかへ出かけたり食事をしたりすると、必ずその場に居ない人の〔その会に属している〕噂話になります。 どろどろした悪口では無いのですが、面白おかしくあだ名をつけたり、特徴を笑ったりという感じです。 自分は集団でいるときそこに居ない人の噂話は好きではないので、その場面で笑って流して、あまり話しに乗らないようにしていますが、自分も居ない時にこうして噂され笑われているんだろうなと思います。 噂話をする中心となる人のことは明るくて楽しい人なので、嫌いではありません。 女の集まりなんて所詮こんなもんとも思いますが、 一緒にいると自分も噂話が好きな人と思われるのが嫌です。 ご意見お聞かせください。

  • 噂話ばかりの飲み会に疲れ気味です。

    職場で比較的仲の良い女性5人でときどき飲み会をするのですが、そのときの会話の中身が職場の人の噂話ばかりでちょっと疲れています。 主観ですが会話の8割が職場の人の噂話、1割が芸能人の噂話、残りの1割がその他の話といった感じです。でも本人達は噂話をしている自覚があまりないらしく『噂話をする男の人ってイヤだよねえ』等と言っています。 私は噂話がすべて悪いとは思っていないのですが、噂話ばかり続けていると人の悪口っぽい話になってしまったりして嫌だし、悪口でなくても噂話ばかり続けているとなぜか疲れてきてしまいます。せめて噂話は会話の5割以内にしてほしいです。 『全然関係ないけど○○って知ってる?』等と、噂話以外の話に水を向けたりしていますが、そのときは一瞬話題が変わるのですが、またすぐ噂話に戻ってしまいます。 ズルイかもしれませんが、今のところはたわいない噂話のときは自分も会話に加わって、人の悪口っぽい話になったら口をつぐんでいます。 彼女達の一人ひとりは嫌いではないし、仲も良い方です。 普段5人のうちの2,3人で話しているときは噂話にはならないのですが、5人で飲み会をすると必ず噂話になってしまいます。たぶんひとりがキーパーソンなんだと思います。それとも、もしかしたら5人の組み合わせが悪いのかも・・・。 『たまには職場のことは忘れて違う話をしてみない?』等と提案したらどうだろうと、思ったのですが、かえってぎこちなくなってしまいそうで実行していません。 飲み会そのものを断るのは今更不自然だし、どうしたものかなあと思っています。 いい知恵がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 人の悪口批判、噂話自慢の多い友人との付き合い方

    題名の通りですが、詳しくいうと、 ○○は不細工のくせに、デブのくせに・・・とか、あの色の服にあのコートはないよねとなどの外見的なものや、 こないだ自分が着てた服のコーデを真似された、ラインのスタンプもあの人すぐ真似してくる!などの真似された系、 あの人男たらしでとっかえひっかえしてて気持ち悪い、だの、あの人は毎晩朝まで遊んでるらしいけどホストとかいきまくりなんじゃないのー!?など、根拠のない噂話もあります。 しかも別にそんな噂するほど仲も良くない、顔と名前くらいしか知らないような人だったり。 「○○さんて綺麗だよね~」と言う話になると100%否定します。 化粧でしょ、とか、近くで見るとシワすごい、とか、ヤリ○ンぽい!とか。 そして悪口や噂話の最後に必ず、 「まぁ、あんな人どーでもいいけどね!関係ないし!」と、言うのですが、後日、こないだのあの人さ~、とやはり気になる様子です。 自分の自慢は大好きで、若い頃一週間毎日違う男と遊んでた、服はどこどこのブランドしか買わない(確かにとてもオシャレな人です)、職場でかわいいと言われた、娘が発表会で入賞した(いちいち写メ送ってくる)などなど。 そして誰かが自分を悪く言ってたことを知ると、気が狂ったように怒り、あーでもないこーでもないとその人の悪口を言いまくり、許せない!あんなやつ死ねばいいのに!くらいのことを言って、最後、まぁどーでもいいや!と言うのですが、しばらく落ち込んでるのか、連絡がとれなくなったりします。 私はいつも、否定も肯定もせず、ほうほう、と聞いているのですが、こないだ誰かに同じように言ったら「そんな他人のことなんて気にしなくていいじゃん。人は人だし」と言われた、と怒っていました。 全くその通りだと思うのですが、彼女は自分には関係ない!と言いつつ、人のやることが許せなかったりするようです。 私はあまり人に興味がないのか、あまり気にならないし、特に誰かが男遊びしてるとか私には何の害もないので、へ~て感じで腹も立たないし、気持ち悪いとかも思いません。 この人嫌いだなと思う人がいれば、関わらないだけです。 最近彼女の悪口が勢いを増してきて、ラインで毎日のように人の悪口噂話を聞かされ、正直ウンザリしてます。 しかもその対象は彼女の職場の人や、近所の人など私の知らない人の場合もあり・・・ 私はだいたい「へー、大変だね」くらいしか返信しないのですが、私にぶちまけて、当の本人とは仲良くしてたりします。 こういう人とどう付き合ったらいいんでしょうか。 なんでそんなに他人が気になるんでしょうか?

  • 悪口言わない人って気持ちわるい?

