• ベストアンサー

SONYとTOSHIBA、どっちが良い?

snoopy-ELMOの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

わたしなら、東芝を買います。 ソニーは、操作性・編集性が最悪です。 買って使ってみれば、わかります。 (こんな私は、ソニー党です!) ------------------------------------------ ●ソニー製品の善し悪し。 DVDドライブが比較的、定評。 アンチRAM派で、未だに読み書きできない。 (他のメーカーは最低限、再生ぐらいは可能です) ●東芝製の善し悪し。 DVDドライブの耐久性・信用性がない。 DVD-RAMの殻付きの使えない製品が、東芝製ドライブです。 (今度の新製品の、RD-X6、RD-XD91 は…松下製かも?なんと、殻付きが使えます。) (RAM5倍速、R16倍速、RW6倍速、2層R4倍速と、 松下製品のLF-M821JDとスペックは同じです。) ●松下製品の善し悪し。 確実性を求めているのか? 各製品のスペックが時代遅れの感がする。 DVDドライブについては、一番信頼できると思います。 使い勝手は、万人向け。懲り屋サンにとっては、飽きます。 HDDについては、万が一故障しても、 自分で交換できる、ユーザー本意の優れものです。 (ただし容量はUPしません) (他社の製品は、フォーマットできなく、交換しても 認識できないらしい。新製品は不明) ●パイオニア製品の善し悪し。 「フレーム編集」と言った事ができます。 (他社の製品は、GOP単位の製品がほとんどです。) CMカットに微妙な「ゴミ」が出ません。 DVDドライブの信頼度が高いです。 来年の新製品から、ひょっとしたらDVD-RAM完全対応になる噂。 (PC用は、完全対応になりました。) HDDのデフラグができます。 こんな感じです。 以上

no-no-plan
質問者

お礼

他社製品までの情報ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • ソニーRDR-HX65記録速度の謎

    ソニーの8倍速メディアの広告で、「たとえば、RDR-HX65でHDDからDVDにダビングする場合、SLPモードなら8時間番組を約1時間、XPモードなら1時間番組を約8分で記録できます。(抜粋)」と書いてあったのですが、なぜSLPだと等速になるのか疑問です。メーカーのサイトをみてもRDR-HX65の記録速度は最大約64倍速(つまり8倍速)となっています。 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1107/

  • VHS→HD→DVDに最適なレコーダー教えて!

    VHS→DVDでコピーしようかと思っています。 簡単な3inタイプで行こうと思っていますが、 各社の最安タイプからどれを選ぶか悩んでいます。 条件 3倍6時間VHS→DVD1枚4時間でのダビングを想定 ・D1フル解像度のLPモード ・CMが簡単にカットできると良い ・TBC付属または無くても良い画質でダビングできる 今の所、東芝カンタロウがTBCは無いので不安ですが 値段が安く、他の条件は良いようなので第一候補です。 MITSUBISHI 楽レコ DVR-HS315 39,374 TOSHIBA カンタロウ AK-V100 40,845 SHARP DV-HRW50 45,199 VICTOR 快録LUPIN DR-MX3 47,000 SONY スゴ録 RDR-VH83 48,300 PANASONIC DIGA DMR-EH73V 55,230

  • SONYのスゴ録、RDR-HX70について

    SONYのスゴ録、RDR-HX70 の HDDの空容量が知りたいのです。容量が少なかったため、録画が半分しか出来ませんでした。取説をみても分からないのです。よろしくお願いいたします。

  • スゴ録でおまかせ録画を停止する方法

    sony RDR-HX70を使ってます。 いつだか色々イジッテいた時におまかせ録画を設定してしまったようで 勝手に録画をしてしまいます。 色々、停止方法を探してみたのですが見つかりませんでした。 どなたか、やめる方法を知っている方教えてください。

  • SONYのスゴ録

    SONYのスゴ録(RDR-HX8)で初めてDVD-Rに録画をしました。その後、ファイナライズ処理をし、パソコンで番組を観ようとしたらDVD内のファイルを一覧することは出来るのですが、再生することができませんでした。もちろんスゴ録では再生できます。SONYに問い合わせたところ明確な回答は返ってきませんでした。パソコンで再生できるようにするには、どうすれば良いのでしょうか?

  • TOSHIBA AK-G200 について

    東芝 通称 カンタロウ AK-G200の購入を考えています。 両親、PCや機械物の操作に疎い人が扱うので、扱いやすいGUIで録画予約などできるという噂でNo.1のこの商品を購入しようとしていますが、現時点でしらべたところ、不具合は、2層DVD-Rの再生時に飛んでしまうのと、DVDドライブに熱が篭り耐久性がないという文書は読んでいます。 GB単価も250GBシリーズ搭載のHDDが今は旬かと思いますが、もし、TOSHIBA製よりもオススメの商品がありましたら、売りのポイントなど教えていただけないでしょうか?ちなみにカンタロウは、40000円前後で購入できるということもあり、価格的にも魅力です。よろしくお願いします。

  • i.linkがないと駄目ですか?

    ソニーのRDR-HX8というDVDレコーダーを購入して、機デジカムの映像を録画・編集しようと思っていましたが、i.linkがないためDV接続ができないと聞きました。 DV接続以外では高画質に録画・編集する方法はないでしょうか?

  • スゴ録の予約録画ができなくなりました。

    RDR-HX10を使用しております。 突然、予約録画ができなくなりました。 予約一覧には入っているのですが、時間になっても録画が始まりません。 おまかせ録画もまったく動作しません。 普通の録画はできるようです。 もし、わかる方がいらっしゃったら対処法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カンタロウAK-G200でキャプチャーが…

    TOSHIBA カンタロウAK-G200を使っているのですが、HDDに録画した番組に一個もキャプチャーが作成されなくなりました。今まではしっかりCMの前後にキャプチャーが作成されていたのですが… よろしくお願いします。

  • ソニーのHDD内蔵DVDレコーダー 高速ダビングができるときとできないときがある

    ソニーのRDR-HX72で、HDDからDVDにダビングするときに同じ条件(ディスク容量にゆとりあり・録画時間ほぼ同じ)でも「高速」ができるときとできないときがあり困っています。 画質(SP、LPなど)の違いは関係なさそうです。 不足があるかもしれませんが、お願いします。