• ベストアンサー

今度導入される中央線新型車両を、オレンジ一色にしないのはどうして?

鉄道車両の知識をまったく持ち合わせていない者が感じた疑問です。 かつての丸ノ内線は車両が真っ赤だったそうです。中央線の車両はオレンジ一色です。 しかし、現在の丸ノ内線は銀色の車両に赤いライン、今度導入される新しい中央線車両も銀色の車両にオレンジラインのデザインになるそうです。 そこで質問です。 (1)個人的には、色が1色だけの車両が好きなのですが、最近このような車両はどんどん消えていっているように思います。これは単にデザインの問題なのでしょうか? それとも車両の近代化・高性能化に関係しているのでしょうか?(たとえば今度導入される中央線車両をオレンジ一色にできないものでしょうか? 仮にそれが無理でも、せめてもっとオレンジ塗装の領域を増やせないのでしょうか?) (2)中央線のように、現在でも1色を基調とした車両が走っている路線があれば教えてください。(私は東京都内に住んでいますので、都内の情報を希望します。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

銀色ということは、車体がステンレスです。 ステンレスでは、塗装による防錆が要らないので、識別のためのラインだけを入れてるのだと思います。 電車1両を塗装するのは、凄いお金がかかるんで、ステンレス化に移行してるようですよ。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 錆びないステンレス車両の導入により、もはや、わざわざ全部塗装する必要はなくなってしまったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tty91
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.5

(1)は回答済みですので(2)の方です。 まず武蔵野線、京葉線では一色の車両が残っていますが今年中に廃車の予定です。これが廃車になりますと一色で塗られた車両は首都圏からは消滅では無いでしょうか? 2色で東海道線に参考URLのような車両もありますがこれも来年1月には廃車。色違いで千葉の方にはまだ結構走っていますが。 常磐線にも白基本に青ラインの車両が残っていますね。(これも次期に廃車) ようするに再来年には殆ど無くなるって事ですから見るならお早めに。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/train/local/113.html
owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 必要のないものはいずれ消えてゆくというのはわかりますが、廃車の日はもうそこまで迫っているのですね。日頃ほとんど鉄道を利用しないので、機会をつくって見にいくようにします。貴重な情報をありがとうございました。

owlcity
質問者

補足

(皆様へ 鉄道の車両なんていつでも見られるものだと思っていたので、ここで質問してよかったです。廃車になったことをニュースで聞いて実物が見られなかったと残念がっていたかもしれません。いや、車両の知識もなかったので、そのニュースの意味するところすらわからなかったかもしれません。 この欄をお借りし、皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。)

  • job080
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

(2)都内を走っている車両でしたら武蔵野線(中央線と同じオレンジ)、京葉線(青)がまだ見ることができると思います。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょうど秋の行楽シーズンですし、今度の週末にでも武蔵野線や京葉線に乗ってみようと思います。 情報ありがとうございました!!

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

無塗装の車両が増えている理由はすでに回答が出ているとおりでして、全車両がステンレス車体になっている東急では車両整備部門には塗装関係の設備がありません。 で、(2)のご質問ですけど、強いて言えば、京急が赤一色に白帯というカラー(例外もありますが)で、ここは会社の方針としてステンレス車体を導入していません。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もはや、塗装の設備を抱えていない鉄道会社もあるのですね。(寂しい気もします。) さっそく京急のページを見てみました。 http://www.keikyu.co.jp/train/zukan/index.html こういう車両、大好きです。今度羽田空港に行く機会があれば、この赤い列車に乗ってみたいと思います。 情報ありがとうございました♪ (そういえば、以前関西に行ったときに乗った阪急の車両は小豆色一色でした。もうこういう車両は全国的にも珍しくなっているのですね。)

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.2

一色になっていたのは、昔は車体が鉄で出来ていたため、錆防止と塗装しないとみすぼらしいからです。 で、車体全体に塗るには一色にしたほうが効率がいいのでそうしました。 今はアルミ車体や、ステンレス車体が発達してさびにくくなったことと、銀色のステンレス地やアルミは見た目でよさそうなので、ライン一本で済ませることが多いのです。 (2)につきましては難しいですね。 鉄製の車体なら、必ず塗るのでそういった車両を探せばいいのですが、最近はデザインもこだわるようで・・・。なかなかありませんね。

owlcity
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アルミ・ステンレスは錆びないので、ライン1本ですませていたんですね。勉強になりました。 鉄製の1色塗装車両はもう(ほとんど)ないのですね。 中央線現行車両が退役する2007年末まで、せめてこの目にしっかり焼き付けておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中央線快速の車両はなぜ古いカラー

    東京および近郊にお住まいの方はご存知だと思いますが、中央線快速は今でもオレンジ一色の車両が走っています。 旧国電は、今では全て銀色(ステンレス)の車体に、その線毎の色(山手なら緑、京浜東北なら青)のラインが入った車両が走っています。 私の記憶が確かなら、山手線がこのカラーになったのは、もう15年くらい前だと思います。 いいかげん中央線もそうなっていいと思うのですが、何か理由があって、そうならないのでしょうか? つまらない質問ですが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中央線快速に新型車両が入る予定

    中央線快速に新型車両を導入する予定ってないのでしょうか?周りの通勤車両はどんどん新しくなってるのに中央線は古いままですね。まあ、私はあの形式が好きなのであのままでもいいとは思いますが、山手線だってまだまだ使える205が新型を導入したのだから、ちらほら中央線にはいってもいいような気がします。 そういう予定はないのでしょうか?

  • 東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何

    東海道線で、上のラインが緑の車両とオレンジの車両がありますが、違いは何ですか? 東海道線のステンレス車両で、中央のラインはオレンジと緑で同じながら、 上(天井際)のラインが緑になっている車両と、同じくオレンジになっている車両を見ました。 なぜ違った配色のものがあるのでしょうか? 色の違いの意味を教えてください。 各駅とか急行とかの区別? 行き先の違い? 製造時期? 車両の型? ちなみに横浜近辺です。よろしくお願いいたします。

  • 深夜の御茶ノ水~三鷹間はなぜオレンジ色の車両?

    深夜の御茶ノ水駅~三鷹駅間の中央線・総武線(各駅停車)は、なぜ千葉方面への直通運転をせずに東京駅発着なのですか? また、その際になぜオレンジ色の車両を使うのですか?

  • エルメスオレンジって・・・。

    オレンジを基調にしたデザインを考えているのですが、クライアントから「エルメスオレンジがイイ感じだね」と言われ悩んでいます。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて頂きたいのですが、「エルメスオレンジ」ってどんな色になるのでしょうか? YMCKで教えて頂けるとすごく助かります。 宜しくお願い致します。

  • 中央線新車導入について

    今年末より、中央線(東京~大月)に新型車両「E233系」が導入されます。これにより、「金魚」の愛称もついた201系が引退することとなります。そこで、 201系について 1.E233系、201系を性能は考えず、外観や雰囲気だけの話で言ったらどっちがいい(よさそう)? 2.できれば201系に引退しないでほしい? 3.201系に対する、思い入れなどは? 103系について 4.オレンジ、ブルー、カナリア(黄色)、ウグイス(黄緑)、グリーンを好きな順に並べると? 5.高運転台と低運転台どっちがいい? 6.103系に対する思い入れなどは? 鉄道ファンの方、そうでない方、どちらも歓迎です。 一部の質問に対してだけでも歓迎です。 ものがわからない方は以下を参照していただけるとうれしいです。 201系 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84201%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A E233系 http://ja.wikipedia.org/wiki/E233%E7%B3%BB 103系 http://cassiopeiaroom.hp.infoseek.co.jp/tetsudo/tsukin/103.htm 上から2番目、常磐線の左側が「低運転台」、右側が「高運転台」です。 ちなみに、私は 1.201系 2.しないでほしい 3.毎日利用する201系。なぜか懐かしい感じがする。 4.カナリア、ウグイス、グリーン、ブルー、オレンジ 5.高運転台 6.ほとんど乗ったことはないものの、高度経済成長を支えてきてくれたことに感謝したい。 3・6については大いに語っていただけるとうれしいです。 長文ながら、最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 中央線の人身事故について教えてくだちゃい(泣)

    中央線快速の人身事故について教えてください。 中央線の人身事故の多さは有名ですよね。 今日(11/20)も武蔵小金井であり一時間足止めをくらいました。 でも前よりは減ったような気がします。前は聞くところによると一週間に一度の頻度で起きていたようですしね。 それは、やはり車両がステンレス車に変わったからでしょうか? 理由の一つとして、オレンジ色の車体がいけないといわれていたので。

  • トルコ石とラピスラズリについて

    トルコ石とラピスラズリについてですが、トルコ石には黒い線が模様になって入ったものと鮮やかな空色一色のものがありますが、どちらが価値があるものですか?どうしてそのように違うのですか?インクルージョンということでしょうか? また、ラピスラズリも群青色一色と紺色に銀の粉状のものが散らばっていて星のまたたきのように見えるものがありますが、こちらのほうが価値があるものなのでしょうか?

  • 50cmくらいのナイフ&フォーク探してます!

    こんにちは。いつもお世話になります。 カテゴリがここでよいかちょっと不安ですが教えてください。 彼がライブで使うそうですが・・・ 「40cm~50cmくらいのナイフとフォーク、 線が太くて銀色にピカピカ光るのがベスト」 というのを探しています。 都内で↑を売っているようなお店があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄道でどの線に新車両導入するという優先順位はなんですか

     普通に考えたら幹線や黒字路線に新車両を導入しローカル線、赤字路線にお古を転用するというのがあたりまえですが、実際にはそうなってないと思えることがあります。 1)東武は伊勢崎線より東上線のほうが客も多いし池袋というターミナルもかかえているのに伊勢崎線の方が新しい車両が投入されます。(沿線住民の人には失礼ですが)東上線は駅もぼろいですよね。伊勢崎線は有料特急があるから、客数は下でも収益は上なんでしょうか。 2)JR首都圏の東海道、高崎、東北線は新型(といっても10年くらい経過してるのもあるが)ですが、千葉以遠はいまだに30年前の113系です。ここには「国鉄千葉動労」なる労働組合があって、いまだにストをしてます。もしや、会社側の報復、見せしめでしょうか。 3)30年前は関西に住んでたのですが、当時、新型車両投入されるのは東海道線だけで片町線(他の地区が103系だったのにつりかけモーターのボロ電車でした。鉄道ファンにはたまらないでしょうが)関西線(緑色の電車なのですが、他線からお古がまわってきて色直しが間に合わず1編成に青や黄色の車両が混じってました)はヒサンでした。福知山線なんか大阪発鳥取行き普通とかいう自動扉さえない客車でした。事故のときの報道で車両が立派になってとても待遇改善されていてびっくりしたくらいです。 JR西になってからは各線とも乗客が増えたようですが、優先順位は見直されているのでしょうか。  *鉄道会社の真意を知りたくて上記のような表現を用いました。沿線の人への悪意はありません。(小生も千葉で113系に乗っていて、なぜうちの線は新型が来ないんだ、と怒ってる住民です)