    初めて質問させていただきます。 表題のとおりなんですが、 一応きっかけを話します。 私の彼が最近外資系企業に最近転職したんです。 そしたら職場の女性の方にきつい言葉をしばしば浴びせらるそうなんです。 「なんで〇〇くんって悪口言わないの、可笑しくない?偽善者?」、「そういうの気持ち悪いよね」などだそうです。 勿論仕事上では問題なく接してくれる大人な方達だそうですが、気楽な場でしばしば其の様に言われるので最近元気が無いんです。 彼はそこの女性陣は他人の悪口、うわさ話ばかりで話が面白くないからあまり元々話してないし、代わりになるべく世間話でコミュニケーションをとるようにしてる、なのに「噂話・悪口言わないのが悪いのかな」って落ち込んでる事しばしばです。 うーん、そういうものなんですかね、世の中? 悪口もしくは噂話がコミュニケーションで、あまり言わない人って気持ちわるいのでしょうか? 私はあんまり友達いないんですよ。 なので分からないですがどうなんでしょうか? 彼はそもそも悪口が好きでないタイプなので、可哀想なんですが言うべきなんでしょうか?

  • 悪口を言わない人は本当に良い人?言う人は悪い人?

    悪口を言わない人って、本当にいい人なのでしょうか? 悪口を言う人って、本当に嫌な奴でしょうか? 自分の周辺での話です。 (1)いわゆる八方美人タイプの友人A 付き合いも深くなりだんだん人の悪口を言うようになってきた。 自分と他2名の友人の前では心を開いて来たんだな、、と解釈していましたが、散々悪口を言っていても、その本人たちの前では「すごく尊敬している」「とても素敵」などと言い、もっぱら「良い人」と評判ですが、私としてはちょっとおかしくないかな?と感じます (2)人に興味がないタイプの友人B 「悪口とか噂話をするなんて良くない事」とそう言う人を批判する。 友人Bは悪口も言わない代わりに人を褒める事もなく、要するに興味がなさそうです。そのためか友達が少ないです。 自分自身、悪口ってそんなに悪意があってしているものでもなく、毎度言っているわけではなく、相手との付き合いが深ければストレス発散に愚痴ったり、また友人Bのような何も興味がなく話題がないタイプには反応がなくてもいい噂話を一方的にしたりしてしまいます。 もちろん誰にでもベラベラ言うわけではないのですが、人との繋がりの中で上手くやって行くには 友人Aのように表面的に取り繕うのも必要な事なのでしょうか? 友人Bのように全く言うべきではないのでしょうか? 人と繋がっていれば相性もあるし、良い事も嫌なこともあったりすると思っているので、 多少はいいんじゃないかな?・・・と思うのですが、 先日TVでどこかの教授?が「人の噂話や悪口を言ってる人は、大抵人生うまく行ってません」と言っていたので自分も改めるべきなのかな?って思いました。 皆さんどう思いますか?

  • 悪口を伝えてくる人などについて。

    職場で同僚が さっき〇〇さんが貴方にキレてた。悪口を言ってた。と伝えてきました。 悪口の内容を聞くと、実は私のミスではなくその伝えてきた同僚が結果間違えていたとのことらしいのですがそのことは伝えていないようで、 私は知らないところでキレられ、言われ損でした。 悪口言ってた方も、 わざわざ伝えてきた方にも モヤモヤして辛いです。 この同僚は何がしたいのでしょう。 また悪口言ってる方は普段から色んな人の悪口言ってるので、私も影で言われているんだろうなと思ってはいましたが ほんとに言われていたので 普段ヘラヘラ自慢話や自分の話ばかりしてきたり、都合よく扱われていたのかと思うと嫌な気持ちになりました。

  • 人の悪口や不満を言う人が嫌だ

    タイトル通りなのですが、人の悪口(批判?)や不満を言っているのを聞くのがとても嫌なのです。 例えば、職場の人なら、本人がいないところで上司や同僚などの悪口を言ったり、会社に対する不満を長々と言ったりする人が嫌です。 どこの職場でも、そんなことはあるとは思いますし、もちろん私だってたまには言います。 でも、やっぱり嫌なのです。聞き苦しいのです。 また、付き合っている彼が仕事の別部署の人への不満を言ったり、職場のシステムそのものへ不満を言ったりしているのを聞くのも嫌です。 私に言うことで少しはストレス解消になっているかなと思って聞いていますが、彼とは、もっと明るく、楽しい話がしたいです。 職場の人や彼、友人共通としては、例えば電車に乗ったら隣の人が横幅をとっていて座りづらかったとか、その辺の人への不満も聞くのもあまり好きじゃありません。 私はもともと人の噂話が好きな方ではなく、単なる愚痴を人に言うのもあまり好きじゃないということもあると思います。 改善に向けた愚痴ならいいですが、ただ言うのは生産性がないと思ってしまうのです。 あと、本音では、自分だけ「いい子」になりたいのかもしれません・・・。 周りの人の愚痴や不満に対して、どのように対処するのがいいのでしょうか? 話をさえぎりたくなりますが、それも失礼ですよね?? もっと楽しい話しよう、生産性のある話をしようって言うのも、「いい子」っぽくて嫌ですし。 教えてください。よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。