• ベストアンサー

シャーシファンの取り付けについて

doahodesuの回答

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.2

>取り付け予定箇所にはファンを取り付ける箇所が縦並びに2箇所あり、今回の取り付け箇所の下には既にファンが取り付けられていました。 >既に付いているファンの風向きはPC内部から外部へ風が流れるように取り付けられています。 もし上記のファンが、PCケース前面の同一のファンについての記述なら、そのファンは最初から取り付けミスの可能性があります。 たとえ1つ追加して計2個になるとしても、両方とも吸気(外部から内部)方向に付け替えてください。 もしケース側面に穴があり吸気ファンが取り付けられていたとしても、前面ファンは両方とも吸気にしてください。 余談ですが、ファンをすぐ近くに2つ並べて逆方向の回転で回しても、殆ど意味はありません。 (入った空気がすぐ隣のファンから出ていくだけで、ケース内に循環しませんよ。)

関連するQ&A

  • 増設ファンの向き

    使用しているPCにファンを増設しようと考えております。 すでにファンは購入済ですが、風向きは「吐き出す」のか「吸い込ませる」のかが どちらがいいのか分かりません。 PC内部を冷却するには、どちらが良いのでしょうか。

  • 冷却ファンが急にうるさくなった

    PCの内部を開けたら、冷却ファンに埃がついていたから 軽くふきました。 起動したら耐え難い異音がします。 もう買い替えしかないでしょうか?

  • パソコンの冷却ファン取り付け?

    パソコンの冷却ファン取り付け? 冷却ファンの電源が2本線になっています 三洋電機のMODEL 109P0624H602です パソコン側は4ピンの電源差し込みしかありません  どのようにつけたらいいか 教えて下さい。 面倒なのであれば 4ピン電源の 小ぶり(4CM~6CM)のファンで良い製品があれば教えて下さい PCは日本エイサーASX5812です。

  • パソコンファンの風向きについて

    パソコンの側面と後側についてるファンの風向きについて質問ですが それぞれ風の方向が違うのです。 ケースを開けた状態で電源を入れて見てみたところ、 側面のファンは内側(PC内部)方向に風がいき、後側は外側に風がきているのです。 風の方向は正常な動作をしているのでしょうか。もしかしてファンの取り付けが逆かもしれないと思っています。

  • HDDの冷却とベイとファンの取り付けについて

    自作のPCケースにHDD冷却用のファンを付けようと思いますが、大体のケースではつけられるんでしょうか? また、シャドウベイに隣接してHDDを付けるとすぐ壊れますか? シャドウベイが4つあっても全部付けない方がいいということですか? ファンを付ければ大丈夫ですか? メーカー製のPCは密閉されているのですぐ熱くなり壊れそうですが。

  • HDD冷却ファンについて

    HDDの冷却についての質問です。 狭い間隔でHDDが並んでいるケースで、それぞれに冷却ファンを 取り付けた場合、冷却ファンの廃熱方向にあるHDDには温風(熱風)が まともに当たる形になりますよね? これって冷却効果を考えた場合にどうなのでしょう。 例えば2台のHDDで考えた場合、上のHDDは冷えるけど 下のHDDは余計に熱をもってしまうということになりますか (一般的なHDD冷却ファンはHDDの下側に取り付けますよね?)? ご回答よろしくお願いします。

  • HDモバイルラックのファンって吸気?排気?

    こんばんは こちらのPCにてHDモバイルラックを使っています。 (http://www.sunface.jp/Item/NewItem.htm)型番:ATN-MR-889 内部やクーラーファンにゴミやほこりが、たまっていましたので 取り外して掃除をしました。 その際、クーラーファンの取り付けが表か裏か忘れてしまいました。 一応、うろ覚えで付けましたが 現在、PC外からPC内(HDモバイルラック内)へ吸気になっています。 これで合っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCファンの向きについて

    PCで画像のようなファンの向きにしてるのですが、これ以上に冷やせる向きはありますか? 青がグラボ、黄色がファン、緑がファンの向きです。 手前のファンは前面ファンではなく横についてます。 ファンの取り付け面は全て穴が空いています。

  • PCファンの再取付けについて

     DELLのPCで突如起動時に異音が発生しました。 そこでPCの外カバーを開け内部を確認していると ホコリがかなり溜まっていたので掃除しました。 その際CPUクーラーとしらずビスを外してオープン してしまいました。 まずいと思い取り付けなおし起動すると起動したのですが・・・ 後で、CPU上面とCPUクーラー下面に付着していた白色の膜が 伝熱シート又はシリコングリスであることを知りました。 どうやら再取付の際は綺麗に除去して新たにやり直さないと いけないような気がするのですが、このまま使い続けたら CPU又はその他のパーツに異常が出てくるのでしょうか?

  • CPU冷却ファンを交換したい…

    eMachinesのJ3224と言うパソコンを使用しています。 最近パソコン本体から異音がするので本体のケース側面のカバーを外して本体の中を見てみるとCPU冷却ファンが回ったり止まったりと振動を伴った動作をします。 J3224のファンはCPUの他に電源ボックスと本体内部から外部へ熱を放出するファンと3か所有りますが電源ボックスにしても本体にしても連続で回っていて冷却ファンの様に回ったり止まったりはしません。 冷却ファンが振動を伴って回ったり止まったりするので今後CPUのオーバーヒート等も考えられる事から冷却ファンを新しい物に交換したいのですが、交換しようとするファンを何でどう選んだら良いのかさっぱり解りません。 ファンの大きさで選ぶのでしょうか? それともマザーボードに差し込むコネクター配線のピンの数で選ぶのでしょうか? パソコンを自作で作成される方、パソコンパーツに詳しい方…初心者に近い私に解り易くアドバイス頂けませんでしょうか? 参考になるかは解りませんが標準で付いているCPUはceleronD360です。 宜しくお願いします。