• ベストアンサー

通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン

首都圏の私鉄各社は日本鉄道車両工業会の制定したガイドラインに沿った車両を製作し、コスト削減を図っているようですが、疑問があります。バスのように製造メーカーが車種の基本を設計して、ユーザー各社がオプションとして、座席やドアの形状など選択し車種としては全くの同型がありますね。そのため、相鉄、東急、都営のような内装や情報制御システムがJRの車両と同型の車種は、ベース車と納得がいくのですが、このガイドラインでは、小田急や東京メトロのような、寸法が一致していたり、モーター出力が同じというだけの別型の車種が標準車両に該当するのは、なぜなんでしょうか。別型ならばコスト削減に影響しないのでは。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

車体の規格は各事業者によって違いが出てきますけど、台車や制御装置といったものに関しては規格が統一できるためです。特にVVVFインバーター制御の場合は、制御プログラムを変えることでかなり柔軟に対応できますので。 バスでも、同じ形式でありながらまったくデザインの違うボディが存在(ボディ製造メーカーが違うため)します。それと同じです。

kainago
質問者

お礼

ありがとうございます。基本設計車の一部を変更するカスタマイズ車だけでなく、基本設計車の部品を使うことでコスト削減になるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連絡定期の割引について

    東京の話です。 東京メトロと都営については運賃が割引されるのと同様、連絡定期も割引されますよね。 では、東京メトロあるいは都営と各私鉄(東急、小田急など)の場合は割引はあるのでしょうか。 いちいち連絡処理するくらいなので、割引は無いのでしょうか。 くだらない事ですが、今後使うこともあるかな、と思いまして。 一応、各社のページは見てみましたが、 これだ、という説明が無く、皆様にお尋ねする次第です。 宜しくお願いします。

  • 東京近郊の電車車庫を撮影したい

    東京近郊の電車車庫で旧車両を撮影したいと思っています。 JRか東京メトロか都営か東急の旧車両が何台か並んでいるようなロケーションがあれば最高なのですが・・・ 豊田の車庫はフェンスがあるし、なかなか良いところがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったらおしえてくださいませんか?お願いします。

  • 相鉄⇔東急、東武方面

    2019年に構想されている相鉄東急相互乗り入れ運転に関する質問です。 (1)東武鉄道の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (2)相鉄の車両は東武に乗り入れてくるのでしょうか? (3)西武鉄道の車両は相鉄に乗り入れしないことを発表していますが、相鉄の車両は西武鉄道に乗り入れするのでしょうか? (4)相鉄の車両は埼玉高速鉄道に乗り入れするのでしょうか? (5)埼玉高速鉄道の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (6)メトロ南北線の車両、都営三田線の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (7)相鉄は南北線に乗り入れするのでしょうか? 質問が多すぎてすみません。

  • 大手私鉄

    大手私鉄16社を理由も含めてランキングにしてください!(1-3位と16位) ↓大手私鉄16社↓ 東武、東京メトロ、東急、名鉄、近鉄、阪急、京成、京王、小田急、京急、京阪、西武、相鉄、阪神、南海、西鉄

  • 電車の優先席の英語表記について

    この4月親の転勤で大分から東京に引っ越しました。 電車で登校していますが、電車には「優先席」がありますよね。でもあのところに一緒に書いてある英語の表記がJRと私鉄・東京メトロとは違うんです。  JRは、「priority」ちなみに都営地下鉄も(脱線だけど、東京ってどうして東京メトロという会社と東京都に分かれているの?)なのに、私鉄や東京メトロの地下鉄は「courtesy」です。関西の私鉄は確か「priority」でした。  アメリカ人にちょっと聞いたことがあったんですが、「courtesyに、あのシートの使い方としての「優先」といった意味はない」と笑っていました。辞書を見ても、 「courtesy」には「儀礼的」「儀礼上」と書いてあって、よく見れば「優遇の」といった意味も出てきますが、あのシートの使い方に合った言葉としては「priority」の方がベターだと思います。  それなのになぜ間違った(?)表記を東京の私鉄各社はしているのでしょうか。直した方がいいと思います。

  • 大手私鉄のダイヤ改正日

    大手私鉄のダイヤ改正が3月18日に集中しているのはなぜですか。 (東急、相鉄、東武、西武、京王、小田急、名鉄) 同日にJRのダイヤ改正があることは承知しています。

  • 別の鉄道会社のパスモ定期券は購入可能?

