• ベストアンサー

文字化け(全角ひらがな□□□、半角英数字OK)なぜですか?

こんばんわ。 すべてのサイトではないのですが、特定のサイトを見ると 日本語だけが□□□と化けて、英語や数字だけ読めるという 不思議な現象が起きております。 エンコードの問題かと思いましたが、そうではないようです。 キャッシュのクリアも試してみましたが、それでも状況は改善されませんでした。 次にやるべきことってウィンドウズアップデートになるのですか? 買ってから、アップデートをしたような記憶がないのですが、 どのようにして行えばよいのでしょうか。 もし、文字化け対策がウィンドウズアップデート以外に、方法があるようでしたら、是非とも教えて頂きたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shisui77
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.1

特定のサイトで起こるということなので、文字化けしたときに、 IEの上のほうのメニューで「表示」→「エンコード」 を見てください。 本来なら「日本語」が選択されているはずなのに、 外国の名前が選択されていると思います。。 「日本語(自動選択)」を選びましょう。 もしもこれで直ったら、原因はその特定のサイトです。 作った人が、IEが言語を判別できないような作りに しているためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.2

インターネットの一時ファイルの削除、それで直らなければクッキーも削除。 もう一つの原因は、下記URLのようなこと。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417057

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEでの表示で文字化けします

    昨日から急にIEにてGoogleや自分のブログなどよく見ているページが文字化けするようになりました。 すべての日本語が□□□と表示されてしまい、googleの検索結果まで… 以下の解決法を試して見ましたが、いっこうに改善されません。 ・エンコードの選択(EUC、シフトJIS、UTF-8いずれも□がでる) ・自動選択のチェックをはずす ・キャッシュをクリアにする 何かご存知の方がいれば、ご教授をお願いします。 ちなみにWindows-updateをしようとすると、IEが強制終了されます。完全に手詰まりです・・・

  • サイトの一部が文字化けします。

    見てくださってありがとうございます。 最近パソコンを新調したのですが、以前のパソコンではなかった現象が起きていて、少々困っています。 ネットサーフィンをしていると、一部の文字が文字化けすることがあります。(特定の法則があるわけではなさそうです) 頻度は高くありませんし、本当に一部なので、最初は偶然文字化けするサイトにぶつかっただけなのだと思っていましたが、文字化けしたサイトのソースを見てみるとまったく文字化けせず、ちゃんと表示されています。 文字コードがあっていないのだと思い、表示→エンコード→日本語(自動選択)にすると解決したのですが、ページを変えるとまた同じ現象にぶつかり、いちいち「表示→エンコード→日本語(自動選択)」を繰り返さなければならない状態になってしまいました。 「表示→エンコード→日本語(自動選択)」をいちいち繰り返さずに、文字化けをなくす方法はないでしょうか?

  • photopea 文字化けする 英語入力

    photopeaのテキストツールで日本語入力はできるのですが、英語入力すると文字化けします。数字も文字化けします。四角が表示されます。 対策を教えてください。 windows10を使用しています。 キャッシュをクリア後、photopeaの再起動をしましたが解決しませんでした。

  • 文字サイズおよび文字化け

    インターネットエクスプローラーでネットを見てるときの事なんですが、あるサイトの特定のページのみメチャクチャ文字化けするんです。エンコードっていうところで日本語に合わせてやると正常に表示されるんですが、このような現象は何故起こるのですか?あと、ネットを見てて何かの拍子で急に文字サイズが変わる事が時々あるんです。もちろん手動で文字サイズを戻せば治るんですが。何故でしょうか?

  • 一部分だけ文字化けします

    あるHPを拝見しようと思ったのですが文字化けしており 見る事が出来ませんでした。 文字化けはそのHP全てではなく、一部分のみなのです。 (例えばHPの日記部分のみなど) エンコードを変えてみましたが文字化けは直りませんでした。 フォントキャッシュの破損ではないようです。 エンコードが日本語(シフトJIS)の時の文字化けは主に ○の中に数字や英数などが入っています。 こちらにコピペして実際に見て頂こうとしたのですが、 コピペするときちんと読める字になっておりました。 何か解決方法が分かりましたら教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。

  • ブラウザが文字化けする

    最近ネットを見ていると サイトによって(ユーチューブなど)文字化けします。 エクスプローラの表示→エンコードで日本語を選択しても直りません。 アップデートをしたのですがやはり直りません。 どうしたら良いか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 文字化け

    あるサイトのメールでのみ文字化けします。 記号や数字ではなく、漢字がたくさん並んでいるような感じです。 エンコードの変更や、復活させるサイトでも試してみましたが、だめでした。 どうすればいいでしょうか。

  • ウインドウズアップデートが文字化け!

    ウインドウズアップデートをすると画面が文字化けしてよく分かりません エンコードしても次の画面がまた文字化けするので更にエンコードすると「ページの期限切れ」になってしまいます どうしたらいいのでしょうか?

  • 文字化けがなおりません

    特定のサイト(BMGやにこにこ動画)を閲覧すると 文字が全部□になってしまします。 エンコードをいじってみても全くなおりません・・・ 文字化けしてるのでしょうか? ご解答よろしくおねがいします。

  • 一時的な文字化けについて

    サイトのリニューアルを行いました。 ・旧サイト → sjis (静的なhtml) ・新サイト → utf-8 (WordPress) 新サイトのmetaでutf-8を指定しファイルもutf-8で保存しているのですが、リニューアル後の最初のアクセス時に文字化けする場合があります。 サーバーのdefault_charsetもutf-8です。 ブラウザ上で右クリックしてエンコードからutf-8を選択するとそれ以降は全く文字化けしないのですが、これは旧サイトのキャッシュの問題なのでしょうか? 今回のリニューアルに限らず、いろんなサイトを見ているとたまに文字化けしているサイトがあり、エンコードから指定すると正しく表示される場合もいくつかあります。 修正する方法を知っている人であればいいのですが、知らない人がサイトに訪れた場合、ただの文字化けしているサイトです。 エンコードから正しい文字コードを指定すればそれ以降は文字化けしないので、キャッシュなのかブラウザの問題なのか明確な答えはわからないのですが、確実に正しいエンコードで表示させることってできるのでしょうか? 可能であれば方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
このQ&Aのポイント
  • 設置して初めて使用します。弱粘着カッティングマットが認識されません。強粘着は認識され、正常にカットができましたが、ラベルシールをカットしたいため、強粘着では粘着面に張り付いてしまい、使えません。説明書の通り、底面を開いてガラス面も拭きましたが、改善されません。
  • SDX85を使用する際に、カッティングマットの認識ができない問題が発生しています。弱粘着タイプのカッティングマットが認識されないため、ラベルシールのカットができません。強粘着タイプでは正常にカットができるため、カッティングマット側の問題と考えられます。説明書の指示に従って底面を開いて清掃したが、改善されません。
  • SDX85のカッティングマットを使う時に、弱粘着タイプが認識されません。強粘着タイプでは正常にカットができますが、強粘着ではラベルシールが破損してしまいます。説明書の通り、マットの底面を開いて清掃しましたが、改善されません。SDX85の設定や環境に問題があるのか、カッティングマット自体が不良品なのか、わかりません。
回答を見る