• ベストアンサー

ビートルズって何がいいの?

20世紀最大の世界的流行はGパン、ウォークマン、カラオケ、そしてビートルズだと聞いたことがありますが、ビートルズの何が良いのでしょうか? 流行していたころから、これはクラシックになると言われていたそうですね。聞いたことはありますが、特に何も感じません。ビートルズの曲はそれまでの音楽とその後と大きく何かが違っているのでしょうか?それにしても、流行当時からクラシックになると言われていたのは凄いと思います。 ちなみに、私はフュージョンが好きです。音楽を言葉で説明するのは難しいと思いますが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akkun542
  • ベストアンサー率60% (57/95)
回答No.3

ビートルズは(誤解を恐れずに言えば)単なるアイドルバンドです。 ですが、彼らのやったことのなかには今までの音楽では考えられなかったことが色々ありました。 例を挙げれば… ・シタールなどインド伝統楽器とポップス・ロックの融合 ・作詞作曲演奏を全て自分たちでやったこと ・ブラス、ストリングスなどのクラシックで多用される楽器とロックの融合 ・ギター・ベース・ドラムだけでなく、ピアノを使ったバラードなど、ひとくくりに出来ない楽曲の多様性 このあたりでしょうか? ビートルズ以前は作詞をする人、作曲する人、演奏する人が全て別の分業制だったこと、今ではバンドの大半が自分たちで作曲していることなどを考えても、ビートルズというのは音楽史で一つのターニングポイントだったのではないでしょうか?

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • London88
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.11

ビートルズがデビューしたとき、ロックは沈滞していたんです。 1950年代にデビューしたロックの創始者たち(プレスリー、チャック・ベリー、リトル・リチャード、等)が才能がつきて、もたついていました。 「ロックはもう古い」、と言われ、消えかかっていたのです。 その消えかかったロックをよみがえらせたのがビートルズの功績でしょう。 時代が新しいスターを求めていて、ビートルズはその要求にぴったりはまる存在だったのです。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.10

人には好みがありますが 「リボルバー」以降のアルバムから聴いてみてはいかがか?ライブを辞めて実験的 試みをやり始めた頃です。又、栄光というか光の部分だけ 見がちですが 裏の部分も興味深いものがあります。(関連の本など読むと面白いですよ)

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekanik
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.9

こんにちは。 僕は、大好きなんですが、、 そうですね。。 何がいいって、やっぱり、曲がいいですよね。。 メロディー、コード進行、リズム、ハーモニー、、 なかなか、あそこまでポップでかつアヴァンギャルドな 音楽はないです! あとは、録音の仕方、機材等による独自のサウンド。 もう、聴いた瞬間わかりますからね。ビートルズの音は。 ドラムの音とか、ステレオの振り方とか、ポールの声とか、ジョンの声とか。 最初は、 わかりやすい初期が好きでした。 で、だんだんと、 中期から後期の方が好きになりました。 ビートルズといっても、 時期によって、かなり違うので、 ヒマがあったら、いろいろチャレンジしてみてください!

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144103
noname#144103
回答No.8

 私の経験からすると、「私はフュージョンが好きです」と言うような人にはビートルズのような音楽はすぐに受け入れがたいと思う。なぜかと言うと、それは体や脳の音楽を楽しむ部分がフュージョン向けになってるから。それと、ある種のジャンルに漠然とはまってると、ビートルズの音楽にしかない「何か」は感じにくいと思う。 ロックファン及びロック評論家は「ビートルズが何をしたか?」とか「カッコいい」で話が終わるのでなんの参考にならんよ。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

好きです。 ビートルズの何がよいのか。。というより、ビートルズが何故騒がれたかなら解ります。 極端な例ですが、明治時代に 今時代のビジュアル系歌手をデビューさせたらどうでしょう。。 プラスカリスマ性があり才能もあり、きっと若い人は飛びついたと思います。 ビートルズは時代の先を行っていただけでなく、若い人たちの求めていた音楽を発信する事によって、絶大な人気を得たのだと思います。 当時の大人たちはビートルズをよく思わなかったみたいですね。子供達に悪影響だとかなんとか。。 でも最終的には、永遠に廃れないバンドとなりましたね。。やはり才能ですかね。。。良い曲多いですから。。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4star
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

聞いてみたんですよね?で何も感じ無かったんですよね?なら質問するまでも無くあなたにビートルズは合わないんじゃないでしょうか。聞くのが一番だし、何から聞けば良いですか?と言う内容でもないし文面から察するに前向きに聞こうという感じでも無い、ならあの質問のタイトルはやめましょうよ。嫌ですよねフュージョンって何がいいの?って言われたら...