    定期券の購入についてですが、別の鉄道会社の定期券は購入可能でしょうか。 たとえば、京急→東急の路線で定期券を購入する場合、相鉄とか都営地下鉄とかで購入する事は可能でしょうか。 何処の会社のホームページを見ても記載が無いので教えてください。 メトロでは購入出来ないと言われました。何で購入出来ないのか不思議でしょうがないので。

  • パスネット

    「パスネット」で検索してみたんですが、欲しい内容のものが見つからなかったので、ここで質問させてください。 次の駅から駅をパスネットで移動すると、いくら引き落とされて、その際の運賃計算経路はどのようになるでしょうか? 1.相鉄横浜-東急横浜   東急横浜-京急横浜   相鉄横浜-京急横浜  ・・・まず同じ「横浜」で出入りするので「同一駅出場」として撥ねられるか否か、それと上2つは各々小田急・メトロ経由、都営経由ではないかと思うのですが、3つ目が煩雑でよく分かりません。 2.メトロ新木場-臨海新木場  ・・・JRはパスネットに入っていませんが、JRを経由するのは自明なので、最安経路で引き落とされるでしょうか?それとも手計算になるでしょうか?最悪、未使用証明?それと、これも「同一駅出場」の可能性も考えているのですが、いかがでしょうか? なんか、自分で実験すればいいような質問なんですが、自分は気軽にあの方面に行けるようなところにいないので、ここで質問します。 実際にやったことのある方、理論上・・・なんでもかまいませんので、教えてください。 追記 No.2348656にも回答頂けるとうれしいです

  • パスネット(その2、No.2365117の続き)

    前回、相鉄横浜-京急横浜をパスネットで移動するとどうなるか質問いたしました。先日実践してきたのですが、精算額が思っていたものと合わないので、どなたか運賃のからくりを説明お願いします。 前回の回答で「相鉄横浜→大和→小田急→代々木上原→東京メトロ→南北線→白金高輪→三田→浅草線・京急線→京急横浜」(コピペの際一部改)と教えていただいたのでその通りに乗ってきました。京急横浜では、自動精算機でも有人改札の精算機でも精算できず、手計算になりました。ルートの報告は正直に「小田急とメトロ・都営でぐるっと回ってきた、相鉄と小田急は大和接続だ」と言いましたので。結果、相鉄横浜の初乗り140円と手計算の精算額850円合わせて990円が引かれました。 相鉄横浜-大和    \250 大和-代々木上原   \400 代々木上原-白金高輪 \190 白金高輪-泉岳寺   \170 泉岳寺-京急横浜   \300 小計         \1310 メトロ-都営割引   -\70 合計         \1240 だと思っていたのですが、これ以外に安くなる要因は何だったのでしょうか? ##少なく取られていようが(実は)多く取られていようが、もうあの方へ行って精算しなおしてもらう気は無いんですが…簡単には行けないところに住んでいるので… ##京急横浜の駅員さん、お手数掛けてすみませんでした。 ##運賃表がずれるのはここの仕様なので僕のせいではないです。

  • 東急東横線

    現在、東急東横線には副都心線の開業と同時にメトロ副都心、西武、東武、横浜高速の4社の鉄道会社が乗り入れ運転しています。 また田園調布~日吉間は複々線で線は違うとは言え目黒線から乗り入れてくるメトロ南北、都営三田、埼玉高速の3社の鉄道会社が追加されこの区間に関しては合計6社7線が乗り入れ運転しています。 さらに数年後には相鉄が東急東横線に乗り入れる計画だとか… 私は関西在住なので東横線状態を関西で例えるなら東海道本線の複々線を関西大手私鉄5社とJRと地下鉄が一緒に走っているような想像をしてしまいますが関西では想像でも無理が有り東横線の他社多数状態が今ひとつピンときません。 たぶん関東でも東急だけだと思うのですが、なぜ東急にはこんなにたくさんの他社が乗り入れるのでしょう?