• ベストアンサー

Zoom G2.1uについて教えてください!!

rot-Nの回答

  • ベストアンサー
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.1

えと・・・・どう答えて良いか・・・(^^;) アナタ、あの・・・もしかしてG2.1u発売直前のアタシ・・・(^^;)・・・じゃないヨね。 冗談は、置いておくとして・・・それまで、Zoomの505-IIを使っていました。 で、BossのPS-5を探して、試奏しているうちに、G2があるということで、カタログを見たら、「へ? .1u」 ・・・?。 「わぁ、定価で6000円差でCubasも添付」ってコトで(まだCubase 使ってないけど実売では5000円の差だから.1uで良いのだ(^~^))、まず、G2でハーモナイズドピッチシフトが問題無いコトを確認してからG2.1uを予約。販売当日に入手し、早速±3度、±6度のハモ。問題有りません。 歪みも、実のアンプと比べると・・・ですが、505よりは格段に良い歪み方をしてくれます。 ペダルは、ワウだけじゃなく、ピッチシフト音のブレンド比としても音量ペダルとしても使えます。 ACアダプタは、505で使っていたモノがそのまま使えます。あと505と比べて、頑丈です。安いのにデザインも良いですよね。 ただ、ペダルの物理的な動作範囲が狭いのでちょっと使いにくいですね。私はペダルはあまり使っていません。 それから505-IIではオクターブ下の音とオクターブ上の音を同時にブレンド出来ましたが、G2ではできません。 あと、505とG2は、微妙に使い方が違います。505を使っていた人は、初めに少しだけ戸惑うかもしれません。

busted
質問者

お礼

とても参考になります! まずピッチシフターに興味を持って、 インテリジェントのピッチシフターがほしくなりました。それをいろんな人と話していたら、ZoomG2を知って、店で弾いてみたら、とても良かったのです! 今確実に買うことを決めました! ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ZOOMのマルチエフェクター(B2.1u)について

    http://www.zoom.co.jp/japanese/products/b21u/index.php このエフェクターの右側についているペダルのようなものは、ワウペダルと同じようなものなんでしょうか? そうじゃなければ、なんなのでしょうか? 回答お願いします。

  • マルチエフェクター選びBOSS ME-50かZOOM G7.2u

    現在、ZOOMのエフェクター505IIを持っているのですが、音が安っぽい、ノイズが多い、扱いにくいなどの理由から新しいマルチエフェクターを購入しようと思っています。 そこで候補にあがったのがBOSS ME-50かZOOM G7.2uでどちらがいいのか悩んでいます。 個人的にはBOSSのファンなのですが、zoomの安さ、オーディオインターフェイスとして使用できるというところも捨てがたいです。自分で考えていてもよくわからなくなってきたので、ME-50、G7.2uを『実際に使用されている方』の意見をお聞かせください。 いいところ・悪いところ、なんでもいいので教えていただけると助かります。

  • オクターバー、ピッチシフターをエレキバイオリンで

    エレキバイオリンでエフェクターを使い、チェロの音をだしたいです。 当初、あまり知識もなく2オクターブ下が出せればと思い、和音も若干対応しているBOSSのOC-3を購入しました。結局単音でも音が激しく揺れ、polytuneという機能を使用しても1オクターブ下しか出せない上、低音のオクターブがほとんどかかりませんでした。 少し勉強したところオクターバー系とピッチシフター、インテリジェントピッチシフター、ワーミー、ハーモナイザー系は原理自体が違うこと。それによりオクターバーは和音が出せない。 また、バイオリンはギターと比べると、倍音がとても多く、特にビブラートをかけると和音に近い意味合いになることが分かりました。 そこでピッチシフターの購入を検討しています。しかしピッチシフターも単純なものから、「揺れ」を軽減したもの、「遅れ」を軽減したもの、ハーモニーを付加するものなど、何種類かあるようです。(原理上遅れは分かりますが揺れるのがなぜかはよく分かりません、、、ただ、guitar rigのピッチシフターを試奏した所、確かに揺れました) 求めるものとしては、「遅れ」よりも「揺れ」がない2オクターブ下の音が出せるものが欲しいと思います。自然な音でなくてもある程度はイコライザーやリバーブでチェロに近づけたいです。 皆様のお勧めの機種はありますでしょうか。 これとまったく違うアプローチで実現する方法や、この解釈の訂正など大歓迎ですので回答よろしくお願いいたします。