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。傲慢でした。反省しています。 ビートルズの良さはどこにありますか?に改訂させていただきます。遅いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EVADUM
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

ビートルズがなぜ有名なのかというと、彼らは音楽の力を使って「時代」をつくったのです。そのことで有名なのが「マッシュルームカット」です。今まで男子が長髪をするということは不良だとか色々否定されていました。そんな世の中でビートルズはマッシュルームカットをしました。それが世界中で大流行。ビートルズが時代を動かしたのです。 あともうひとつビートルズがここまで伸びた理由は、やはり歌詞ではないでしょうか?テーマは「愛」でしたが、そのことをストレートにいう歌詞がうけたのではないでしょうか?

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qweras
  • ベストアンサー率17% (35/200)
回答No.4

あなたが感じている通り、ビートルズは過大評価されているバンドだと思います。 ロックの歴史で一番革新的な人物は、エルビス・プレスリーです。ビートルズも含めて、全てのロックミュージシャンは、結局、エルビス・プレスリーのもの真似にすぎないと思います。 それまでの音楽と決定的な変化がおきたのは、プレスリーを中心とした、1950年代中頃のことで、ビートルズの起こした変化は、過大評価されています。 ビートルズの革新的なところは、 ・シングルレコードより、アルバムを中心にするやり方を確立したこと。 ・純然たる不良の音楽だったロックを、まじめな“ 良い子 ”の音楽にしたこと。 ・ポール・マッカートニーという、ポップス史上屈指の作曲家がいたこと。 ・ロックの発信地をアメリカからイギリスに移したこと。 などが考えられると思います。 ビートルズに対してわたしの不満な点は、 ・肉感的なボーカリストがいないこと。   ロックは、プレスリーやミック・ジャガーや、ロッド・スチュアートみたいな肉感的なボーカリストが歌うべきだと思います。 ・不良のイメージが無いこと ・ジョン・レノンをあまりにも神格化しすぎていること   確かに、ジョン・レノンは、ビートルズの中では一番おもしろい人物ですけど、神様のようにあつかわれるのをみると、しらけてしまいます。 などです。 わたし個人の感想では、クラシックになってしまったビートルズより、いまだに不良を続けているローリングストーンズの方が、ずっと好きですね。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はビートルズ、好きですよ。 ポップスの原点です。 今の歌手(洋楽・邦楽ともに)の影響された歌手を辿っていけば すべてビートルズにつながっていると思います。 それまでの音楽との違いは、生まれてないので解りませんが、 おそらく、演歌とロックくらい違うんじゃないかと思います。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

当時のそれまでの音楽からすると画期的なメロディライン,歌詞だったのです。現在のミュージシャンのほとんどすべてが直接的にあるいは間接的に影響を受けています。 フュージョンがお好きだとのことですが,基本的にジャズとロックの組み合わさったものです。ロックの大切な一部分を作り上げたのがビートルズだと思います。 とりあえず何でも良いから,一曲を何度も聴いてみてください。よさがわかってきます。 心地よいって言うのがわかると思いますよ。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビートルズの音楽における最大の功績とは?

    とかくその凄まじい人気やら伝説やら名曲やらメンバーの人生やらが 話題になるビートルズですが、一方で音楽業界に残した功績も大きいと聞きます。 曰く・・ビートルズが出て来る前と後ではアーテイストの曲の作り方が変わった、 業界の大きな転換点になった、以後のミュージシャンに大きな影響を与えたetc・・ 素人の私が思うにおそらく初めての試みを実践し音楽の流行・時代を大きく変えた のではないかと思うのですが 商業的側面でなく音楽的側面において彼らが残した最大の功績を分かりやすく ご教示頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • ビートルズへ原点回帰

    自分は中3のときからロックに興味を持ち始め、色んなバンドを聴きまくりました。初めは王道ビートルズから入って、ストーンズ、ボブディラン、フー、ツェッペリン、キングクリムゾン、ピンクフロイド、イエス、ゾンビーズ・・・・と、とにかく聴きまくりました。結構マイナーの所も聴きまくりました。 それで、結局今。一番好きなのはビートルズです。最初にビートルズを聴いたときは普通に良いなと思って、yesterdayやlet it beなどが好きでした。 しかし、古今東西の音楽を聴いて、最終的にベストとなったビートルズは最初のときのビートルズへの思いが微妙に変わってました。好きな曲もインマイライフやデイインザライフになってました。 あまりうまく表現できないのですが、世界一有名なビートルズと真のロックバンドのビートルズ。この二つのビートルズを僕は体験したように感じました。 本当に分かりにくいですが、僕と同じ体験をした人はいますでしょうか?僕のまわりの友達には何人か共感を得た人がいたのですが。 なんでもいいんで、ビートルズについて語ってほしいです。(変な質問ですね笑)

  • ビートルズ好きなら他に誰を聞きますか・・・?

