• ベストアンサー

'60~'70sロックが好きで、BEATLESが嫌いな人はいるのでしょうか?

vanssk8hiの回答

回答No.7

いると思います。 音楽ってそういうものだと思います。

関連するQ&A

  • ビートルズ

    ビートルズの音楽は世代を超えてスゴイ人気ですが、これからずっと愛され続け、100年後もずっと変わらぬ人気であったなら、クラシック音楽とどう違うのでしょうか?

  • ビートルズには革新的なところがあるでしょうか

    うちの父はビートルズが嫌いです。 理由は第一にビートルズは「良い子の音楽」だからです。 ロックは不良の音楽でなければならないというのが、父の持論です。 ビートルズは健全な音楽で不良性が無いから嫌いだというのです。 また、ビートルズは革新的で無いと言います。 父に言わせれば、エルビス・プレスリー以降のロックは全てプレスリーの真似で、 プレスリーが唯一革新的であるとのことです。 そこで質問ですが、ビートルズに革新的なところがあるとすれば、それは何でしょうか? 楽器を弾きながら歌うというのも、自分で曲を作って歌うというのも、バンドを作って歌うというのもビートルズが最初じゃないと思います。 それならば、ビートルズはどこが革新的だったのでしょうか。

  • 1960年代にビートルズ嫌いだったのは長髪だからか

    ビートルズは、嫌いな人がほとんどいないグループだと思いますが、 1960年代にビートルズが嫌いだったという人は、ビートルズが男性の長髪を流行らせたからでしょうか? ビートルズの音楽が嫌いなのではなく、男性が長髪にするのが嫌いだったのでしょうか?

  • 昔はロックといえば「ビートルズ」でした

    ・・・ また四半世紀前の話ですみません。 昔、ロックと言えば「ビートルズ」でした (多分、その前は「エルビス・プレスリー」だったのでしょうか?) ロックを知らなくても、興味が無い人でもそう表現する標語みたいなことです 本来の正しい評価とはもちろん別物の表現です クラシックといえば「モーツアルト」は今でもそうらしいです 今はロックと言えば「****」 何が入るのですか?(それも知らない老いぼれなんです) よろしくお願いします

  • エルビス・プレスリーが好きな人は、ビートルズが嫌いな人が多いのですか

    身近にいる高齢の方と音楽の話をしたとき、エルビス・プレスリーが好きだと言う人が何人かいるのですが、みんなビートルズというバンドをけなすのですが、 エルビス・プレスリーが好きな人(高齢者が多いと思いますが)は、ほとんど、ビートルズが嫌いなのでしょうか?

  • ビートルズがロックの新規参入者で、ザローリングスト

    ビートルズがロックの新規参入者で、ザローリングストーンズが世界一のロックバンドになりましたが、ビートルズがロックを新規開拓しなければ、極端なこと言えば今だにこの世の音楽にロックはなかったと言ってもいい感じですよね。まあビートルズとザローリングストーンズは、仲良しライバルですが。

  • ビートルズって何がいいの?

    20世紀最大の世界的流行はGパン、ウォークマン、カラオケ、そしてビートルズだと聞いたことがありますが、ビートルズの何が良いのでしょうか? 流行していたころから、これはクラシックになると言われていたそうですね。聞いたことはありますが、特に何も感じません。ビートルズの曲はそれまでの音楽とその後と大きく何かが違っているのでしょうか?それにしても、流行当時からクラシックになると言われていたのは凄いと思います。 ちなみに、私はフュージョンが好きです。音楽を言葉で説明するのは難しいと思いますが、宜しくお願いします。

  • ロックとは?

    いまさらなのですが、ロック、ロック&ロールとはなんなのか、疑問を抱いています。普段はクラッシックを聞いていますが、ピロウズとビリー・ジョエルは聞かされて好きになりました。 私が ロックもクラッシックも本質は同一だ。クラッシックの曲の多くは今で言うディスコの曲か映画みたいなもので、舞踏会のとき、オーケストラの時、それぞれ楽しまれてきた物だと思う。モーツァルトなんて曲の注文うけおって、報酬もらっていたはずじゃないか? ショスタコーヴィチなんて世界に挑戦したソ連で、サイレンが鳴りコーラスがアジテーション叫ぶ交響曲作ったり、戦争中は当局に要請され曲も書いたし、安定してからは自分のイマジネーションから闊達に曲を書いている。その点はバンドの人と規模は違えど同じだ。シベリウスなんて、独立煽るフィンランディアや民族叙事詩の曲、二次大戦には大衆を煽る軍歌作曲している。 旨発言したら、同席していたものが あんたは演者によって異なるクラッシックのCDガンガン買って聞いているブルジョワだ。いいか、ロックとは労働者の消費される音楽なんだよ! そこで ビートルズはサーじゃなかったか? イギリスには貴族がやっているバンドがあると聞いたけど? レコードやラジオがあるころから、音楽は消費される一面を持っていないか? と言い返しました。そいつ、怒りました。で、労働者・反体制・学生の反骨精神がロックだとがんばりました。 このやりとりが引っかかっていて、いまだに「ロックとはなんだろう?」と思います。上手な音楽で、自分が好きになればなんでも音を楽しむ物だとはおもいますが、ロックとはなんぞや、と聞かれるとわかりません。 どうかご意見をいただきたくおもいます。

  • ビートルズの音楽について

    私はビートルズをリアルタイムで聴いた最後の世代(解散の時中三でした)だと思いますが、色々な世代の人に聞きたいのですが。ビートルズの音楽ってどうですか?私はリアルタイム時は他のアーティストと同じようにそこそこ聴いたのですが、時間の経過(そんなに長い月日じゃない)と共に全く聴かなくなりました。同時期に活躍したローリングストーンズやハーマンズハーミッツ等は今でもよく聴きます。何かビートルズだけ嫌なんです。飽きたという感情とも少し違う不思議な感情です。別にへそ曲がりというのともちがいます。一般的には偉大とされているビートルズの音楽に対する、色々な世代の意見をお聞かせください。何歳くらいか書き添えていただきますとうれしいです。よろしくお願いします。

  • オッサンにも刺さる今どきのロックとは?

    ビートルズや70年代の洋楽ロックで育ちました。最近のロックはイマイチ肌に合わないなと感じていますが、食わず嫌いかも知れません。クラシック・ロック好きにも刺さりそうな今どきのアーティストがいれば、是非教えてください!和洋は問いません。 ※OKWaveより補足:「TSUTAYA DISCAS」または「TSUTAYA TV」についての質問です。