• ベストアンサー

仮差押について

民事訴訟を予定しています。相手に対して仮差押を検討中です。 詳細が判明しているので銀行の口座について行うことにしようと思いますが、実際には仮差押された口座はどうなるのでしょうか? それと仮差押の手続きは自分でも可能でしょうか? それとこれは訴訟前にも可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

銀行実務で預金のみの口座に仮差押があった場合は、仮差押命令の到達時点での口座残高と仮差押金額の内で少ない方の額を銀行管理口座へ移した上で所定文書によりその旨を裁判所へ回答することになっています。この場合は訴訟の決着により裁判所からの取下げ・差押者への支払の命令があるまでは移した口座残高が動かせない(預金者が引き出せない)ことになりますので、裁判決着までの資金保全の役割は果たせそうですが、仮差押命令到達時点で預金残高が少ない場合にはその時点の残高を確保するだけに留まります。普通預金・当座預金という決済口座については、この手続き後は預金者が再度利用することは可能です。 融資先口座への仮差押の場合は、銀行取引約定書の期限の利益喪失条項中では「私または保証人の預金その他の貴行に対する債権について仮差押、保全差押または差押の命令、通知が発送されたとき」との当然喪失事由にはなっていますが、融資取引上の安全確保の見地より融資先から状況確認をした上で上記の手続に留めるか、裁判所宛に「相殺可能な反対債権(=融資残高)あり」との文書回答に留めるケースも多いと思われます。本件仮差押により融資先の経営に影響が著しいと銀行が判断した場合には、期限の利益喪失条項を発動させれば、融資先の預金全額が貸金との相殺適状となる為、仮差押者に優先して銀行が回収を図れることになります。 仮差押をするのに資格や免許がある訳ではありませんが、弁護士抜きで仮差押の手続ができるかどうかはご自身で別途確認して下さい。言葉の通り、あくまで「仮」扱いの差押であり本件で争いが決着する訳ではなく、本裁判に並行してその結果が出るまでの間の資産処分を回避する目的や上記のように銀行取引の面で相手に迷惑をかけることで交渉事を有利に運ぶ為の手段にすぎない、と考えておいて下さい。 下記アドレスは給与債権の仮差押から取立てまでの経緯ですが参考にして下さい。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2kyut.html
gosaku
質問者

補足

ありがとうございます。 相手の経営状況が苦しいみたいなので検討しているところです。

その他の回答 (2)

  • engatyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.3

仮差押だけが目的ならば質問者様ご自身でされても構わないと思います。あくまでも仮ですから、それほど要件は厳しくないでしょう。 しかしその後の目的がおありだと思いますし、そのための仮差しでしょうから、生半可にされるのはお勧めできません。 弁護士に相談し、弁護士が有効な手段と判断した上で、弁護士にやってもらった方がいいと思います。

gosaku
質問者

補足

弁護士と相談してみます。

noname#58429
noname#58429
回答No.1

「仮差押」とは 金銭債権の強制執行には、公正証書や確定判決などの債務名義が必要です。 その間に債務者が、財産を隠匿、減少、処分等をしたら、将来、強制執行しても満足に回収されなくなるおそれが生じます。そのために、 将来の執行を保全するために緊急に認められるのが「仮差押」です。 「仮差押」手続きの流れ 1. 仮差押の申立 管轄裁判所に申立書及び添付書類を提出して仮差押の申立を行います。 2. 仮差押の命令 書面審理や、申請当事者の審尋により裁判を行います。 被保全債権の存在、債権保全の必要性について疎明(一応その存在が確からしいとの心証の形成)があれば、仮差押命令が発せられます。仮差押命令に際しては、債権者は保証金を提供する必要があります。金額は請求債権や目的物の価額の約10%~30%程が目安です。 3. 仮差押の執行 登記、登録制度がある不動産、自動車等の物件や債権に対する仮差押の執行は裁判所が執行機関となります。この場合、仮差押の執行のために債権者は別途執行の申立をする必要はありません。 これに対し、動産に対する仮差押の執行は執行官が執行機関となります。 この場合には、債権者は執行官に対し執行の申立をする必要があります。執行の申立は債務者に差押命令が送達された日から2週間以内にする必要があります。この2週間を経過すると仮差押の執行力が失われるので、要注意です。 多少の知識があれば、本人申し立ては十分可能です。書式は最寄の裁判所で相談すれば入手できます。 訴訟書類を取り扱う「司法書士」に作成を依頼し、本人が申し立てすることもできます。

関連するQ&A

  • 仮差押の雛形について

    売り掛け債権の回収の為、仮差押を実施しようと考えております。 先方は電話も内容証明等送も全て無視をしているのでこのままだと1年経過してしまいます。 以前裁判(小額訴訟)をして勝訴してから相手の銀行口座を探すのに苦労し結局勝訴しても回収できなかった苦い経験があるので、今度は仮差し押さえをしてから訴訟をしようと考えております。 ある程度の知識はあるので、個人でと考えております。 相手の銀行口座は訴訟前になんとか調べをしておきました。 そこで、銀行口座の仮差押えの雛形があるHPやURLなどをご存知の方 教えてください。 あれば参考にしたいと思っています。

  • 民事裁判の仮差押えについて

    車や貴金属や銀行預金を仮差押えするのって自分で訴訟の相手方の保有する車や貴金属を調べて特定しないとダメなんですか?それとも仮差押えをしたら訴訟の相手方は保有する車などを自動的に売れなくなるって事ですか?

