• ベストアンサー

入籍後

daiaprinの回答

  • daiaprin
  • ベストアンサー率47% (52/110)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 皆さんがおっしゃっる通り、早い方がよいです。 私は車の免許を持っていませんが、パスポート・銀行・クレジットカード・携帯・社会保険を一日でまとめて変更しました。 後々、あれもこれもとなるとややこしくなるので、一度にされた方がよろしいと思います。 パスポートはサインも変えるとすると新規発行になります。 氏名変更だけなら1時間程でできました。 銀行は窓口ですぐできましたが、キャッシュカードが送られてくるまで2週間程かかりました。クレジットカードも同じくらいです。 一度に名義変更をしたので手持ちのキャッシュカードが全部回収され、新しいカードが送られてくるまでお金が下ろせませんでした(涙) 窓口でカードを回収される前にある程度引き出しておくことをオススメします。 運転免許をお持ちなら必要ないかもしれませんが、変更手続きに新旧住所と氏名が書かれている公的文書が必要でした。 私の地域は住民票に旧姓が記されていなかったので使えず、戸籍謄本を証明書類に使いました。 入籍後、住民票はすぐ発行できましたが、戸籍謄本・抄本は1週間ほど掛かりました。 ご参考になれば幸いです。

aki39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、免許書の変更に行きました。個人保護法になった今、 何でも身分証明書を見せてくださいって言われますよね。。 免許書、本当役に立ちますね。。

関連するQ&A

  • 入籍後の手続きについて

    近々入籍をする予定なのですが、入籍後取りあえず私が借りている賃貸マンションに二人で住み、4ヶ月後に新居に引っ越します。 4ヵ月後の引越しが、彼氏の転勤のせいなので、他市に引っ越すことになります。 賃貸マンションの家賃は、私の口座からの引き落としになるので、口座・名義の変更手続きや、管理会社への報告等、4ヵ月後に引っ越すことを考えるとちょっと面倒くさくなってしまいます。 免許も姓が変わって変更→住所が変わってから変更・・・となると2度手間になってしまいます。 なので入籍後は一切手続きをしないで、4ヵ月後の引越しで全てやりたいと思っているのですが、問題あるのでしょうか。 手続きの種類としては、「運転免許、銀行口座、カード等々・・・」です。 また、郵便局に届けを出さなかった場合、郵便物は新姓、旧姓で届くものなのでしょうか。

  • 先に入籍

    教えて頂きたいのですが・・・ 先に入籍をしてから披露宴その後に引っ越しをして一緒に住み始める予定なのですが、引っ越しの予定がまだ決まらなくて暫くは、それぞれ実家から会社に通うことになりそうなんです。 その場合、色々な手続きの事なんですが名前は変わるけど住所は変わらないので名義変更だけすると、またすぐ1.2ヶ月後に住所変更をしなければならなくなると思うのですが・・・ 私としては免許証や銀行、保険その他もろもろ出来れば一度に住所も名義も変えたいのですが、そうなると暫くの間旧姓のままでほっておく事になります。 やはり入籍をした時点で名義変更はしとかないといけないのでしょうか・・・ 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 入籍後の保険証、通帳、クレジットなどの手続き

    今年1/14に入籍を控えております。 大変お恥ずかしいのですが、入籍後の手続き等の知識をあまりもっていなく、 アドバイスをいただけたらと思いました。 本日、会社には入籍を14日に控えていることを伝えました。 「銀行(給与振込口座)と国民保険の手続きに戸籍謄本がいるから、 あとでいろいろ必要なものを追って連絡するよ。」 といわれたので、保険証や銀行口座(給与振込口座/私がメインで使用しています) などは自動的に変わるのかな?と思ったのですが、 通帳の名義やICカード(クレジット機能付き)などの変更も自動的にされるんでしょうか? それとも、銀行窓口への本人手続きが必要ですか? それと他に貯金用口座、クレジット引き落とし用口座等いくつか持っているのですが、 こちらも旧姓から入籍後の姓に変更するのが一般的でしょうか? その場合の手続きも、銀行窓口へ行って行うのでしょうか? 常識的な内容で申し訳ありませんが、 入籍後に行う名義変更等の手続きなどについて、アドバイスをお願いいたします。

  • 郵便局のキャッシュカード (代理人カード)

    郵便局のキャッシュカードの住所&姓名を変更しました。 親が持っている代理人キャッシュカードも変更?など手続きしなければ ならないでしょうか?

  • 入籍後の手続き

    来週入籍します。 現在夫(まだ夫ではないですが)は新居に一人暮らし状態です。 平日に休めることはまずないので結婚休暇の3日ですべて済ませたいと思うのですが何か抜けがないか点検お願いします。 まず婚姻届、住民異動届提出 住民票を予備含めて2通もらう パスポート用戸籍謄本(妻のみ) 印鑑登録(夫のみ) 軽自動車税(原付)住所変更 警察署で免許証の本籍、住所、名字変更 銀行口座名義、住所変更 銀行印改印 郵便物の転送届 生命保険、自動車任意保険の住所、名字変更(夫は変更済、妻のみ) 軽自動車名義、住所変更 (妻のみ) 携帯の名義、住所変更、家族割を組む このほかに何かあればお願いします!