  • ZOOM505IIを持っているのですが・・・

    2ヶ月前ほどにギターを始め、 マルチエフェクターのZOOM505IIを持っています。 僕はこのエフェクターが最強だとおもってるのですが、 この価格だし・・と思いました。 もっと高いもの、マルチではないやつは、 どのように違うのでしょうか?? 経験者の方、ご回答お願いします。

  • ZOOMのマルチについて

    エレキギター初心者です。 そろそろエフェクター第1号機を買おうと思いいろいろ調べたところ、 DAWソフト付きやコスト的な面からZOOMのG2.1uかG7.1utにしようかと思います。 ただ、ZOOMというと操作性が難しいというのをよく聞きます。この前友人からZOOMの505II(G1の前身的存在)というやつを2日間貸してもらったのですが、操作が非常にしにくいと感じました。 そんな僕がG2やG7を買うのは止めたほうがいいでしょうか? あと、G7には真空管がついているのですが真空管には寿命とかあるのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エフェクターのピッチシフターについて。

    先日、初めてギターエフェクターを購入しました。 そのエフェクターに搭載されているピッチシフター。 取扱説明書には「音程を変えることが出来る」と書いてありました。 そこで質問なのですが、ピッチシフターを使えばチューニングを誤魔化す(?)ことが出来るのでしょうか?

  • マルチエフェクターとペダル

    ワウが使いたいのですが、気になることあるので質問します。 ギター初心者なのですが、近々ライブに立つことになりました。そこでやる曲の中にワウを使うところがあったので、購入を検討しています。 本番では、マルチエフェクター(ZOOMのG3)にペダル繋げてやろうと思っているのですが、疑問が出て来ました。 ZOOMのG3には別売りのエクスプレッションペダルというのがあり、それ買えばたぶん本体内にあるワウとかが使えると思います。 ですが、なんかチャッチイ気がします。性能やふみ心地よくわかりません。 それを使うか普通にワウペダルを繋げた方がいいのか。 G3にワウペダルでは他マルチエフェクタのピッチとかボリュームとかの操作はできるのか? できるならワウだけでなく他のペダル使う操作もしたいと思っています。 (1)G3+エクスプレッションペダル(2)G3+ワウペダル(3)G3+他のペダル なんだか文章がまとまりませんがwどのような方法がよいでしょうか? 気になるトコ (1)はペダルが選べないところ(2)はG3内の他のペダル機能にも使えるのか(3)は(2)と同じ 宜しくお願いしますm(__)m

  • エレキギター:ダウンチューニングすべきか、それとも…

    いくつかコピーしてみたい曲があるのですが、どうやら全てチューニングがバラバラ(レギュラー、半音下げ、一音下げ、6弦のみ一音下げ…など)のようなのです。 過去の質問などを見ながら今考えてるのは、 [1]エフェクターで何とかなるんじゃないか [2]一回一回チューニング変えたらいいんじゃないか というニ案です。 普通に考えたら[2]が妥当案なのですが、気まぐれな性格なため、かなり頻繁にチューニング変更することになりそうな気がします。そうすると、ネックなどに何かしら負担がかかるような気がして不安です。 一方[1]に関しては、過去の質問を見る限り「ピッチシフターで原音を0にすれば対応できる」という回答と「ピッチシフターで対応するのは間違い」という回答があり、どちらが正しいかの判断で迷っています。 エフェクター自体は買う予定(ZOOM GFX-5)があるので、もし頻繁なチューニング変更がギターに負担であるなら[2]で対応できたら、とも考えてます。ただしまだ試奏などしてないので、この機種でそんな使い方が可能かは不明な状態です。 そこでみなさんに聞きたいのは、 ・頻繁にチューニングを変更した場合、ネック等に負担がかかるかどうか ・ピッチシフターでダウンチューニングの代用が可能か(できれば実際に代用した場合、具体的にどんな問題があるか指摘していただけると幸いです) の2点です。また上に書いた[1]も[2]も無謀である場合、何か代わりとなるアイディアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m ※参考として…↓は、購入予定のエフェクター、ZOOM GXR-5です。 http://www.comeon.co.jp/shop/effector/gfx-5.htm