  • 民事訴訟中の銀行口座差し押さえ

    民事訴訟を起こしたばかりですが、被告側の銀行口座差し押さえを考えていますが、本裁判の前の段階で差し押さえは可能でしょうか? 相手は年商3億円弱のITの会社です。偽装倒産を相手側は起こす可能があるので検討しています。 裁判過程の途中で認められるのでしょうか?

  • 銀行口座の差し押さえについて

    民事訴訟で勝訴し、相手方の銀行口座を差し押さえするとします。その際、各銀行に差し押さえの手続きを行っても現時点において口座に現金がまったく無く差し押さえができなかったら、将来、相手方の口座に入金があった場合、また相手方名義で新規口座の開設があった場合、そのような情報はなんらかの手続きで自動的に銀行から通達されるのでしょうか?もしくは、定期的に相手方口座の入金状況、口座開設状況などをこちらから照会依頼をしなくてはならないのでしょうか?また、差し押さえは見当のつきそうな地元金融機関、都市銀行などへ通達するのが一般的と言われていますが、近年、ネットバンクなどの差し押さえ通達などは、どのような現状でしょうか?散文で恐縮ですが、詳しい方いらしたら、よろしくお願いいたします。

  • 仮差押え

    契約違反により被った損害の損害賠償訴訟を考えているのですが、 契約時及び契約違反時と現在の相手方の会社の代表者が変わって しまっており、前代表及び現在の代表者は個人資産をかなり持って いるのですが、会社には資産がほとんど残っていないものと思われます。 当方にて前代表者及び現代表者の個人の銀行口座を把握しております。 このような場合、相手方の会社の損害賠償責任をその企業の前代表者 及び現代表者個人にも負わせることは可能でしょうか? また、資産の隠ぺいを防ぐため、現代表者及び前代表者の個人口座の 仮差押えをすることは可能でしょうか?

  • 仮差押え済みの債権について,仮執行宣言により本執行に移行する場合の保全の担保

    当方、小規模なアパートを経営している大家です。 半年分ほど、家賃を滞納している借主の方に対し、本人訴訟にて 未払い分の家賃支払いを求める訴訟を起こし、第一審は勝訴しました。 相手方は、控訴したのですが、仮執行宣言付の判決でしたので、 強制執行をするつもりです。 訴訟に先立って、本人名義の銀行口座を仮差押えしております。 仮差押えの際、私は、担保として、現金を供託しました。 (なお、銀行口座内には、請求額の6割ほどの残高がありました。) 書籍にて調べたところ、本執行への移行に伴い、保全執行は終了と なるとあるのですが、 1. この場合、本執行の完了後、仮差押えを取り下げれば、仮差押え の担保の返金を受けることは出来るのでしょうか? (そもそも、この場合、仮差押えの取り下げは出来るのでしょうか?) 2. それとも、判決が確定する(または、相手方の同意を得る)まで、 担保の返金を受ける事は出来ないのでしょうか? 3. 仮差押えから本執行へ移行した際、仮差押えを命じた裁判所に、 仮差押えを取り下げをする,等の何らかの手続や連絡をとる必要は ありますでしょうか? 以上の点について、ご存知の方がいれば教えていただきたく存じます。 お手数おかけしますが、お願いいたします。

  • 仮差押の金額

    訴訟を考えております。 その際、仮差押を検討しております。 差し押さえる金額は小額でもよいのでしょうか。 (数十万円です。)

  • 少額訴訟で仮差押をしておいたら相手は気付きますか?

    少額訴訟することにしました。 相手に支払いを求めるのは40万円です。間違いなく当方が勝訴しますが、 相手の口座番号がわかっているので、資金を移動されないように、 最初から仮差押をしたいと思っています。 (1)費用 (2)相手の口座に20万円しかない場合(毎月一定日に20万円入金される) (3)仮差押をされていることは相手にわかるかどうか など 他にも 詳しくわかる方は教えてください。

  • 仮差押について教えてください お願いします

    知り合いに60万円を貸していまして、小額訴訟をして債務者名義は持ってます。相手の不動産以外の物に強制執行をした後、話し合いを持って話がまとまらなければ、不動産に強制執行(強制執行を直ぐにするお金もないので)をしようと思っています。 不動産以外の物に強制執行するときに、一緒に不動産に仮差押しようと思ってるのですが、債務者名義をもっていても仮差押できますか?もし、仮差押できるなら債務者名義を持ってることで、仮差押が認められやすくなるとか、供託金が低くなるとかありますか?

  • 仮差押の時期

    賃金未払い訴訟を起こすのですが、相手の会社はすでに退職したのですが、どうも経営が良くないようなので仮差押をしようと考えておりますが、費用の関係でただちには行えません。裁判中でも仮差押は可能でしょうか? 地裁での裁判なので時間がかかるのは承知しております。