  • 入籍後の引越しでの手続きについて

    私は現在会社員ですが、今春結婚を機に退職します。 私たちの段取りですが 3月の第2週目頃入籍→3月の第3週頃引越し→4月15日付で退職。 という感じになる予定です。 婚姻届提出から引越しまで1週間から長くて2週間ほど空くことになります。 この籍を入れてから引越しまでにしないといけない手続きはありますか? 私は免許証もパスポートも持っていません。 (身分証明は住基カードを使用) なので変更しないといけないものは、銀行口座、クレジットカードの名義、携帯電話の名義ぐらいしか思いつきません。 (何かもれているものはありますでしょうか?) 家も実家の為、もちろん私の名義ではありません。 会社での手続きは、退職届けを出して、入籍・引越しを両方終えてから名前・住所変更書類を出し、退職した次の日(4月16日)からは相手の扶養に入れるよう手続きを行う予定です。(一日でも無保険\無年金になる日をつくりたくないので) 私のように、免許証もパスポートもなく、入籍と引越しが1~2週間ほどしか空かない場合は、最後の引越しを終えてから全ての名前と住所の変更を行うという流れで問題はないでしょうか? この1~2週間という期間は公的にはどう判断されるのかがわかりません…。どれをみても「入籍後速やかに」など、具体的な日数が明記されていたい場合が多いので困っています。 ぜびご回答宜しくお願い致します。

  • 入籍日に各変更手続きをしたいのですが

    9月に結婚予定(女性)です。 手続き等で分からない事があり、皆様に教えていただきたく質問させていただきました。 今現在の予定は、挙式1週間前に入籍、引越しは挙式前から準備し一緒に暮らし始めるのは挙式日からの予定です。 そこで皆様に教えていただきたいのは、入籍日に全ての手続きが出来るのか?という事です。 入籍と同時に住所変更をし、その後銀行の名義・住所変更、運転免許証の変更は出来ますか? 平日に中々休みが取れないので、入籍日(休みを取る予定)に役所、銀行関係での変更を済ませたいと思っています。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 入籍、引越しの段取りについて

    現在、新築を建てている段階です。 12月半ばに完成予定で、年末までには引っ越しをする予定です。 このような状態の中で、 11月半ばに挙式をし、入籍をいつにするか悩んでいます。 というのは、入籍、引越しの日時がバラバラだと、彼女の氏名変更、住所変更をそのたびに行うため、2度手間になるのではないかと思います。(免許、保険証、銀行等の氏名変更、住所変更など) さらには、お互いに住宅ローンを組むのですが(例えば4000万の物件を、男2500万、女1500万という感じで)、彼女の方が入籍前の名前で審査を行っているため、ローンに関しても名前変更もしなくてはならないと考えます。(これも勉強不足でよくわかっていないのですが・・・) いつ入籍をすれば一番手続きがスムーズにできるのか、ど素人の私ではちんぷんかんぷんです。同じことを経験された方、一部でもアドバイスを頂ける方、どんなことでも結構ですので助けてください。

  • 年末調整 旧住所・旧姓

    年末調整のことでお伺いしたいです。 私は去年結婚したのですが、事情があって会社にはまだ手続きをしておりません。人事担当の方に相談していたのですが、平成21年1月1日時点での戸籍(入籍済み)、住民票は旧住所から新住所になっていたので、住民税は新住所の所に納めないといけないので、社内の手続きはそのままで、給与明細には新姓、新住所での源泉徴収票をはさんでもらっていました。そこで、今回の年末調整はどうすればいいでしょうか?銀行や健康保険証、生命保険等は名義変更しておりません。 申告書には旧住所、名前が記載されています。このまま旧姓、旧住所のままで、控除を受けて大丈夫でしょうか? もちろんいつまでもこのまま名義変更しないという訳ではありません。 ただ、訳あってもうしばらく会社には公にしたくないのです。

  • 入籍後、いろいろな手当の支給を受けるためにはどうしたらいいですか?

    現在私のアパートで同棲中、近々入籍をする予定です。 入籍後、私が現在無職なので彼の会社からもらえるお金はもらいたいのですが... 恥ずかしいのですが、まず何がもらえるのかもよくわかっていない状況でして... 彼の会社では家族手当は支給可能らしいのですが...  なにをどう調べてどのように手続きしたらいいのやら...  私…現在無職(国民健康保険)、現住所(私名義のアパート)、本籍(他県で私の実家) 彼…会社員(社会保険)、現住所・本籍共に彼の実家で私のアパートから徒歩数分  ※実際は私名義のアパートで同棲しているのですが、彼は住所変更(会社にも役所にも)の届出をしていないので書類上は上記のようになっています。 1.どんなものがあるのか?(手当など) 2.参考になるHPなどがあれば教えていただきたいです。 3.とりあえず住所変更をしないで入籍しようかと考えている(お家を買ってから住所変更しようかと)のですが、さまざまな手当てを受けるにあたって、彼が世帯主である必要があるのでしょうか? 住所変更したほうがいいですか?

専門家に質問してみよう