• ベストアンサー

学歴社会?

CTUの回答

  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.12

どちらかというと1ですかね。 まあ、学歴社会の定義自体が主観的になってしまうので、はっきりしたことが言えませんが、日本のみならず米国も韓国もフランスも学歴を偏重していると思います。 まず私が考える学歴社会、つまり学歴が何かしら自分のキャリアに影響し、且つ生活水準を高めるツールとして使えるという意味においては、否定できません。 実際に新卒採用をやったことがありますが、いくら学歴不問(実際本当に不問にしていました)にしても、結果的に一流大学出身者が多くなってしまう事実をみています。彼等はなんだかんだいって、バランスがとれているので、学歴を無視して比較しても、結局会社がほしいと思う人材に適合している確率が高いんです(当然例外はいますが、あくまで確率の問題です)。 つまり、鶏と卵ですが、若い頃に努力して一発勝負の試験を通過している人たちは、どのような状況に置かれても、努力する。また、要領の良い努力の仕方も学んでいるので、社会に出ても仕事が人並み以上に出来るのではないかと採用担当者達も思い込んでいるんですね。つまり、バイアスです。これは、一朝一夕には取れないものであり、また仕方のないことだと思います。でもあながち悪いことではないとも思います。社内の学閥のコネを有効活用するのも一つ実力であるとも思いますし。

関連するQ&A

  • かつての学歴社会 ···

    日本とゆうのわ、今わ変わってきたのかもしれませんが、かつての日本わ、なにやら学歴社会的な傾向がありましたよね ··· 「勉学こそがすべてだ! これおやっておかなければ将来わない!」 的な、スリコミおやってましたよね ··· オカネをもうけることわわるいこと、などとゆう、ナゾ洗脳も同時進行でやってるらしいですが、それわおいとくとして ··· 私も、学生時代わ、ずいぶんと学歴社会にまどわされましたが、実際、セケンで聞く話わ、 「学歴など実社会では役にたたない ··· 」 「慶応でてるけど人生オワコン ··· 」 「成功者の大半わ、中卒、高卒 ··· 」 どうなってんでしょうね ··············· 結局、なにを言ってたんでしょうか ··· 社会のもくろみわ、一体なんなのでしょう ··· わたしも政治的なもくろみは存じ上げませんが、妙なインネンや、オドシをかけてまで、勉学にいそしませる理由があるのでしょうか ··· そもそも、あれって、頭のよしあし以前に、気性に合うか合わんかとゆうことのほうが、はるかに影響されることぢゃないでしょうか ···

  • 何を根拠に学歴社会が終わったと思っているの?

    「もう日本は学歴社会じゃない。」 って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われました。 その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだなって不思議に思いました。 官僚は東大しか出世できないから東大が最低限だし、マスコミは早慶の学閥があるから入ってからも学歴に左右されるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が61以下の大学は全て書類審査で落ちる っていう事実があります。 会社に入るときに学歴で区別があり、会社に入ってからでも出世のスピードや配属先、昇進の上限などで学歴が関係します。 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったとかは思えないです。 今の日本は学歴社会ではない って考えてる人に質問です。 何を根拠にそう考えているんですか?

  • これから学歴社会は緩くなりますか?

    将来日本の学歴社会は、緩くなっていくのでしょうか? それか、今よりもっときつくなっていくのでしょうか?

  • 学歴社会について

    現在、学歴は関係ない社会だと言われていますが、それは本当なのでしょうか?就職や、社会的な面でやはり日本は未だに学歴社会だと思うのですが。実際はどのような現状なのでしょうか?教えてください。

  • 学歴社会

    学歴社会といわれる昨今の日本。 あなたは本当に学歴は大切だと思いますか?それとも学歴なんて飾り、持っていて損はないもの。程度に思っていますか? 学歴によって年収・出世、言ってしまえば人生が大きく変わると思いますか? 思ったまま回答していただけると嬉しいです。

  • 学歴社会

    こんにちは 日本は学歴社会だと思いますか? よろしくお願い致します。

  • 今の日本は学歴社会なのでしょうか

    ある情報番組で、キャリア官僚から役者へ転進した人の特集があって、その元キャリア官僚の人が「昔は学歴社会だったから~」のようなことを言ってました。 僕は今でも日本は学歴社会なのだとずっと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 他の国も学歴社会?

    日本って学歴社会と言うか、人の価値を学歴で判断する人がいまだにいますが、 他の国もそうなのでしょうか? アメリカや中国も? それとも日本だけですか?

  • 学歴社会ですか?学歴社会ではない、ですか?

    学歴社会ですか?学歴だけではない、と思いますか?

  • 学歴社会について。

    お願いします。 (1)今は学歴社会だと思いますか? (2)なぜ(1)のように思いますか? (3)そういう社会は近いうちに大きく変化するでしょうか? よろしくお願いいたします。