    私は、ビートルズ好きの父親の影響で、幼稚園の頃からTHE BEATLESを聴かされ、自身もハマり、ビートルズのCD,DVD、書籍などを集め続け、気がつけばビートルズ以外の音楽をほとんど聴いてこないまま大学生になってしまった者です。 私自身、ギターなどをやるわけでもなく、専門知識は全くないくせに、中学生ぐらいのときからどこか「ビートルズの音楽性は素晴らしい」「ビートルズは神だ」的な考えを持っており、他の音楽にビートルズほどの聴く価値はない、と決めつけている節がありました。 もちろん現在もビートルズは私にとって大好きな存在ですし、一生聴き続けていくことでしょう。ですが、必ずしもビートルズだけが唯一普遍のロックの王様なわけではないだろうし、当然ながら他にもビートルズに(私の価値判断の中で)匹敵・あるいは超えるアーティストはこの世界にいる可能性が十分あると思うようになりました。 私もそろそろ音楽の幅も広げていきたいのです。 今まで聴いた洋楽は(ビートルズメンバーのソロ除く)、、、カーペンターズ、アヴリルラヴィーン、ほかは 父親はストーンズが好きでしたが、私はドハマリはしませんでした。兄はクイーンを聴いており、こちらはものすごく好きで、現在も楽しく聴いております。あと、洋楽で知っているのはレッドツェッペリンくらいです。 邦楽ではブルーハーツ、ハイロウズ、スピッツ、ジュディマリ、ミスチル、ゆずくらい。最新のJ-POPはあんまり聴いていません。 私が特に好きなビートルズの楽曲は  I'll follow the sun Till there was you(カバーですが) ★In my life ★Here, there and everywhere  For no one  The fool on the hill  Blackbird  I will  Something  などのしっとりしんみりじんわり系  Misery  Please please me ★Nowhere man  I should have known better  Octopus's garden  Ob-la-di, ob-la-da  Here comes the sun などポジティブな曲調系    あとは ★Strawberry fields forever  Revolution などです。他にも超ありすぎるのですがこのぐらいで。★マークは私にとってのベスト4なので私の価値基準はだいたいこんな感じなんで、参考にしてください。長くなりましたが何かオススメの曲やアーティストいらっしゃいましたら、どうか皆様教えていただけないでしょうか。。周りにビートルズファンがおらず、困っております。

  • 作曲家の存在

    クラシックを勉強して5年が経ちました。 18世紀の頃の黄金期の事をよく考えるのですけれども、当時の時代背景はともかく本当に19世紀まで華々しいものがあったのではないかと 空想しています。20世紀に入り、現代音楽などといって確かに ラフマニノフを筆頭にそれまでの音楽を発展させたという功績は 偉大と思うのです。ただ、モーツァルトを例にとって見てこれから先 一体どのくらいの年数が経ってから同じような作曲家が現れるのかなと思うと物悲しくなってきます。20世紀のロシア音楽は正直、僕には 肌に合いません。最近でメシアンという作曲家で鳥の鳴き声などを モチーフにした演奏会が話題ですが、一度聴いてみて何だか訳が分かりませんでした。 20世紀以降はシビアに見て、もう音楽全盛期から半分くらい 勢力が落ちていると思います。むしろ当時の偉大なる音楽家を称えて それ以上のものは作れないとピアニストへ転向する傾向が強まったのでしょうか。そうだとしたら寂しいです。現代でも、世界のどこかに モーツァルトやベートーベンに匹敵する作曲家が毎年、曲を作って 出版されているといったら夢のような話ですけれども。 もうクラシックの曲は大半を聴いてしまって面白くないのです。 やはり、芸術とは創造にありますし、所詮ピアニストは人の曲を 弾いているに過ぎない・・・・それでも演奏会には感動の渦が巻き起こっています。あの当時の才能を備えた人を同じ人間とは思えないと 僕は思うのです。ショパンにして、生涯モーツァルトを尊敬し 死ぬ間際には「レクイエムを演奏してほしい」と頼んだのです。 そんな訳で、偉大なる作曲家の不在には、正直物寂しいです。 長文、失礼致しました。ご意見聞かせていただけたらと思います。