  • マルチエフェクターG2.1uとPX4を接続したい

    KORG PX4とZOOM G2.1uを同時に使って音楽を流しながら練習したい! マルチエフェクターのZOOM G2.1uが安くなっていたので、スタジオ練習用として購入を考えています。 しかしどうやらこのマルチエフェクターにはAUX端子が付いていないようで、音源を聞きながら練習することができないようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134368671 こっちの質問では、オーディオプレイヤーをAUX端子のついた特殊なものにすることで解決するようアドバイスがされていました。 あんまり機械に詳しくないので、完全に素人考えなのですが、こんな方法で音源を聞きながら練習はできないでしょうか? たまたま家で練習用に使っていたコンパクトマルチエフェクターのKORG PX4にはAUX端子が付いていました。 なので、 ギター → ZOOM G2.1u → KORG PX4 →ヘッドフォンorアンプへ出力 音源→→→→→→→→→→→→→↑(AUX IN) というのはどうでしょうか・・・?(分かりづらくてごめんなさい) PX4で無駄なエフェクトがかからないようにクリーンサウンド(?)にすることもできるようなので、この方法でAUX端子を代用することはできるでしょうか>< もしかしたらわかる人が見たら爆笑するような勘違いを書いてるかもしれません/// もちろん予想で全然構わないので、アドバイスお願いします! 一応参考に各製品のホームページです ZOOM G2.1u http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g21u/ KORG PX4 http://www.korg.co.jp/Product/Effector/PX4/PX4.html それとスタジオでは普通に使用します。 自宅で練習する際にAUX端子があると便利だな、と思いました。 また、PCとの接続ができることは教えていただきました。 しかし、できればiPodなどの携帯プレイヤーや、ステレオミニプラグでPCから音源をミックスすることができると完璧なのです>< 一生懸命絵を描きましたがマウスでは限界・・・というか私の絵の才能が限界でした・・・参考になればいいのですが^^; ちょっと急いで答えが欲しかったため、yahoo知恵袋でも同様の質問をしてしまっています。 不快に思われる方がいらっしゃったり、問題がある場合はすぐに質問を消しますので、マナー違反かもしれませんがよろしくお願いします。

  • マルチエフェクターの繋ぎ方、安物の音

    ギターのマルチエフェクターについて質問です。 1、歪み系→マルチエフェクター1→マルチエフェクター2 とマルチエフェクターを2台繋げて使用したいのですが(そのうちこれでライブをやりたいです) こういう繋ぎ方はアリなのでしょうか? マルチエフェクター2台繋げたい理由は、モジュレーション系のトレモロ・ピッチシフター・リングモジュレーター・フランジャーあたりを二つ使用したいからです。(個別のエフェクターですと高いので。。。逆に言うと持っているマルチエフェクターは安物です。。。) 2、マルチエフェクターにバイパス機能があると思うのですが、バイパスしても音やせのような問題が出るのでしょうか?聴いた限りですと音に変化は無いように思いますが、実際の所どうなのでしょうか?ちなみにマルチエフェクターはzoomの3030とzoomのGFX-707です。 3、マルチエフェクターzoomの3030について質問です。某所でこのマルチエフェクターについての評判を見た所、そうとう評判が悪かったのですが  3-1、モジュレーション系に限って使用する場合、zoomの3030は音として充分使用に耐えうるものでしょうか? モジュレーション系とかは関係なく音に影響が出るでしょうか?  3-2、音の悪いマルチエフェクターとは具体的にどの部分がどのように音質・音色が悪くなるのでしょうか?歪み系はなんとなく分かるのですが、他はいまいち分からないというのが本音です。  3-3、3-1の質問で「だめ、換えた方が良い」という場合、おすすめのマルチエフェクターを教えてください。できればあまり高価でない……ものでお願いします。 別に全部でなくとも分かる所あればその部分のみお答えいただけると幸いです。