  • ビートルズが迷走した理由

     LET IT BEを発表した晩年は好きだったビートルズですが、一時はインドに瞑想の旅に出たり、麻薬中毒になりその頃に発表したPVはまさに幻覚の世界そのままといった曲もありましたよね。  何故、そうなってしまったのでしょうか?。  当時の世界情勢としてキューバ危機やベトナム戦争といった不安定な世界情勢がかれらの精神に影響を出したのでしょうか?。  それとも槙原憲之さんも覚せい剤に手を出してしまったこともあるように、ミュージシャンという仕事柄大衆から要求される自分像を演じきる事に疲れた時期で、人生に山と谷があるように一時の思春期のような迷いに過ぎなかったのでしょうか?。

  • 「クラシック」の語源について

    クラシック音楽、と言います。いつ頃からこのクラシックという言葉が使われだしたのでしょうか? 少なくともハイドンやモーツァルトは「自分らが作っている曲はクラシックだ」とは思っていなかったと思うのです。当時はそれこそ時代の先端のモダンな曲だったのでしょうから。 ひるがえって現代、多分黛敏郎などは「自分が作っているのはクラシックだ」という認識があると思います。 一体いつ頃「クラシック」という音楽のジャンルが確立し、認知されたのでしょうか?

  • 聞きなれたメロディーがこんな形で?

    近場のアジア食品店で買い物をしていました。店内音楽は中国語のポップな男性歌手です。 フンフンフンとつい私も口ずさんでいて、あれ、なんで私がこれ知ってるんだろうと考えたら山口百恵の「さよならの向こう側」でした。あの引退を迎えた百恵ちゃんのしっとりとした歌声がこのアレンジでポップに楽しくなっちゃってたのです。 クラシック音楽やビートルズの音楽もアレンジを何度もしなおされていろいろなかたちで出てますが、あれ?と思って意外だった経験はありますか? NetFlixで3DアニメーションのBeat Bugsがビートルズの曲にストーリーをつけて毎回一曲ずつキャラクターに歌わせているので、こんな使い方があったのかと感心しました。それも世界的に有名な歌手ばかりです。

  • ジョンレノンが殺されたとき

    ジョンレノンが殺された頃のアメリカと世界はどんな社会情勢だったのですか? また、20世紀の音楽の歴史の中で、ビートルズとジョン・レノンの果たした役割はどのようなものがあったのでしょう?

  • バロックを聴くのは何故?

    よろしくおねがいします クラシックを音楽を聴くようになって暫くになるのですが、聴く音楽はいつの間にかバッハ以前ばかりです。 いわゆるバロック音楽ですね。 私自身なぜバロックなのか説明が出来ません。 モーツァルトやベートーベンも聴きませんし19世紀20世紀のクラシックと言われるジャンルは全く聴きません。 (J-POPやヒットチャートはよく分かるけど) 他人が聴く音楽の趣味を説明するのは困難でしょうけど何故バロックなのかヒントをいただけないでしょうか。 どこに惹かれるのでしょう。 バロック音楽の共通性はなんでしょう。 『好きなら理由なんていいじゃん』と言われるとそれまでですが・・・ クラシックに関する専門的な知識はありませんが用語の説明も頂けると助かります。

  • 芸術的なポピュラー音楽

    奥が深くて、芸術的だと思うポピュラー音楽を教えてください。芸術的というのは漠然としていますが、モーツワルトの曲のような、音楽として完成度の高い、高度な技巧を使い、後世に残るような曲のことです。 例えば、ビートルズのイエスタデーなどがこれに当たると思います。 私としては、オフコースの小田和正さんの初期の曲の多く、荒井由美さんの初期の曲の多く、坂本龍一さんの曲が思い当たります。 ジャズやフュージョンでもかまいません。

このQ&Aのポイント
  • ELECOMのモバイルバッテリー(DE-C23L-6700)は、「まとめて充電」としてパススルーに対応しています。
  • モバイルバッテリーへの給電開始、停止の際に、出力側の瞬断は発生するのでしょうか?
  • その点に関しては明確な情報はありませんので、製品の取扱説明書や公式サイトを参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう